フェルスタッペンとノリスが接触の激的F1オーストリアGPでラッセルが2勝目

2024年7月1日
フェルスタッペンとノリスが接触の激的F1オーストリアGPでラッセルが2勝目 角田裕毅は14位
2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアGPの決勝レースが6月30日(日)にレッドブルリンクで行われ、ジョージ・ラッセル(メルセデス)が劇的な展開を制して自身2勝目を挙げた。角田裕毅(RB)は14位だった。

レースはドラマチックな展開が待っていた。ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)は残り15周あたりでグリップ不足を訴え、終始2番手を走行していたランド・ノリス(マクラーレン)が1秒以内に入り、攻撃を開始した。

F1オーストリアGP 決勝:ジョージ・ラッセルが優勝!角田裕毅は14位

2024年6月30日
F1オーストリアGP 決勝:ジョージ・ラッセルが優勝!角田裕毅は14位
F1オーストリアGP 決勝の結果。6月30日(日)にレッドブルリンクで2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリの決勝レースが行われた。

気温30度、路面温度48度のドライコンディションで70周の決勝レースはスタート。オープニングラップで接触があり、フロントウイングを壊したシャルル・ルクレール(フェラーリ)がピットインするというインシデントがあったが、劇的な展開の序章に過ぎなかった。

マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGP予選で通算40回目のPP獲得

2024年6月30日
マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGP予選で通算40回目のPP獲得 角田裕毅はQ2敗退14番手
2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアGPの予選が6月29日(土)にレッドブルリンクで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)がポールポジションを獲得。角田裕毅(RB)はQ2敗退で14番手だった。

マックス・フェルスタッペンは1分04秒314をマーク。2番手のランド・ノリス(マクラーレン)に0.414秒の大差をつけ、通算40回目のポールポジションを獲得した。今季8回目、通算40回目、レッドブルリンクでは4年連続のポールポジション獲得となった。

F1オーストリアGP 予選:フェルスタッペンがポール獲得 角田裕毅は14番手

2024年6月30日
F1オーストリアGP 予選:フェルスタッペンがポール獲得 角田裕毅は14番手
F1オーストリアGP 予選の結果。6月29日(土)にレッドブルリンクで2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリの公式予選が行われた。

気温31度、路面温度47度のドライコンディションでセッションはスタート。スプリント後にパルクフェルメは解放され、各チームが予選と決勝にむけてセットアップを微調整して予選に挑んだ。

F1オーストリアGP 予選Q2:RB F1勢は2台揃ってノックアウト

2024年6月30日
F1オーストリアGP 予選Q2:RB F1勢は2台揃ってノックアウト
2024年F1オーストリアGPの予選Q2が行われ、角田裕毅は14番手、チームメイトのダニエル・リカルドも11番手でRB F1勢は2台揃ってノックアウトとなった。

15分間のQ2セッションはスタート。ここでは5台が脱落する。上位勢も新品ソフトを投入して本来のペースを見せ始め、マックス・フェルスタッペンが別格の速さでトップ通過した。

F1オーストリアGP 予選Q1:RB F1勢は2台揃ってトップ10内で通過

2024年6月30日
F1オーストリアGP 予選Q1:RB F1勢は2台揃ってトップ10内で通過
2024年F1オーストリアGPの予選Q1が行われ、角田裕毅は8番手、チームメイトのダニエル・リカルドも9番手でRB F1勢は2台揃ってQ2進出を果たした。

気温31度、路面温度47度のドライコンディションで18分間のQ1セッションはスタート。ここでは5台が脱落する。Q1で上位進出が見込めるチームはタイヤを温存するために中古タイヤでアタックを行った。

F1スプリント:ニコ・ヒュルケンベルグに10秒加算+2ペナルティポイント

2024年6月29日
F1スプリント:ニコ・ヒュルケンベルグに10秒加算+2ペナルティポイント
ニコ・ヒュルケンベルグは、F1オーストリアGPのスプリントレース中にフェルナンド・アロンソとコース上で衝突したため、10秒のタイムペナルティを受けた。

ハースF1のヒュルケンベルグドは、レース終盤にポジション争いをしていたアロンソとコース上で衝突した。ヒュルケンベルグは右フロントタイヤをロックし、アロンソはターンインできなくなり、ランオフエリアに追い込まれた。

角田裕毅は13位 F1オーストリアGPスプリントはフェルスタッペンが制す

2024年6月29日
角田裕毅は13位 F1オーストリアGPスプリントはフェルスタッペンが制す
2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアGPのスプリントが6月29日(土)にレッドブルリンクで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が優勝。角田裕毅(RB)は13位だった。

フォーメーションラップ後にマシンがグリッドに着いた後、バリア内にカメラマンがいたということでスタートはアボート。エキストラフォーメーションラップが行われ、1周少ない23周でスプリントで争われた。

F1オーストリアGP スプリント:フェルスタッペンが優勝 角田裕毅は13位

2024年6月29日
F1オーストリアGP スプリント:フェルスタッペンが優勝 角田裕毅は13位
F1オーストリアGP スプリントの結果。6月29日(土)にレッドブルリンクで2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリのスプリントレースが行われた。

気温28度、路面温度43度のコンディションで迎えたスプリント。フォーメーションラップ後にカメラマンがバリア内にいたことでスタートはアボートとなり、エキストラフォーメーションラップが行われて23周でレースは行われた。
«Prev || ... 31 · 32 · 33 · 34 · 35 · 36 · 37 · 38 · 39 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム