レッドブル・レーシング、チャーリー・ホワイティングに哀悼の意
2019年3月14日

FIA(国際自動車連盟)のF1レースディレクターを務めていたチャーリー・ホワイティングは、2019年のF1世界選手権が開幕する前日の夜、肺塞栓症によってこの世を去った。66歳だった。
ダニール・クビアト、レッドブル・レーシングへの復帰を除外せず
2019年3月14日

レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムーコ・マルコは、ダニール・クビアトのトロロッソでのF1復帰は“ラストチャンス”だと語っている。
「レッドブル・レーシングがホンダのF1エンジンで勝てるかは大きな疑問」
2019年3月14日

今年でF1復帰以降5年目となるホンダは、スクーデリア・トロ・ロッソに加えて、レッドブル・レーシングというパートナーを新たに迎え、2チーム・4台体制で臨む。
レッドブル 「ニキ・ラウダ不在はメルセデスにとって痛手」
2019年3月13日

メルセデスF1チームの非常勤会長を務めるニキ・ラウダは、昨年肺移植を受けた後、オーストラリアでの開幕戦までパドックに戻ることを望んでいた。しかし、冬の間にインフルエンザにかかって予防措置として集中治療室に戻っことで回復が遅れ、復帰時期は未定となっている。
ダニエル・リカルド、ルノー移籍は「レッドブルに愛を感じなかった」
2019年3月13日

昨年末でレッドブルとの契約が期限を迎えたダニエル・リカルドは、シーズン前半に交渉を行ったものの、最終的にはチームを離れ、ルノーF1チームに新天地を求めるという決断とした。
レッドブル・ホンダ、F1中国GPで予定していたアップグレードを前倒し
2019年3月13日

レッドブル・レーシングは、新しいF1エンジンサプライヤーであるホンダとのパートナーシップで強力なスタートを切れたことで、2019年シーズンの見通しについてすでに強気な発言を繰り返している。
レッドブル・ホンダ、ウエットレースならば開幕戦でも勝機あり?
2019年3月13日

今年からホンダのF1エンジンを搭載するレッドブル・レーシングだが、F1プレシーズンテストではピエール・ガスリーのクラッシュに起因するパーツ不足で最終日にマックス・フェルスタッペンがパフォーマンスランを実施することができず、その戦闘力についてはまだ疑問符がついている。
マックス・フェルスタッペン 「開幕戦から勝てるとは思っていない」
2019年3月13日

レッドブル・レーシングは、今年からルノーに代えてホンダのF1エンジンを搭載。有望な冬季テストを終えたことで、モータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは“最低でも5勝”は挙げられるとし、マックス・フェルスタッペンにはワールドチャンピオンを争うチャンスがあると主張している。
レッドブル 「ホンダのF1エンジンこそタイトル獲得に欠けていた要素」
2019年3月13日

レッドブル・レーシングは、V8エンジン時代だった2010年から2013年までドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権の両方を4連覇したが、V6ターボハイブリッド時代に入ってからはチャンピオンシップ争いから遠ざかっており、ルノーとのパートナーシップ解消に繋がった。