マクラーレン:戦略でポイント獲得を狙う (F1アメリカGP 予選)

2014年11月2日
マクラーレン
マクラーレンは、F1アメリカGPの予選で、ジェンソン・バトンが7番手、ケビン・マグヌッセンが8番手だった。

ジェンソン・バトン (7番手)
「こんなに頑張っても12番手だ。ケビンと僕は、午後に走るたびにかなり近かった。僕のファステストラップは驚くほどではなかった。ここはラップをまとめるのがかなり難しい。そこそこのグリップの中、強い風と低い外気温から起きる矛盾に苦しめられる」

ザウバー:今季初のQ3進出 (F1アメリカGP 予選)

2014年11月2日
ザウバー
ザウバーは、F1アメリカGPの予選でエイドリアン・スーティルが10番手、エステバン・グティエレスが16番手だった。

エイドリアン・スーティル (10番手)
「最高の予選だった。午前中はとても良いフリー走行ができたし、クルマにも満足していた。午前中に比べると気温も路面温度も少し上がっていたけど、それでもマシンバランスは良かった」

ロータス:パストール・マルドナドが11番手 (F1アメリカGP 予選)

2014年11月2日
ロータス
ロータスは、F1アメリカGPの予選で、パストール・マルドナドが11番手、ロマン・グロージャンが18番手だった

パストール・マルドナド (11番手)
「過去数レースよりもクルマがしっかりとまとまってきているように感じる。それによって、いつもよりもプッシュできた。バルセロナでもそうだったように、僕たちは速いコーナーの方がうまく機能する。それにクルマにはまだペースがあると思う」

フォース・インディア:揃ってQ2敗退 (F1アメリカGP 予選)

2014年11月2日
フォース・インディア
フォース・インディアは、F1アメリカGPの予選で、セルジオ・ペレスが12番手、ニコ・ヒュルケンベルグが13番手だった。

セルジオ・ペレス (12番手)
「風の強いコンディションにかなりの影響を受けているし、ここまではバランスに取り組んでいるけど、厳しい週末になっている。風の向きが常に変わるせいでクルマがまったく予測不能になっているし、安定させるのが難しい。完璧ななラップをまとめるが難しかった」

トロ・ロッソ:エンジンの不調に苦戦 (F1アメリカGP 予選)

2014年11月2日
トロ・ロッソ
トロ・ロッソは、F1アメリカGPの予選で、ダニーエ・クビアトが14番手、ジャン・エリック・ベルニュが15番手だった。

ダニール・クビアト (14番手)
「今日のQ2は少し有望だったけど、最終的にこれ以上はできなかった。とにかくペースが足りなかったし、原因を理解しなければならない。まったくスピードがなかったし、タイヤとグリップに苦しんだ」

F1アメリカGP フリー走行3回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム

2014年11月2日
F1アメリカGP フリー走行3回目
F1アメリカGP フリー走行3回目が1日(土)、オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われた。

フリー走行3回目でもルイス・ハミルトンがトップタイムを記録。2番手にもニコ・ロズベルグが続き、メルセデスがここまで全てのセッションを1-2で終えている。

3番手にはフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)、4番手にはバルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)が続いた。

ピレリ:F1アメリカGP 金曜フリー走行レポート

2014年11月1日
ピレリ
ピレリが、F1アメリカGPの金曜フリー走行を振り返った。

サーキット・オブ・ジ・アメリカズは、ラップを通してタイヤに課せられる厳しさや、週末および一日の中での天候状況に関して、まさに変化に富んだサーキット。FP1とFP2との間に、気温は6℃、路面温度は16℃上昇した。この変化は、オースティン用に選択されているP Zeroホワイト・ミディアムとP Zero イエロー・ソフトコンパウンドの動作に大きな影響を及ぼす。

メルセデス:F1アメリカGP 初日のコメント

2014年11月1日
メルセデス
メルセデスは、F1アメリカGP初日のフリー走行で、ルイス・ハミルトンがトップタイム、ニコ・ロズベルグが2番手タイムだった。

ルイス・ハミルトン (1番手)
「今日はクルマの感触が良かったし、2回のセッションを通じて一貫して改善することができた。走行時間を少しロスして、ロングランを数周しかでなかったのは残念だった。でも、ニコがチームのためにデータを集めてくれたので大丈夫だろう」

フェラーリ:F1アメリカGP 初日のコメント

2014年11月1日
フェラーリ
フェラーリは、F1アメリカGP初日のフリー走行で、フェルナンド・アロンソが3番手タイム、キミ・ライコネンが8番手タイムだった。

フェルナンド・アロンソ (3番手)
「今日はこれまでと違うトラックコンディションにも助けられて良いテストができた。数週間前にここで開催されたレースのおかげでトラックがきれいになったようで、グリップレベルに関してはあまり問題はなかった。2回目のセッションは、強風によって状況がやや悪くなったけど、週末にはそれを予想していたので、作業にはあまり影響がなかった」
«Prev || ... 118 · 119 · 120 · 121 · 122 · 123 · 124 · 125 · 126 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム