ヤルノ・トゥルーリ 「2011年が唯一のモチベーションだった」
2010年12月7日

ルノー、トヨタといったチームでF1キャリアを過ごしてきたヤルノ・トゥルーリだが、今年は新チームのロータスで苦しいシーズンを過ごしてきた。
2011年もロータス残留が決定しているトゥルーリは「最初のテストで事実は明らかだった」と formule1.nlにコメント。
ロータス、2011年マシンはKERSなしでスタート
2010年12月3日

今年5月、ロータスのチーム代表トニー・フェルナンデスは、2011年マシンをKERSなしで開発すること「十分な理由」があると述べていた。
2011年の技術規約では、KERSだけでなく、オーバーテイクを推進するために可変リアウイングが導入される。
ロータス・レーシング 「チーム・ロータスとドライバー残留は正式」
2010年12月1日

チームはグループ・ロータスとチーム名について論争中であり、2011年のエントリーリストに「チーム・ロータス」と掲載されたことは意外だった。
グループ・ロータスが、ルノーのタイトルスポンサーになり来季「ロータス・ルノー」としてF1参戦するという噂があるからだ。
ヤルノ・トゥルーリ、ロータスでの2011年に向けて準備
2010年11月25日

今年からロータスに移籍して苦しいシーズンを過ごしたトゥルーリは、NASCAR転向の噂を否定しているが、2011年のトゥルーリのシートに関しては他のドライバーの名前が繰り返し報道されている。
チームメイトのヘイキ・コバライネンは、ロータスに満足しており、2011年の残留は間違いないとされている。
マイク・ガスコイン 「2011年マシンの開発は順調」
2010年11月22日

グループ・ロータスは、ロータス・レーシングの名称ライセンスを取り上げ、代わりにトニー・フェルナンデスが取得したチーム・ロータスという名称にも異議を唱えている。さらにルノーと提携してF1チームのタイトルスポンサーとしてロータスの名称を使用するとされている。
ロータス名称、グループ・ロータスのインディカー参入で窮地
2010年11月19日

ロータス・レーシングのライセンスは、プロトン傘下のグループ・ロータスによってすでに取り消され、トリー・フェルナンデスは代替案としてチーム・ロータスの名称を買収。しかし、名称の使用については現在、法廷で争われている。
グループ・ロータスは、2011年にルノーのタイトルスポンサーとしてF1に参入するとされており、さらに2012年からはインディカーにエンジンとボディワークを供給するプロジェクトが発表された。
ダニエル・リカルド、2011年にロータスでデビューの噂
2010年11月19日

2010年にレッドブルのリザーブドライバーを務めたダニエル・リカルドは、今週アブダビで開催された若手ドライバーテストでRB6をドライブし、優れたパフォーマンスをみせた。
レッドブルとトロ・ロッソの2011年のシートはすでに埋まっているが、リカルドには来年からレッドブルのギアボックスを使うロータスでドライブするとの噂もある。
リチャード・ブランソン、エアアジア航空のコスプレ決定
2010年11月15日

制服は、ロータスとエアアジア航空の代表を務めるトニー・フェルナンデスから支給されたもの。
ともに航空会社を運営するリチャード・ブランソンとトニー・フェルナンデスは、シーズン前に負けた方が相手の航空会社のスチュワーデスの制服を着るという賭けをしていた。
ロータス:新チームトップでシーズンを終える (F1アブダビGP)
2010年11月15日

ドライバーズチャンピオンシップでは、ヘイキ・コバライネンが20位、ヤルノ・トゥルーリが21位。
コバライネンの日本GPでの12位により、ロータスは新チームトップのコンスタラクターズ10位でシーズンを終えた。