F1アゼルバイジャンGP 予選:ドライバーコメント(11番手~20番手)
2021年6月6日

11番手:セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)
「今日は良いペースがあった。辛抱強く、適切なタイミングでラップタイムを出しにいくのを待っていた。残念ながら、Q2のベストラップで少しリスクを取りすぎて、ターン15でロックアップしてしまった」
シャルル・ルクレール 「決勝でもポジティブなサプライズを期待したい」
2021年6月6日

前戦F1モナコGPでは自らのクラッシュによって後味の悪いポールポジションだったシャルル・ルクレール。今回も同じように赤旗でセッションは終了したが、それでも2戦連続のポールポジションとなった。
アルファタウリ・ホンダF1 「角田裕毅のQ3のクラッシュも経験の一部」
2021年6月6日

F1アゼルバイジャンGPでは、角田裕毅がQ3に初進出したことで、チームとしても初めて2台揃ってQ3に駒を進めた。フリー走行3回目でトップタイムをマークしていたピエール・ガスリーは、3番手のマックス・フェルスタッペンから0.002秒差の4番手。
バルテリ・ボッタス 「やっぱり何かがおかしい。全力だった」
2021年6月6日

「週末を通してペースに苦しんでいるし、やっぱり何かがおかしいと感じている。限界まで走らせているのにこれほどまでペースが遅れているんだからね。もっとハードにプッシュしていたら、ウオールにぶつかっていた」とバルテリ・ボッタスは語る。
ルイス・ハミルトン 「記念碑的な結果。FP3と予の間の過去最大の飛躍」
2021年6月6日

初日のフリー走行2回目をトップから1秒遅れの11番手で終えていたルイス・ハミルトン。土曜日を迎えてもマシンはどうにもならない状況だったが、フリー走行3回目の最後に行った変更によって3番手でセッションを終える。
フェルナンド・アロンソ 「新品タイヤを装着するたびに赤旗が出た」
2021年6月6日

「今日は少し乱雑な予選だったし、予選中にリズムに乗るのが難しかった。残念ながら、新しいタイヤを装着するたびに赤旗が出て、マシンのポテンシャルを最大限に引き出すことができなかった」とフェルナンド・アロンソはコメント。
レッドブル・ホンダF1 「マシンは速いので勝負できる。戦略が鍵を握る」
2021年6月6日

2台揃って順当にQ3まで駒を進め、ポール争いが期待されたレッドブル・ホンダF1だった、最終アタック直前の角田裕毅(アルファタウリ)のクラッシュにより、マックス・フェルスタッペン3番手、セルジオ・ペレス7番手という1回目のアタックのタイムが予選結果となった。
ピエール・ガスリー 「角田裕毅は初のQ3進出を果たしたことを喜んでいい」
2021年6月6日

角田裕毅はQ2で2番手タイムを記録して自身初めてのQ3進出。日本人ドライバーとしては2012年の小林可夢偉選手以来の快挙となった。しかし、予選Q3の最後のアタックで角田裕毅はターン3でクラッシュ。赤旗を出し、他のドライバーはアタックができなかった。
カルロス・サインツ 「角田裕毅に近づきすぎてスタートした自分が悪い」
2021年6月6日

今週末も好ペースを見せていたフェラーリF1だが、カルロス・サインツはまたも予選Q3の赤旗によってアタックのチャンスを失い、5番手で予選を終えた。