ホンダ、レッドブルとの今後2年間はF1活動継続のためにも正念場
2018年12月28日

9年間でわずか1勝しかできずに2008年末に第3期のF1活動を終えていたホンダは、8年のブランクを経て2015年にマクラーレンの独占エンジンサプライヤーとしてF1に復帰。しかし、3年間でマクラーレンとのパートナーシップは崩壊し、トロロッソを新たなパートナーに迎えた今年も表彰台に到達することはできなかった。
レッドブル、ホンダとのF1活動に成功が見えなければWECに転向の可能性
2018年12月27日

エナジードリンク会社のレッドブルは、2005年にジャガーのワークスエントリーを引き継いでF1に参入。2010年から2013年まで圧倒的な強さでドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権の両方のタイトルを4連覇した。
レッドブル 「ジェームス・キーはトロロッソのビジョンに共感しなかった」
2018年12月27日

2012年にトロロッソに加入し、独創的なマシン設計でグリッドで高い評価を受けてきたジェームス・キーだが、今年7月にチームを離れてマクラーレンにテクニカルディレクターとして加入することが発表された。
ダニエル・リカルド 「後半はフェルスタッペンの結果を気にしなくなった」
2018年12月27日

2019年にルノーに移籍するダニエル・リカルドは、シーズン序盤の中国とモナコでそれぞれ優勝して2勝を挙げていたが、残りのシーズンは不運に見舞われることが多く、最終的にチャンピオンシップを6位で終えた。
2018年のF1世界選手権 | 最速ピットクルーはレッドブル・レーシング
2018年12月26日

2015年にF1のパートナーであるDHLが新たにこの賞を導入し、F1チームはピットレーンでのタイヤ交換のタイムを評価されている。
ホンダF1 「レッドブルに供給を拡大する2019年は失敗は許されない」
2018年12月26日

ホンダは、2015年にマクラーレンの独占エンジンサプライヤーとしてF1に復帰したが、ライバルよりも1年遅れでV6ターボハイブリッドを導入したことも関係してパフォーマンスと信頼性に欠け、両社の関係は崩壊していった。
レッドブル 「2019年の空力変更はF1チーム間のギャップを広げるだけ」
2018年12月26日

F1は、オーバーテイクを促進するために、2019年にフロントウイングとリアウイング、ブレーキダクト、バージーボードを含めた重要な空力エリアのレギュレーションを変更する。
ルノー 「レッドブルとのパートナーシップ解消はまったく残念ではない」
2018年12月25日

レッドブル・レーシングとルノーのパートナーシップは、2010年から2013年までF1のダブルタイトル4連覇を達成したが、2014年にV6ターボハイブリッドエンジンが導入されて以降、レッドブルはルノーのF1エンジンのパフォーマンスと信頼性について批判を繰り返し、緊張関係が高まっていた。
マックス・フェルスタッペン 「父の厳しさで強いF1ドライバーになれた」
2018年12月25日

マックス・フェルスタッペンは、F1界で間違いなく最も過酷と2人と考えられるヘルムート・マルコとヨス・フェルスタッペンに対処しなければならなかった。