ジャンカルロ・フィジケラ (F1トルコGPプレビュー)
2009年6月3日

モナコはあなたにとって素晴らしいイベントでしたね。振り返ってみて、今の心境はいかがですか?
週末全体が、本当に素晴らしかった。いくつか開発を持ち込んだし、僕は以前にもモナコのトラックで非常に良い結果を出していたので、必ずうまくいくことと思っていた。Q2に到達できたことは大きな業績だったし、2台のクルマが通過できたことはチームにとってさらに良かった。レースでは良い感覚だったし、プッシュしてブルデーにプレッシャーをかけることができた。他のトラックだったら追い抜けたかもしれないけど、モナコはあまりにタイト過ぎた。でも、今年これまででトラック上でのベストな結果し、9位には満足していいと思う。
エイドリアン・スーティル (F1トルコGPプレビュー)
2009年6月2日

モナコGPの週末はどうでしたか?
個人的には、少し浮き沈みがあったと思う。初めてQ2にいけて嬉しかったし、レースが本当に楽しみだった。でも、最終的な結果は少し期待はずれだった。ハード側のタイヤでいかなければならなかったときに、フィールドの後方に下がってしまって、ずっと厳しかった。そのあともトラフィックにはまってしまった。
ティモ・グロック (F1トルコGPプレビュー)
2009年6月2日

ティモ・グロック (トヨタF1チーム)
モナコは期待通りにいかなかったので、必死の思いでトルコに臨む。チーム全員がレースと成功に対し情熱があるので、モナコの週末は残念な結果であったが、一層結束力も高まった。自分でも出来ることをしようと、モナコGPの後は、ファクトリーでも、みんながチームの成功のために一生懸命やっているのを見てきた。
ヤルノ・トゥルーリ (F1トルコGPプレビュー)
2009年6月2日

ヤルノ・トゥルーリ (トヨタF1チーム)
今週末は、好成績を期待している。モナコはチーム全員に難しいレースだったが、もう過去のことなので、次のレースのことを考えている。モナコは独特なF1サーキットで、イスタンブールのコースとは違うから、今週末は、絶対にもっと競争力を発揮できると思う。
トロ・ロッソ、モナコGPでのブエミの事故をルノーに謝罪
2009年6月2日

モナコGPで、トロ・ロッソのセバスチャン・ブエミはサンデボーテでミスを犯し、前を走行するルノーのネルソン・ピケJr.に衝突。両者ともにリタイアとなっていた。
11周目のこの事故がなければ、ピケJr.は7位でフィニッシュできる可能性があった。
中嶋一貴 (F1トルコGPプレビュー)
2009年6月2日

中嶋一貴 (ウィリアムズ)
モナコでは今年初めて予選でトップ10に入れたので、それなりの結果を期待していました。レースのオープニングはうまくいったし、クリーンなスタートが切れました。でも、そのあと多くのトラフィックと1ストップ戦略のドライバーに捕まってしまって、かなり期待はずれなレースになってしまいました。結局は、少しハードにプッシュしすぎてクラッシュしてしまいました。
ニコ・ルズベルグ (F1トルコGPプレビュー)
2009年6月2日

ニコ・ロズベルグ (ウィリアムズ)
モナコでは6位よりもう少し上を期待していた。本当に良いセットアップが見つかったし、サーキットにうまく馴染んでいて、マシンの中が快適に感じられた。それは土曜日のプラクティスと予選のQ1とQ2にも表れていた。だから、最速ラップでバリチェロの後ろに捕まってしまってQ3に6位しか得られなかったのは期待外れだった。
RMLは2010年F1エントリーを保留
2009年6月2日

WTCCにおいてシボレーのチーム運営で長い成功の歴史を有するRMLは、2010年F1参戦の真剣な評価を行ってきたものの、キャップ制の不確実性によりエントリーをしないことに決定した。
RMLは、コスワースエンジン採用する予定であったが、今後のF1参戦に向け状況を注視していくとの声明を発表した。
フェルナンド・アロンソ (F1トルコGPプレビュー)
2009年6月2日

フェルナンド、モナコでは2ポイントを獲得しましたね。レースについてお話いただけますか?
モナコではいつものことだけど、精神的にとても要求が多くてタフなレースだった。9番手からのスタートではレース中にあまり多くのことをするのは難しかったし、良い戦略があったけど、トラフィックが邪魔して数ポジションしか上げられなかった。マシンの感覚は良かったし、レース中も改善していたけど、2ポイント獲れたことはあの日できた最高の結果かもしれない。全てのレースでポイントを獲り続けることが重要だ。シーズンの終わりに重要になる。