ロバート・クビサ 「F1に僕の居場所がなくなったとしても驚かない」
2022年12月3日

将来を有望視されていた2011年の開幕前に趣味で参戦したラリーで再クラッシュで右手に後遺症が残る重症を負い、レーサーとして復帰することが絶望視されたが、2019年にウィリアムズで奇跡のF1復帰を果たしたロバート・クビサ。
ザウバーF1チーム、2024年以降の2年間のチーム名は未定
2022年11月4日

ザウバーは、2018年にアルファロメオとタイトルスポンサー契約を結んで「アルファロメオ・ザウバーF1チーム」として参戦。2019年からはネーミングライツ契約に発展してチーム名を「アルファロメオ・レーシング」に改名。今年からはアルファロメオF1チームとして参戦している。
マクラーレンF1代表 「レッドブルのF1予算上限違反ペナルティは甘い」
2022年10月31日

金曜日、FIA(国際自動車連盟)は、レッドブルに700万ドル(約10億円)の罰金を科し、今後12か月間、空力テストの10%削減を言い渡した。一方、アストン マーティンは、手続き違反で45万ドル(約6630万円)の罰金を科された。
バルテリ・ボッタス、堂々6番手「チーム全体を“持ち上げる”リザルト」
2022年10月30日

バルテリ・ボッタスは、FP1で7番手、FP3で8番手という週末の幸先の良いスタートを切った後、予選でも力強いパフォーマンスを発揮し、Q1を4番手、Q2を6番手で通過。Q3でも力強いファイナルラップを刻み、フェラーリの2台に割って入る6番手で予選を通過した。
テオ・プルシェール、F1グランプリ週末デビューは「非常に強烈な経験」
2022年10月22日

ザウバーの育成ドライバーであるテオ・プルシェールは、チームが将来を期待しているドライバーであり、2023年にはアルファロメオF1チームのリザーブドライバーを務めることが決定している。
セルジオ・ペレスと周冠宇が5基目のエンジン投入で5グリッド降格
2022年10月22日

FIA(国際自動車連盟)は、サーキット・オブ・ジ・アメリカズでのオープニングプラクティスの開始後、セルジオ・ペレスと周冠宇が、日本での前回レース以降に追加のエンジンコンポーネントを使用したことを確認した。
アルファロメオF1、日本GPで3年越しに“後藤さん”と感動の対面
2022年10月15日

2019年、アルファロメオF1チームの代表であるフレデリック・バスール宛におそらく子供が頑張って英語で書いたとも思われる一通のファンレターが届いた。
ボッタス 「レースコントロールはF1日本GPを開始するべきではなかった」
2022年10月15日

鈴鹿サーキットはレース開始1時間前から雨に見舞われたが、スタート手順が開始された時点でコンディションは受け入れられるものとみなされ、すべてのドライバーがピレリのインターミディエイトタイヤでレースをスタートすることを選択した。
メルセデスF1、アメリカGPで2023年を見据えた最終アップグレード
2022年10月15日

メルセデスF1チームの2022年マシンW13はシーズン序盤には最低重量を約10kg超過していたが、F1アメリカGPでは空力アップデートといくつかの軽量化アイテムが導入される。