マックス・モズレー 「反対チームは独自の選手権を立ち上げればいい」

2009年6月4日
マックス・モズレー FIA
FIA会長のマックス・モズレーは、2010年のF1参戦に関する既存F1チームの要求に屈することはないと主張する。

FOTAの9チームは、新しいコンコルド協定に6月12日までに署名し、提案中の予算制限案を破棄し、FOTA独自のコスト制限提案に同意することを条件として、2010年F1へのエントリーを提出した。

しかし、マックス・モズレーは、そのような短期間でコンコルド協定はまとまりそうもないと考えており、不満ならば既存F1チームは、独自にチャンピオンシップを立ち上げればよいと語る。

モハメド・ビン・スライエム、F1トルコGPでスチュワードに加入

2009年6月4日
モハメド・ビン・スライエム
今週末のF1トルコGPで新しいスチュワードがデビューする。

アラブ首長国連邦の自動車クラブ会長でFIA競技担当副会長であるモハメド・ビン・スライエムが、イスタンブールパーク・サーキットで任務を果たす3人のスチュワードのひとりになることがわかった。

ティモ・グロック、2010年もトヨタ残留

2009年6月4日
ティモ・グロック、2010年もトヨタ残留
ティモ・グロックは、来シーズンもトヨタがF1に留まる場合、引き続きトヨタF1チームのドライバーを務めることになりそうだ。

2004年にF1デビューを果たしたティモ・グロックは、GP2でチャンピオンになったあと、2008年にトヨタのドライバーとしてF1に復帰した。

その際、ティモ・グロックはトヨタと複数年契約を結んだとされているが、マネージャーを務めるハンス・ベルント・カンプスは、ティモ・グロックが2010年もトヨタでのF1シートを確保していると認めている。

F1ポーランドGP、ファン投票で開催地を決定

2009年6月4日
ポーランドのF1人気を支えるロバート・クビサ
F1ポーランドGP、将来F1カレンダーに加わるかもしれない。

F1の公式スポンサーであるLGは、ポーランドでF1ポーランドGPをどこで開催するかというファン投票キャンペーンを実施。ファンたちがワルシャワ、クラクフ、ブロツワフ、グディニャの中からF1ポーランドGPのレース開催地を投票することができる。

ファン投票は8月まで受け付けられ、4つの候補地のうちひとつがLGによってF1の関連機関に推薦される予定。

NテクノロジーがF1エントリーを申請

2009年6月4日
Nテクノロジー F1参戦
Nテクノロジーが、2010年のF1エントリーを提出したことが明らかになった。

Nテクノロジー(N.Technology)と国際フォーミュラマスター・チャンピオンシップを所有するMSCオーガニゼーション・リミテッド社が、2010年F1世界選手権へ参戦を申請した。

MSCは、2001〜03年、ワークスのアルファロメオでヨーロッパ・ツーリングカーで3年連続優勝を果たし、2005〜2007年の3年連続でWTCC3位となったNテクノロジーの名でエントリーを申請したとされる。

マックス・モズレー 「FOTAの提案は非現実的」

2009年6月4日
マックス・モズレー FIA会長
マックス・モズレーは、FOTAの提案が“非現実的”であり、彼らの提案に従うつもりはないことを示唆した。

FOTAを除名されたウィリアムズを除くFOTAの9チームは、2010年F1エントリーの申請期限である5月29日に条件付きのエントリーを提出した。

FOTAは、FIAが2012年のコンコルド協定に署名し、提案中の予算制限案を破棄し、FOTA独自のコスト制限提案に同意することを条件としており、それが実現しない場合は、参戦は“無効”であると明言している。

エプシロン・ユースカディ、F1エントリー提出を発表

2009年6月4日
エプシロン チーム代表 ホアン・ヴィラデルプラット
エプシロン・ユースカディは、2010年のF1参戦エントリーを提出したことを正式発表した。

エプシロンのチーム代表ホアン・ヴィラデルプラットは、6月12日にFIAによって発表される2010年のF1参戦リストに入った場合、今後4年間の資金を確保したことを明らかにした。

「先週、エントリーを提出した。水曜日に提出し、木曜日にFIAから受理された。財政面の詰めを行っていたので、慎重でいたかったし、あまり話したくはなかった」とホアン・ヴィラデルプラットは語る。

ルノー、メガフォンとのパートナー契約を発表

2009年6月4日
メガフォン ルノーF1
ルノーF1は、ロシアの携帯電話事業会社であるメガフォン(MegaFon)と新たにパートナーシップを結んだことを発表した。

メガフォンのロゴは、今週末のトルコGPからドライバースーツや、マシンのリアタイヤ前のフロアに掲載される。

このパートナーシップで、両社は共通の目標として技術、スピード、効率を共有し相乗効果を出すことを挙げ、生産的なものになることを期待している。

トヨタ 「F1が勝者になるだろう」

2009年6月4日
トヨタ F1 ジョン・ハウエット
トヨタのジョン・ハウエットが、F1トルコGPに期待するトヨタのパフォーマンス、また現在のF1の政治情勢について語った。

トルコGPでのトヨタチームには、どのくらい勝ち目がありそうでしょう?
トルコではかなり上位進出の可能性が高いと信じている。我々はコンストラクターズ選手権3位だし、モナコは例外だったが、今シーズン全てのコースにおいて高い競争力を発揮している。現在、我々のドライバーは2人とも非常に良いパフォーマンスを発揮しているし、通常のレイアウトのサーキットでは基本的に自分たちのクルマが強さを発揮できることがわかっているので、楽観的に考えている。
«Prev || ... 9431 · 9432 · 9433 · 9434 · 9435 · 9436 · 9437 · 9438 · 9439 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム