小林可夢偉と中嶋一貴、トヨタ モータースポーツ フェスティバルに参加

2010年10月21日
小林可夢偉と中嶋一貴
小林可夢偉と中嶋一貴が、11月28日(日)に富士スピードウェイで開催される「トヨタ モータースポーツ フェスティバル 2010( TMSF 2010)」に参加することが決定した。

トヨタ モータースポーツ フェスティバルは、トヨタが毎年富士スピードウェイで開催しているファン感謝イベント。小林可夢偉と中嶋一貴は、ともにトヨタのドライバー育成プログラムTDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)に所属していうことから、今年も参加することが決定した。

ロータス、2011年にトヨタと提携?

2010年9月17日
ロータス
ロータスは、来週末のシンガポールで“非常にエキサイティングな発表”をするとメディアに連絡している。

発表では、2011年のドライバーラインナップ、そして歴史的な「チーム・ロータス」の継承が発表になるとみられている。

またロータスはコスワースとの2011年の契約を解消しており、ルノーのエンジンおよびギアボックスの契約が発表されるともされている。

トヨタ TF110は優勝を狙えるポテンシャルがあった

2010年8月24日
トヨタ TF110
トヨタは、F1撤退を決定するまで競争力のある2010年シーズンに向かっていたとトヨタF1関係者は語る。

トヨタF1チームは、2010年マシン『TF110』を完成させていたが、トヨタは2009年末にF1から撤退することを決定した。

現在ヴァージンに所属しているティモ・グロックは、今年始めにTF110のデータから、トヨタがもう一年F1に留まっていれば2010年タイトルを争えていたかもしれないと語っていた。

ピレリ、トヨタ TF109をF1タイヤテストで使用

2010年8月17日
トヨタ TF109
ピレリは、2011年のF1タイヤ開発テストにトヨタの2009年F1マシン“TF109”を使用することを発表した。

今季限りでF1から撤退するブリヂストンに代わり、2011年からF1にタイヤを供給するピレリ。テストで使用するF1マシンに注目が集まっていたが、2009年末でF1から撤退したトヨタがレースを戦ったTF109を使用することに決定した。

ピーター・ウィンザー 「USF1はトヨタのF1マシンを使うべきだった」

2010年8月17日
USF1
USF1の共同設立者のひとりであるピーター・ウィンザーは、USF1は倒産するのではなく、トヨタの2010年パッケージでレースをすることを検討するべきだったと認めた。

独自シャシーでの計画が失敗した際にトヨタのシャシーを使用するという選択肢を追い求めなかったことに公開しているかと問われたピーター・ウィンザーは「そうだね。振り返ってみれば、ニアにもしないよりは良かったかもしれない」とコメント。

ピレリ、F1タイヤテストを今月からムジェロで開始へ

2010年8月7日
ピレリ F1
ピレリは、F1が夏休みを過ごしている8月からF1テストプログラムを開始するようだ。

ピレリは、最近GP2タイヤのテストを開始しているが、Auto Bild Motorsportによると、今月F1タイヤのプロトライプがムジェロでデビューするという。

ドライバーは、メルセデスGPのリザーブドライバーを務めるニック・ハイドフェルドが務め、テストマシンにはトヨタの2009年マシン TF109が使用されることが間もなく発表されるとされている。

ヒスパニア・レーシング 「トヨタと提携する可能性は高い」

2010年7月28日
ヒスパニア・レーシング トヨタ
ヒスパニア・レーシングのチームオーナーであるホセ・ラモン・カラバンテは、トヨタと提携する予定であると認めた。

チーム代表のコリン・コレスは、ケルンにあるトヨタの元F1部門トヨタ・モータースポーツとの提携が、チームにとって「よい選択肢」であると認めていた。

しかし、ドライバーのブルーノ・セナは、まだ契約にはサインされていないと示唆していた。

ヒスパニア・レーシング、トヨタとの契約が「選択肢」だと認める

2010年7月24日
ヒスパニア・レーシング トヨタ
ヒスパニア・レーシングのチーム代表コリン・コレスは、トヨタとの技術提携が「選択肢」であることを認めた。

ドライバーのブルーノ・セナは、トヨタとヒスパニア・レーシングが交渉中であることを示唆していたが、まだ契約は結ばれていないと主張していた。

トヨタ・モータースポーツの広報は、報道にノーコメントを貫いている。

トヨタ、WRCへの参戦を検討

2010年7月22日
トヨタ WRC
トヨタは、WRC(世界ラリー選手権)など国際的なレースへの参戦を検討していることを明らかにした。

トヨタは、2009年末にF1から撤退したばかりだが、業績が回復基調にあることもあり、モータースポーツ活動を活発化させる方針を明らかにした。

WRC以外にも、DTM(ドイツツーリングカー選手権)、FIA 世界ツーリングカー選手権への参戦を検討しており、来月にも具体的な活動を決定するとされている。
«Prev || ... 143 · 144 · 145 · 146 · 147 · 148 · 149 · 150 · 151 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム