2021年12月のF1情報を一覧表示します。

アルボン 「メディアがウィリアムズF1との契約の一番の後押しになった」

2021年9月23日
アレクサンダー・アルボン 「メディアがウィリアムズF1との契約の一番の後押しになった」
2022年にF1復帰が決定したアレクサンダー・アルボンは、ウィリアムズF1との契約において、メディアが“他の誰よりも後押ししてくれた”と考えている。

ジョージ・ラッセルが2022年にメルセデスF1でルイス・ハミルトンのチームメイトになることが公然の秘密となっていた時期、注目を集めたのはバルテリ・ボッタスがどこに移籍するのか、そして、誰がウィリアムズの空席を勝ち取るかだった。

角田裕毅 「ソチでもステップ・バイ・ステップのアプローチを継続」

2021年9月23日
角田裕毅 「ソチでもステップ・バイ・ステップのアプローチを継続」 / アルファタウリ・ホンダ F1ロシアGP プレビュー
アルファタウリ・ホンダの角田裕毅が、2021年F1ロシアGPへの意気込みを語った。

「モンツァでのレースウイーク前に、来季のアルファタウリ残留が発表されました。それまで100パーセント確信しているとは言えませんでしたが、今季はいいパフォーマンスを見せられていたので、自信はありました。とてもうれしいですし、チームとホンダに感謝しています」と角田裕毅は語る。

ホンダF1、後半戦投入の新型エナジーストアは「高効率化と軽量化を実現」

2021年9月22日
ホンダF1、後半戦投入の新型エナジーストアは「高効率化と軽量化を実現」
ホンダF1のパワーユニット開発責任者である浅木泰昭が、2021年シーズン後半戦から投入した新型エナジーストアについて説明した。

今季でF1活動を終了するホンダだが、だからといって終幕に向けて手を緩めるということはない。むしろ、実際にはその真逆かもしれらない。20戦以上に及ぶシーズンを戦う上で、開幕から最終戦まで何も開発をしなければ、タイトルを勝ち取ることは不可能だ。

レッドブル・ホンダF1、ソチでのフェルスタッペのPU交換は予選次第

2021年9月22日
レッドブル・ホンダF1、ソチでのフェルスタッペのPU交換は予選次第
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1ロシアGPでマックス・フェルスタッペンにホンダのF1パワーユニットを交換して追加のペナルティを消化させるかどうかは土曜日の予選結果次第だと語る。

マックス・フェルスタッペンは、F1イタリアGPでのルイス・ハミルトンとのクラッシュによってF1ロシアGPでの3グリッド降格ペナルティが確定している。

メルセデスF1、レッドブル・ホンダ対策でターボブーストを極限までアップ?

2021年9月22日
メルセデスF1、レッドブル・ホンダ対策でターボブーストを限界までアップ?
メルセデスF1は、すでにW12の空力開発は停止しているが、今シーズンにレッドブル・ホンダを倒すためにF1パワーユニットのパワーを極限まで上げる方法を模索していると報じられている。

報道によると、メルセデスF1は「ターボのオーバーブーストを上げてパワーユニットにリスクを冒すパワーユニット戦略」を決定したという。

F1:周冠宇 「フェルナンド・アロンソは過去数年で本当に助けてくれた」

2021年9月22日
F1:周冠宇 「フェルナンド・アロンソは過去数年で本当に助けてくれた」
周冠宇は、フェルナンドアロンソが、過去3〜4年間で他のどのレーシングドライバーよりも彼を助けてくれたと語る。

周冠宇は、2019年にルノーF1のアカデミーに参加。今年のF1オーストリアのFP1でフェルナンドアロンソのアルピーヌのF1マシンをドライブして、初めて公式F1セッションに登場した。

アストンマーティンF1、メルセデスF1の風洞利用契約を解約

2021年9月22日
アストンマーティンF1、メルセデスF1の風洞利用契約を解約
アストンマーティンF1は、メルセデスF1の風洞を使用する契約を解約した。

メルセデスのF1エンジンを使用するアストンマーティンF1は、チャンピオンチームの風洞を共有することを許可する契約を結んでいた。だが、チームは独自の空力ツールを開発するためにメルセデスF1との契約を解約することを決定した。

ピエール・ガスリー 「パフォーマンスレベルはすごいいい傾向」

2021年9月22日
ピエール・ガスリー 「パフォーマンスレベルはすごいいい傾向」 / アルファタウリ・ホンダ F1ロシアGP プレビュー
アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーが、2021年F1ロシアGPへの意気込みを語った。

前戦F1イタリアGPでは、スプリント予選でクラッシュを喫してピットレーンスタートとなったピエール・ガスリーだが、決勝前のレコノサンスラップでシステムに不具合が見つかり、わずか1周でレースをリタイアすることとなった。

FIA会長「次世代F1マシンは雨の中でレースができる設計が必要」

2021年9月22日
FIA会長 「次世代F1マシンは雨の中でレースができる設計が必要」
FIA会長のジャン・トッドは、今年のF1ベルギーGPの大失敗を繰り返さないように、次世代F1マシンは雨のなかでレースができるように設計する必要があると語る。

先月、スパ・フランコルシャンで開催されたF1ベルギーGPは、スタート前から豪雨に見舞われ、最初のフォーメーションラップを数周した後、3時間以上の赤旗中断となり、セーフティカーの後ろでさらに2周を完了して中止となった。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 206 | 207 | 208 |...| 7266 | 7267 | 7268 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム