F1パワーランキング:2024年F1メキシコGP版

カルロス・サインツJr.は、メキシコシティでフェラーリのためにポールポジションとレース勝利のダブルを獲得するという見事な走りを見せた。しかし、今週末、他のドライバーの中で審査員を感心させたのは誰だったのだろうか?
F1パワーランキングは、Formula1.comの5人の審査員がグランプリ終了後に各ドライバーを評価し、週末を通してのパフォーマンスに応じて10点満点で採点。専門家のスコアを平均してレーススコアを作成し、そのスコアは総合パワーランキングのリーダーボードでシーズンを通して集計される。

カルロス・サインツJr.は、エルマノス・ロドリゲス・サーキットでの最初のラップから最後のラップまで絶好調で、見事なパフォーマンスでポールポジションとレース優勝の両方を獲得した。スタートでマックス・フェルスタッペンに一時的にリードを奪われたが、見事にポジションを取り戻し、その後は振り返ることなく走り続けた。

ケビン・マグヌッセンもメキシコシティの週末のもうひとりのスターで、ハースでQ3に突入し、トップ10のポジションをしっかりと獲得した。それだけでなく、マグヌッセンはニコ・ヒュルケンベルグを追い抜き、チームの攻撃の先鋒を務めた。そして、すべての要素がうまくかみ合ったときに、彼がどれほどの力を発揮できるかをパドックの全員に思い知らせた。

ランド・ノリスは、タイトル争いのライバルであるマックス・フェルスタッペンと2週連続で(そして3回)激突し、またもやドラマチックな週末を過ごした。フェルスタッペンが2回のタイムペナルティを受けた後、マクラーレンのドライバーは、シャルル・ルクレールの後半のミスによりボーナス2位を獲得し、ポイントの恩恵をいくらか取り戻した。

2024年シーズンが終わりに近づく中、ピエール・ガスリーはアルピーヌに明るい兆しをもたらした。Q3とポイントダブルでマグヌッセンとハースと同様に素晴らしいパフォーマンスを発揮した。ポールポジション争いでは、角田裕毅がクラッシュしてしまったため、彼の順位は確定していたが、レースで粘り強く戦い、それがまぐれではなかったことを証明した。

ニコ・ヒュルケンベルグは週末を通してチームメイトのマグヌッセンほどのペースはなかったが、それでもハースにQ3進出とポイントフィニッシュという2つの快挙をもたらすには十分なパフォーマンスを発揮した。 それは、大幅に改良されたマシンで臨んだアメリカGPでの印象的な走りにさらに磨きをかけ、シーズン終盤の追い風となった。

ルクレールは、オリバー・ベアマンにFP1の出走機会を与えるためにFP1を欠席したことで、週末の大半をチームメイトのサインツに後れを取っていたことを認めた。 ノリスとフェルスタッペンのドラマのおかげで2位を走り、2戦連続のワンツーフィニッシュを達成するかに見えたが、最終コーナーでハプニングがあり、その努力は水の泡となった。

ハミルトンは、今週のパワーランキングリストで、将来のフェラーリチームメイトと並んでおり、サインツ、ノリス、ルクレールに次ぐ「ベスト・オブ・レスト」の戦いに勝利して4位に入った。これは、シルバーアローの仲間であるジョージ・ラッセルとの接戦の末のことだ。2人はホイール・トゥ・ホイールで競い合い、クリーンな走りを保った。

チェッカーフラッグでハミルトンに数秒差で負けたラッセルが次に登場。若き英国人ドライバーにとって、またしてもアクシデントに悩まされた週末となった。オースティンでのクラッシュに続き、フリープラクティスでも激しくクラッシュし、7度のワールドチャンピオンに輝いているチームメイトとのチーム内争いでは、ダメージを受けたフロントウイングをケアしながら走らなければならなかった。

フランコ・コラピントはメキシコでポイントフィニッシュを達成することはできなかったが、代役としてのスティントでまたも堅実な走りを見せた。Q1で脱落した後、多くの遠征サポーターに後押しされたアルゼンチン人ドライバーは、1周目にアレックス・アルボンがクラッシュしてしまった後、ウィリアムズ勢をリードし、12位まで順位を上げた。

リアム・ローソンは、今週のリストの上半分に位置する最後のドライバーとなった。ニュージーランド人ドライバーは、チームメイトの角田裕毅がクラッシュして赤旗中断となるまで、Q3進出を狙える位置につけていた。一方、地元の英雄であるセルジオ・ペレスとの緊迫した対決の前には、レースで有望な結果を示していた。
惜しくも圏外
トップ10入りを逃した2人は、バルテリ・ボッタスとオスカー・ピアストリだ。キック・ザウバーのドライバーは、14位でレースに参加し、マクラーレンのドライバーはQ1敗退から8位にまで挽回した。
カテゴリー: F1 / F1レース結果 / F1メキシコGP