【WRC】 ラリー・モンテカルロ:オジェがシェイクダウンのトップタイム

2017年1月19日
WRC 2017 ラリーモンテカルロ 速報
2017年 WRC 開幕戦 ラリー・モンテカルロのスタートを前にシェイクダウンステージが18日(水)に行われ、Mスポーツに移籍した4度のWRCチャンピオンであるセバスチャン・オジェがトップタイムを記録した。

フォード フィエスタWRCを走らせたセバスチャン・オジェは、3.35kmのテストでWRC2仕様のシュコダ ファビオR5を走らせたアンドレス・ミケルセンに4.2秒差をつけてトップタイムを記録。

トヨタ、カーナンバー10&11でWRC復帰戦へ挑む

2017年1月8日
トヨタ WRC カーナンバー
トヨタは、2017年 WRC 開幕戦 ラリーモンテカルロにカーナンバー10と11の2台のヤリスWRCで挑む。

1月19日〜22日に開催されるラリーモンテカルロのエントリーリストが発表され、今年18年ぶりにWRCに復帰するトヨタは、ヤリ-マティ・ラトバラがカーナンバー10、ユホ・ハンニネンがカーナンバー11のヤリスWRCをドライブする。

【動画】 トヨタ ヤリスWRC 開発テスト

2016年12月28日
トヨタ WRC 2017
トヨタが、2017年 WRC 開幕戦 ラリー・モンテカルロにむけたヤリスWRCの開発テストの模様を公開した。

18年ぶりにWRCに復帰するトヨタは、開幕戦から万全の体制で挑むために、数千時間に及ぶ開発とテスト走行にチーム一丸となり取り組んできた。

380馬力を発生させる1.6リットル直噴エンジンを搭載するヤリスWRCの設計・開発には、トム・フォウラー、サイモン・キャリアー、ミッコ・ルオホら経験豊富なエンジニア・チームが携わった。

メルセデス 「ロッシとオジェを我々のF1マシンに乗せてみたい」

2016年12月27日
バレンティーノ・ロッシ
メルセデスのモータースポーツ責任者を務めるトト・ヴォルフは、MotoGPとWRCのスターであるバレンティーノ・ロッシとセバスチャン・オジェにF1テストをオファーしたいと述べた。

メルセデスは今年10月、バレンティーノ・ロッシの元チームメイトで3度のMotoGPチャンピオンであるホルヘ・ロレンソにシルバーストンで2014年マシン『W05』を走らせる機会を与えている。

【WRC】 Mスポーツ、セバスチャン・オジェのマシンカラーリングを披露

2016年12月26日
セバスチャン・オジェ
Mスポーツは、セバスチャン・オジェが2017年のWRCを戦うフォード フィエスタRS WRCのカラーリングを部分的に公開。完全なカラーリングは来月のAutosport Internationalで披露される。

セバスチャン・オジェのフォード フィエスタRS WRCには、個人的な支援を継続するレッドブルのカラーリングが施される。

WRC:2017年 開催スケジュール

2016年12月23日
WRC 日程 2017
2017年のWRC(FIA世界ラリー選手権)の全13戦の開催日程。

2017年シーズンのWRCは、レギュレーション変更にとってWRCマシンが大きく変更。また、トヨタの復帰、シトロエンがワークス参戦を再開するなど、注目のシーズンとなる。

2017年のWRCは全13戦で開催。1月19〜22日にモンテカルロで開幕し、11月16〜19日にオーストラリアで最終戦を迎える。

【WRC】 シトロエン、2017年WRCマシン『C3 WRC』を発表

2016年12月22日
シトロエン C3 WRC
シトロエンは、2017年WRCマシン『C3 WRC』をアブダビで発表した。

C3 WRCは、シトロエンにとって6年ぶりに完全に新しいWRCカーとなる。

シトロエンのチーム代表イーブ・マットンは、シトロエンのWRCへのフルタイムの復帰は、3年間のWTCCへのコミットメントが終了したこと、新型C3の発表、FIAが2017年にWRCのルールを改訂したことによって促進されたと述べた。

【WRC】 セバスチャン・オジェ、MスポーツのフィエスタWRCで本格テスト

2016年12月16日
セバスチャン・オジェ Mスポーツ
セバスチャン・オジェは、2017年のWRCにむけてMスポーツのフォード フィエスタWRCで初の本格的なテストを行った。

今週、Mスポーツ加入が発表されたセバスチャン・オジェは、水曜日に北スウェーデンの雪上でテストを実施。コ・ドライバーのジュリアン・イングラシアとともに約150マイルを走り込んだ。

【動画】 トヨタ WRC 参戦体制発表会

2016年12月15日
トヨタ WRC
トヨタは13日(火)、2017年WRC参戦体制についての発表会をフィンランド・ヘルシンキで開催。ヤリスWRC参戦車両を披露した他、ドライバーとして、ヤリ-マティ・ラトバラとユホ・ハンニネンがステアリングを握ることを発表した。

チームは、開幕戦から万全の体制で挑むために、数千時間に及ぶ開発とテスト走行にチーム一丸となり取り組んできたが、今まさに準備の最終段階を迎えている。
«Prev || ... 45 · 46 · 47 · 48 · 49 · 50 · 51 · 52 · 53 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム