ルーキーの角田裕毅に“アホ”呼ばわりされたロバート・クビサ

2021年9月12日
ルーキーの角田裕毅に“アホ”呼ばわりされたロバート・クビサ / F1イタリアGP スプリント予選
F1イタリアGPのスプリント予選のオープニングラップでの接触で角田裕毅から“アホ(idiot)”呼ばわりされたロバート・クビサは、“ラリースタイル”の走りで挽回を試みていたと語る。

元WRCドライバーでもあるロバート・クビサは、新型コロナウイルスに感染して自宅で隔離しているキミ・ライコネンの代役としてF1イタリアGPで2戦連続でレースに出場を果たしている。

角田裕毅、1周目に接触事故「フラストレーションの溜まる一日」

2021年9月12日
アルファタウリ・ホンダの角田裕毅、1周目に接触事故「フラストレーションの溜まる一日」 / F1イタリアGP スプリント予選
アルファタウリ・ホンダの角田裕毅は、2021年F1イタリアGPのスプリント予選を16位で終えた。

17番グリッドの角田裕毅は、スタート直後にロバート・クビサ(アルファロメオ)と接触してフロントウイングを破損。ピットに戻って交換したため、最後尾から挽回を期す形となる。

ソフトタイヤでスタートした角田裕毅は、この利点を活かし、8周目のタン1でニキータ・マゼピン(ハース)をオーバーテイクする。

ホンダF1 田辺TDの「角田裕毅は17番手だったがマシンは速い」が重い

2021年9月11日
ホンダF1 田辺TDの「角田裕毅は17番手だったがマシンは速い」が重い / F1イタリアGP 予選
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、F1イタリアGPの予選後のプレスリリースに寄せたコメントが角田裕毅の現状を的確に表している。

2022年もアルファタウリ・ホンダへの残留が決定し、新たな責任とともに残りのシーズンを戦うことになった角田裕毅。スプリント予選が行われ、60分しかないプラクティスでは落ち着いてクラッシュする(誰もクラッシュはなかったが)ことなく、仕事をこなした。

角田裕毅、トラックリミット違反でQ1敗退 「ミスをしてしまい残念」

2021年9月11日
角田裕毅、トラックリミット違反でQ1敗退 「ミスをしてしまい残念」 / アルファタウリ・ホンダ F1イタリアGP 予選
アルファタウリ・ホンダの角田裕毅は、2021年F1イタリアGPの予選を17番手で終えた。

全20台が出走したQ1では、各車がお互いのトウを使おうと駆け引きし、コース上には多くのトラフィックが発生。これをいかに避けるかがタイム向上のカギになった。角田裕毅はベストタイムを記録した最終アタックでトラックリミット違反(コース外走行)の裁定が下され、17番手となってQ2進出を逃した。

角田裕毅 「2022年もアルファタウリF1に残留できたことに少し驚いている」

2021年9月10日
角田裕毅 「2022年もアルファタウリF1に残留できたことに少し驚いている」
角田裕毅は、クラッシュが相次いでいたため、アルファタウリF1が2022年も自分を残留させてくれたことに驚いていると認める。

角田裕毅にとってF1のルーキーシーズンは理想から程遠く、クラッシュによって何度もセッション時間を失っていた。レッドブルF1とモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが、ドライバー契約についていかに冷酷であるかを考えれば、多くの人が2022年に角田裕毅はシートを喪失すると予想していた。

角田裕毅 「2022年の残留が決定してさらなる力を得ることができた」

2021年9月9日
角田裕毅 「2022年の残留が決定してさらなる力を得ることができた」 / アルファタウリ・ホンダ F1イタリアGP プレビュー
アルファタウリ・ホンダの角田裕毅が、2021年F1イタリアGPへの意気込みを語った。

ホームレースとなるF1イタリアGPに先駆けて、アルファタウリ・ホンダは2022年もピエール・ガスリーと角田裕毅がチームに残留することを発表。将来が決定したことで、さらなる成長と学習を続けていきたいと角田裕毅は語る。

アルファタウリF1代表 「角田裕毅が我々とF1を続けられるのは良いこと」

2021年9月8日
アルファタウリF1代表 「角田裕毅が我々とF1を続けられるのは良いこと」
アルファタウリF1のチーム代表を務めるフランツ・トストが、2022年の角田裕毅とピエール・ガスリーのラインナップ継続について語った。

スクーデリア・アルファタウリは9月7日(水)、2022年もピエール・ガスリーと角田裕毅がチームに残留することを発表。このコンビで2シーズン目を迎えることが決定した。

角田裕毅、2022年もアルファタウリF1残留が決定 「素晴らしい機会」

2021年9月7日
角田裕毅、2022年もアルファタウリF1残留が決定 「素晴らしい機会」
角田裕毅は、2022年もアルファタウリF1への残留が決定。「とても興奮している」とコメントを寄せた。

ホンダとレッドブルの育成ドライバーであり、昨年のFIA-F2をランキング3位で終えた角田裕毅は、今年アルファタウリ・ホンダで日本人ドライバーとして7年ぶりにF1デビュー。開幕戦F1バーレーンGPで9位入賞を果たした。

アルファタウリF1、2022年も角田裕毅とピエール・ガスリーの残留を発表

2021年9月7日
アルファタウリF1、2022年も角田裕毅とピエール・ガスリーの残留を発表
アルファタウリ・ホンダF1は、2022年もピエール・ガスリーと角田裕毅を起用することを発表した。

2020年からレッドブルのファッションブランドであるアルファタウリのブランディングで参戦するファエンツアのチームは、今年、F1で5年目のピエール・ガスリーに加えて、ルーキーの角田裕毅を起用。84ポイントを獲得し、第13戦を終えた時点でコンストラクターズ選手権で6位につけている。
«Prev || ... 148 · 149 · 150 · 151 · 152 · 153 · 154 · 155 · 156 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム