2021年12月のF1情報を一覧表示します。

ホンダF1 「ソチはコーナーの立ち上がり加速とドライバビリティが重要」

2021年9月22日
ホンダF1 「ソチはコーナーの立ち上がり加速とドライバビリティが重要」 / F1ロシアGP プレビュー
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2021年 第15戦 F1ロシアGPへの意気込みを語った。

F1ロシアGPの舞台は、ソチ・オートドローム。ヘルマン・ティルケ氏の設計による、公道と専用サーキットが組み合わされたレイアウトで、2014年のソチオリンピック開催後、その跡地にサーキットが建設された。

セルジオ・ペレス 「1年契約が追加のプレッシャーになることはない」

2021年9月22日
レッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレス 「1年契約が追加のプレッシャーになることはない」
セルジオ・ペレスは、レッドブル・ホンダとの契約がこれまで2回とも1年契約であることによって追加のプレッシャーがかかることはないと主張する。

フォース・インディア/レーシング・ポイントで7年間過ごした後、セルジオ・ペレスは2021年にアレクサンダーア・アルボンの後任としてレッドブル・ホンダに移籍。トップチームで選手権を戦うチャンスを掴んだ。

F1:クラッシュ時のカルロス・サインツのシートベルトの“伸び”を分析

2021年9月22日
F1:クラッシュ時のカルロス・サインツのシートベルトの“伸び”を分析
FIA(国際自動車連盟)は、F1イタリアGPでカルロス・サインツがクラッシュした際、コックピット前方に投げ出されることになったシートベルトの“伸び”を分析している。

カルロス・サインツは、土曜日の2回目のプラクティス中にアスカリシケインでスピンしてウオールにクラッシュ。かなり大きな衝撃を受けた。

ハースF1チーム、マラネロ設計の初号機『VF-22』の進捗に満足

2021年9月22日
ハースF1チーム、マラネロ設計の初号機『VF-22』の進捗に満足
ハースF1のチーム代表を務めるギュンター・シュタイナーは、最近、チームオーナーであるジーン・ハースがマラネロの設計施設を訪れ、そこで開発が進められている2022年F1マシン『VF-22』の進捗に満足していると語る。

ハースF1チームは、本拠地を英国バンベリーに置き、シャシーパートナーのダラーラを収容するもうひとつの拠点をイタリアのヴァラーノ、そして、フェラーリのマラネロのファクトリーにデザイン施設を置くという3つのサイトに事業を分割した。

「ベッテルはF1引退後は養蜂家がお似合い」とゲルハルト・ベルガー

2021年9月22日
「セバスチャン・ベッテルはF1引退後は養蜂家がお似合い」とゲルハルト・ベルガー
元F1ドライバーのゲルハルト・ベルガーは、セバスチャン・ベッテルは、F1から引退した後、他のレーシングシリーズに転向するのではなく“養蜂”にフルタイムで集中するべきだと冗談めかして語る。

アストンマーティンF1は、セバスチャン・ベッテルの契約オプションを行使し、2022年もチームに残留することを発表。だが、決定が遅れたため、ベッテルは2022年にF1を引退するのではないかとの噂もあった。

レッドブルF1、エイドリアン・ニューウェイとの契約を延長

2021年9月22日
レッドブルF1、エイドリアン・ニューウェイとの契約を延長…アストンマーティンF1移籍の噂に終止符
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、デザインチーフであるエイドリアン・ニューウェイとの契約を延長したことを明らかにし、アストンマーティンF1に移籍するという噂に終止符を打った。

アストンマーティンF1は、積極的な採用活動を進めておりり、クリスチャン・ホーナーは、以前に La Gazzetta dello Sport のインタビューで、エイドリアン・ニューウェイがレーダーに乗っている可能性があると述べていた。

マーティン・ウィットマーシュ、アストンマーティンでF1界に復帰

2021年9月22日
元マクラーレンF1チーム代表のマーティン・ウィットマーシュ、アストンマーティンでF1界に復帰
元マクラーレンF1のチーム代表だったマーティン・ウィットマーシュが、アストンマーティンF1チームに新設されたパフォーマンステクノロジー部門のCEOとしてF1界に復帰。チームを“世界選手権で勝てる組織”へと構築させていく。

マクラーレンF1で24年間働き、2008年から2014年までチーム代表を務めたマーティン・ウィットマーシュが、アストンマーティンF1チームのパフォーマンステクノロジー部門を率いることになった。

レッドブルF1代表 「メーカー離れのフォーミュラEはF1とは逆の現象」

2021年9月21日
レッドブルF1代表 「メーカー離れのフォーミュラEはF1とは逆の現象」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1は電動シングルシーターのフォーミュラEがもたらす生き残りをかけた挑戦を見事にかわしていると考えている。

今年でホンダF1のワークスパートナーシップを失うレッドブルは、ホンダF1の知的財産系を引き継いで独自のエンジンサプライヤーになるための準備を包めており、今後、フォルクスワーゲン・グループとの提携も噂されている。

ホンダF1 田辺TD インタビュー:“もらい事故”によるペナルティに提案

2021年9月21日
ホンダF1 田辺TD インタビュー:“もらい事故”によるペナルティに提案
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、“もらい事故”によってエンジンペナルティを受けざるを得ない状況を救済するための“アイデア”を提案した。

マックス・フェルスタッペンは、まもなく、おそらくは今週末のF1ロシアGPで、F1パワーユニットの年間使用基数を超過したことによってグリッドペナルティを受けることになる。だが、それはレッドブルおよびホンダF1のコントロールを越えた事故によって発生する。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 207 | 208 | 209 |...| 7266 | 7267 | 7268 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム