角田裕毅 困惑の17位 「他のマシンと比較して段違いで遅かった」
2022年7月10日

14番グリッドからスタートした角田裕毅は、他のマシンと戦うことができず、3つポジションを落としてのフィニッシュとなった。
「厳しい1日になりました」と角田裕毅はコメント。
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペンが圧勝でスプリントを制す
2022年7月10日

スプリントはスタート前から混乱。フォーメーションラップのスタート時に8番グリッドのフェルナンド・アロンソ(アルピーヌF1チーム)の車にタイヤウォーマーがついたままという状態でピットレーンに移動される。だが、結局アロンソはスタートすることはできなかった。
F1オーストリアGP スプリント 順位結果:フェルスタッペンが圧勝!
2022年7月10日

24周で争われたF1オーストリアグランプリのスプリント。ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、チームメイト同士で争うスクーデリア・フェラーリ勢を尻目にレースをコントロール。1.727秒差をつけて前回のスプリントに続いて優勝した。
2022年 F1オーストリアGP スプリント 速報:フェルスタッペンが優勝
2022年7月10日

2022年F1第11戦オーストリアGPのスプリントが7月9日(土)にレッドブルリンクで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が優勝。2位にはシャルル・ルクレール、3位にはカルロス・サインツとスクーデリア・フェラーリの2台が続いた。
2022年 F1オーストリアGP スプリント:スターティンググリッド
2022年7月9日

予選終了後、4番手でセッションを終えていたセルジオ・ペレス(レッドブル・レーシング)がQ2でトラックリミットを違反したとして、スチュワードはQ2のベストタイムとQ3の全タイムを抹消。それにより、ペレスは13番手となり、5番手から12番手のドライバーが1つずつ繰り上がることになった。
フェラーリの2台 vs フェルスタッペン 決戦前のロングラン調整の60分間
2022年7月9日

スプリントフォ-マットが実施される今週末は通常とはフォーマットが異なり、金曜日に1回目のプラクティスの後、スプリントのグリッドを決定する予選が行われ、土曜日に60分の2回目のプラクティスを実施した後、決勝グリッドを決定するレース形式のスプリントが行われる。
F1オーストリアGP フリー走行2回目 速報:カルロス・サインツJr.がトップ
2022年7月9日

すでに車はパルクフェルメ状態にあるため、午後のスプリント、明日の決勝に向けた最終調整の意味合いが強いスプリント週末のFP2。だが、決して、各チームは時間を無駄にすることはなく、異なるタイアで多くの周回を走り込んで、確認作業を進めていった。
2022年 F1オーストリアGP フリー走行2回目:順位結果
2022年7月9日

2022年のF1世界選手権 第11戦 F1オーストリアGPのフリー走行2回目が7月9日(土)にレッドブルリンクで行われ、カルロス・サンツJr.(スクーデリア・フェラーリ)がトップタイムをマーク。2番手はシャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)、3番手はマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が続いた。
メルセデスF1、ルイス・ハミルトンのモノコックを交換
2022年7月9日

ルイス・ハミルトンは、予選Q3の序盤にターン7でコントロールを失って正面からバリアにクラッシュ。車はかなりのダメージを負っているように見えた。
メルセデスF1は、土曜日のセッションに向けてモンコックを交換。土曜日に朝にサーキット入りしてメカニックの作業を見守ったルイス・ハミルトンは「全員が本当に素晴らしい仕事をしている」と称賛した。