オスカー・ピアストリ F1ハンガリーGP予選「風がすべてを変えた」

セッションを終えた直後のパルクフェルメで、ピアストリは「正直に言って、今日のQ3は意味不明なセッションだった」と率直な感想を口にした。
「最初のラップは、風のせいで全然感触が掴めなかった。いつも風の話ばかりしている気がして自分でも情けなく思うけど、今日は本当に風向きが真逆になった。Q2まではしっくり来ていたのに、Q3になったら全部のコーナーの挙動が変わっていた」
さらに、「最初のラップはひどかったけど、2回目は改善できたと思っていた。だけど結果としてはタイムがさらに遅かった。これには本当に驚いたし、どこが悪かったのか自分でもはっきりしない。タイヤのグリップなのか、バランスなのか、全部が曖昧だった」と悔しさをにじませた。
ピアストリは、予選でマクラーレンが最速候補とされていたことから、まさかフェラーリのルクレールにポールを奪われるとは思っていなかったという。「シャルルは今週ずっと速かったけど、正直、僕は彼がポールを取るとは思ってなかった。特に今朝のフリー走行では、僕たちが前にいるという自信があったし、Q2でも強さを見せていた。だからこそQ3でのこの展開は予想外だったし、悔しいよ。でも、彼がいい仕事をしたことは認める。おめでとうと言いたい」
記者会見で「Q2とQ3で約0.5秒ものタイム差があったが、その原因は何だったのか」と問われると、ピアストリは詳細に振り返った。
「1本目のラップが遅かったのは、自分でも分かっていた。風の向きが変わっていて、ターンインのポイントが全部ずれた。多分、自分の中で“これまでの2セッションと同じ感覚”で入ってしまったのが失敗だった。だから2本目では意識を切り替えて、コーナーのアプローチも調整して挑んだ。体感的にはよかった。でも結果はさらに遅くて、そこが本当に理解できなかった。自分の感触とラップタイムがまったく一致していなかった」
このように、Q3での苦戦を「データと感覚の食い違い」と表現したピアストリだが、日曜の決勝には自信を持って臨む。
「2番手は決して悪いポジションじゃない。去年のハンガリーも良いレースができたし、ここはスタート次第で十分に勝機がある。マシンのレースペースにはかなり手応えがあるし、仮に雨が降っても僕らはしっかり対応できると思う」
「シャルルは速かったけど、ずっと安定していたわけじゃない。彼と僕らは週末を通じてかなり接近していたし、決勝ではもっと接戦になるだろう。オーバーテイクは難しいかもしれないけど、チャンスはある。あとはスタートをどう決められるかがカギだね」

また、ハンガロリンクのスタートグリッドについては、「まだラインの外側にいることに変わりはないから、新しい舗装でも滑りやすいと思う。グリップに関しては過度な期待はしてない。だからこそ、スタートは全神経を集中させて挑むよ」と気を引き締めた。
予選でのタイヤマネジメントに関しては、「基本的に1周の全力プッシュだった。どこかのセクターでタイヤを温存して、あとで回収しようなんて考えはしていない。もしそれで終盤にグリップがなくなったとしても、それが最善だったと思ってる。特に今日のような風の中では、セクター3が一番シビアで難しかった。あそこでタイムを失いやすいんだ」と分析した。
決勝への展望については、「戦えるポジションにいる。マクラーレンは今、どんなコンディションでも上位争いができる強さを持っている。明日は何が起きてもいいように、すべてに備えるつもりだよ」と締めくくった。
カテゴリー: F1 / オスカー・ピアストリ / マクラーレンF1チーム / F1ハンガリーGP