F1ドイツGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム

2009年7月10日
F1 ドイツGP フリー走行2回目
2009年F1第9戦 ドイツGPのフリー走行2回目が10日(金)、ニュルブルクリンク・サーキットで行われた。

セッションスタート時には、トラックに小雨が降り、インターミディエイトを装着するドライバーもいたが、すぐにコンディションはドライへと変わった。

フリー走行2回目のトップタイムを記録したのは、マクラーレンのルイス・ハミルトン。マクラーレンは今回のドイツGPで、ハミルトンにだけ新しいフロアを導入しており、コバライネンとの差が1秒以上あることを考えると、大幅にパフォーマンスをあげてきた可能性もある。

カルロス・ゴーン、アロンソ残留を予想

2009年7月10日
カルロス・ゴーン ルノーCEO
ルノーのCEOであるカルロス・ゴーンは、フェルナンド・アロンソが2010年もルノーF1チームに残留するだろうと語る。

フェラーリへの移籍が噂されているアロンソだが、アロンソはニュルブルクリンクでこの噂を否定している。

カルロス・ゴーンは、アロンソのフェラーリ移籍に関して、次のようにコメントしている。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

中嶋一貴 「シルバーストンでの経験は自信になった」

2009年7月10日
中嶋一貴 (ウィリアムズ)
中嶋一貴は、より自信をもってシーズン後半に挑む。

中嶋一貴は、イギリスGPで11位という結果に終わったが、上位で走行した経験が、今後、定期的にポイントを獲得する助けになると考えている。

「良い経験だったし、自信になりました」と中嶋一貴は語る。

ティモ・グロックのレースエンジニアがトヨタを離脱

2009年7月10日
ティモ・グロックとフランシスコ・ネンシ
トヨタでティモ・グロックのレースエンジニアを務めていたフランセスコ・ネンシがチームを去った。

ネンシは、昨シーズンからグロックのレースエンジニアを務めていた。

ドイツGPでは、2003年からテストエンジニアを務めていたファン・パブロ・ラミレスが、グロックと共に働いている。

セバスチャン・ベッテル、ドイツGP特別ヘルメット

2009年7月10日
セバスチャン・ベッテル、ドイツGP特別ヘルメット
セバスチャン・ベッテルは、母国グランプリであるドイツGPに特別なカラーリングのヘルメットを用意した。

これまで紺とシルバーを交互に配置するデザインだったが、その部分をグレーとホワイトに変更。トップのラインなど、各所にゴールドが使用され、ゴージャスな印象に仕上がっている。

バイザーの「GIVES YOUR WINGS」のステッカーもヘルメットのカラーに合わせて、グレーのものが採用されている。

フォース・インディアに警察沙汰

2009年7月10日
フォース・インディアに警察沙汰
F1ドイツGPのフリー走行1回目の直前、フォース・インディアのモーターホームに地元警察が訪れた。

警察はサーキットにあるフォース・インディアのマシンや器材、モーターホームなどの設備を差し押さえることになると示した。

警察は未払いの請求に関して、地元のマーケティング企業の代理を務めたものと見られている。

F1ドイツGP フリー走行1回目:マーク・ウェバーがトップタイム

2009年7月10日
F1 ドイツGP フリー走行1回目
2009年F1第9戦 ドイツGPのフリー走行1回目が10日(金)、ニュルブルクリンク・サーキットで行われた。

前戦イギリスGPから3週間のインターバルを置いての開催となるドイツGP。ニュルブルクリンクは昨日は雨が降り、低温のなかでフリー走行はスタートした。

フリー走行1回目のトップタイムを記録したのは、レッドブルのマーク・ウェバー。イギリスGPで1-2フィニッシュを飾ったレッドブルが幸先のよいスタートを切った。

ニック・ハイドフェルド、ドイツGP特別ヘルメット

2009年7月10日
ニック・ハイドフェルド、ドイツGP特別ヘルメット
ニック・ハイドフェルドは、母国グランプリであるドイツGPで特別デザインのヘルメットを着用する。

ニック・ハイドフェルドは、ドイツGPに向けて公式ホームページ上でデザインを募集。約9,000の応募の中から、ハイドフェルド自身と彼のヘルメットをデザイナしているイェンス・ミュンサーによってデザインが選ばれた。

選ばれたのはハンガリーのトーマス・サーモンさんの作品。彼はニュルブルクリンクのBMWザウバーF1チームのモーターホームを訪れ、ハイドフェルドに自身がデザインしたヘルメットを手渡した。

ブリヂストン、F1第9戦ドイツGPの展望

2009年7月10日
ブリヂストン F1 ドイツGP
ブリヂストンが、2009年のF1第9戦 ドイツGPの展望をタイヤサプライヤーの立場から語った。

ブリヂストンは、2年ぶりにドイツGPの舞台となるニュルブルクリンク・サーキットでミディアムとスーパーソフト両コンパウンドを使用する。

ニュルブルクリンク・サーキットはブリヂストンにとって歴史的に重要な場所だ。1981年4月、ノルドシュライフェ・サーキット(ニュルブルクリンク・サーキットの北コース)で行われたフォーミュラ2選手権レースで、ティエリー・ブーツェンのブリヂストンタイヤ装着BMWエンジン搭載マーチ812マシンがトップでゴール、ブリヂストン装着車がヨーロッパのメジャーなレースで初めての優勝を達成したからである。
«Prev || ... 9280 · 9281 · 9282 · 9283 · 9284 · 9285 · 9286 · 9287 · 9288 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム