フェルナンド・アロンソ 「ライバルとのバトルを期待している」

2015年10月20日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されるF1アメリカGPにむけての抱負を語った。

フェルナンド・アロンソ (マクラーレン・ホンダ)
「ソチで10位を逃したことはもちろん期待外れだったけど、僕たちのパッケージに合わないサーキットだったってことを考えれば、結果にはそこまでガッカリしてはいないし、クルマの信頼性は週末を通してポジティブだった」

ジェンソン・バトン 「チャンスをものにできるようにプッシュする」

2015年10月20日
ジェンソン・バトン
ジェンソン・バトンが、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されるF1アメリカGPにむけての抱負を語った。

ジェンソン・バトン (マクラーレン・ホンダ)
「ソチからMTCに戻って数日間、エンジニアと一緒にハードワークをこなしてオースティンとメキシコの連戦に備えてきた。ロシアの最終ラップはラッキーだったけど、僕たちは今シーズンそんなに運がなかったので、2ポイントを獲得して、2台ともトラブルなしでフィニッシュできたのは励みになる」

ホンダ F1 「目標はより多くのデータを収集すること」

2015年10月20日
ホンダ F1
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める新井康久が、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されるF1アメリカGPにむけての抱負を語った。

新井康久 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「我々は期待とともにサーキット・オブ・ジ・アメリカに向かいます。エキサイティングなレースを提供する非常にテクニカルなトラックです。特にターン1でのポジション争いとターン2に続く高速のS字はそうですね」

ルイス・ハミルトン 「残り4戦も気を抜かない」

2015年10月20日
ルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンが、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されるF1アメリカGPにむけての抱負を語った。

ルイス・ハミルトン (メルセデス)
「ファクトリーでチームのみんなと会い、今年の驚くべき偉業を一緒に祝えたのは素晴らしいことだった。全てのハードワークにどれだけ感謝しているかは本当に言葉にできないし、このような瞬間を味わうことが重要だ」

ニコ・ロズベルグ 「最後まで全力でプッシュする」

2015年10月20日
ニコ・ロズベルグ
ニコ・ロズベルグが、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されるF1アメリカGPにむけての抱負を語った。

ニコ・ロズベルグ (メルセデス)
「ファクトリーに戻って、本当に幸せそうなみんなを見ることは、ロシアでの厳しい日曜日の後、僕に必要な後押しだった。チーム全体がこの瞬間にふさわしいし、僕たちが一緒に達成したものは本当に素晴らしいことだ」

セルジオ・ペレス 「素晴らしい仕事を維持したい」

2015年10月19日
セルジオ・ペレス
セルジオ・ペレスが、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されるF1アメリカGPへの意気込みを語った。

セルジオ・ペレス (フォース・インディア)
「ソチで表彰台に戻れたのは驚くべき感覚だったし、表彰台の下のクルーたちが見えた後継は永遠に忘れないだろう。彼らは競争的なクルマを与えるために毎日とても一生懸命に仕事をしてきたし、チームとの時間を本当に楽しんでいる」

ニコ・ヒュルケンベルグ 「オースティンではDRSが威力を発揮する」

2015年10月18日
ニコ・ヒュルケンベルグ
ニコ・ヒュルケンベルグが、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されるF1アメリカGPへの意気込みを語った。

ニコ・ヒュルケンベルグ (フォース・インディア)
「カレンダーの新しいトラックのなかでもオースティンはお気に入りのトラックだ。コーナーにバリエーションがあって走っていてとても楽しいし、施設のデザインもとても素敵だ。トラックはスムーズだし、リズムを掴みやすい」

2015年 F1アメリカGP テレビ放送時間&タイムスケジュール

2015年10月15日
F1アメリカGP 放送
2015年 第16戦 F1アメリカGPが、10月23日(金)からオースティンのサーキット・オブ・アメリカズで行われる。

2012年からF1アメリカGPを開催している「サーキット・オブ・ジ・アメリカズ」は、ヘルマン・ティルケが設計。反時計回りのコースで、20のコーナーを持ち、約40メートルの高低差がある。

F1 アメリカGP 決勝:ドライバーコメント

2014年11月3日
F1 アメリカGP 決勝
2014 FORMULA 1 UNITED STATES GRAND PRIX
«Prev || ... 115 · 116 · 117 · 118 · 119 · 120 · 121 · 122 · 123 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム