昭和シェル石油、F1技術を応用したガソリン「Shell V-Power」を発売
2014年5月20日

「Shell V-Power」は、1998年に香港で発売を開始し、世界66カ国で販売されているプレミアムガソリンブランド。また、60年以上にわたるフェラーリとのパートナーシップにより、F1マシン向けのレース燃料開発で培った技術を応用した商品となっている。
レッドブル、スコットとのパートナー契約を発表
2014年5月7日

スコット(SCOTT)は、スイスに本部を置くスキー用品や自転車用品などを扱う企業。
今回の契約により、スコットはレッドブルの公式サプライヤーとしてピットクルーのヘルメットやゴーグルなどのアクセサリーを供給する。
ウィリアムズ、キャバリーノとアパレル契約
2014年5月7日

キャバリーノ(Cavallino)は、ウィリアムズ・マルティーニ・レーシングの公式アプライヤーとなり、チームの関連グッズを供給。また、F1イギリスGPからはドライバーやチームスタッフのウェアを供給する。
ウィリアムズ、PDVSAから25億円の契約解除料
2014年5月3日

昨年末、パストール・マルドナドは厳しいシーズンを過ごしたウィリアムズを離脱してロータスに移籍。マルドナドを後援するベネズエラの石油会社PDVSAとウィリアムズの5年間のスポンサーが早期に解消されることになった。
フォース・インディア、スミノフとのスポンサー契約を正式発表
2014年5月1日

今回の契約により、F1スペインGPからスミノフのロゴがフォース・インディアのF1マシン“VJM07”のサイドポッド、リアウイング、シャシー上部、そしてドライバーのヘルメット、レーシングスーツ、チームウェアに掲載される。
フォース・インディア、スミノフとのスポンサー契約を発表へ
2014年4月28日

スミノフとの契約はタイトルスポンサー契約ではないが、スブラタ・ロイが服役しているサハラのロゴのいくつかに代えてVJM07に大きなロゴが掲載されるという。
マクラーレン、F1中国GPではSAPのロゴを掲載
2014年4月18日

タイトルスポンサー不在のマクラーレンは、開幕3戦でモービル1、エッソ、ガルフ航空のロゴをMP4-29のサイドポット掲載していた。
SAPのロゴは、サイドポッド、リアウイング、ノズに掲載されている。
マクラーレン、ジレットとのパートナーシップを強化
2014年4月16日

P&G社が展開する剃刀ブランドであるジレット(Gillette)は、昨年のF1中国GPからマクラーレンのスポンサーを務めている。
今回のパートナーシップは、アジア圏だけでなく、ヨーロッパ、中東、アフリアまで規模を拡大。マーケティングを強化するためにテレビCMやデジタルキャンペーン、店頭イベントが展開される。
サブウェイ、F1のスポンサーに関心
2014年4月14日

サブウェイのモータースポーツポートフォリオを管理するザック・ブラウンは、F1とサブウェイは“完全にフィットする”と Telegraph にコメント。
「昨年、サブウェイのチーフ・マーケティング・オフィサーをバーニー・エクレストンに会わせるためにモントリオールに連れていった。彼らは一年間それを調査していたといえる」とザック・ブラウンは述べた。