ローガン・サージェント F1日本GP予選「昨日のクラッシュから好転できた」
2024年4月6日

金曜日のFP1でクラッシュを喫して、マシン修復のためにFP2を欠場した。サージェント。チームはFP3までにマシンを完成させてセッションに挑むことができ、予選でも堅実な走りを見せた。
ストロール F1日本GP予選「アロンソにはアップデートが効いてるけど…」
2024年4月6日

アストンマーティンは、今週末の鈴鹿サーキットに大規模なアップデートを投入。チームメイトのフェルナンド・アロンソは予選5番手と効果が出ているようだが、ストロールにとっては対照的な結果となった。
クリスチャン・ホーナー解任 レッドブルF1顧問マルコが明かす「最大の要因」
2025年7月27日

7月9日、レッドブルGmbHの上層部はホーナーの20年間にわたるF1チーム運営からの即時解任を発表。わずか2日前のイギリスGP後、ロンドンでホーナーに通告がなされたという。
角田裕毅に最新フロアを投入 レッドブルF1が賭けに出た理由とは
2025年7月27日

4月の日本GPでリアム・ローソンの後任として昇格して以来、RB21との相性に苦しんできた角田は、このスパで自身最高位となる7番グリッドを獲得。チームメイトのマックス・フェルスタッペンとの差はわずか0.3秒だった。
【動画】 2024年F1 日本GP 予選 ハイライト
2024年4月6日

ポールポジションを獲得したのはマックス・フェルスタッペン。2番手には0.066秒の僅差でチームメイトのセルジオ・ペレスが続き、レッドブル・レーシングがフロントローを独占。3番手にはランド・ノリス(マクラーレン)が続いた。
ルクレール F1日本GP予選「フィーリングは悪くなかったのに1秒遅れ…」
2024年4月6日

フェラーリのルクレールはしソフトタイヤをあっという間に使い切ってしまい、Q3には1セットしか残っていなかった。何人かのドライバーはQ3終盤にタイムを更新するのに苦労したが、ルクレールは自分の問題はフェラーリ特有のものだと考えている。
フェルスタッペンがF1日本GP圧巻ポール 角田裕毅は3戦連続Q3で10番手
2024年4月6日

フェルスタッペンは1分28秒197をマーク。鈴鹿では3年連続3回目、開幕から4戦連続、昨年から数えて5戦連続、通算36回目のポールポジションとなった。2番手には0.066秒の僅差でチームメイトのセルジオ・ペレスが続き、レッドブル・レーシングがフロントローを独占した。
F1日本GP 予選: 角田裕毅は10番手 フェルスタッペンがポールポジション
2024年4月6日

11時30分、気温18度、路面温度28度のドライコンディションで予選セッションはスタート。ポールポジションを獲得したのはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。鈴鹿では3年連続。2番手にはチームメイトのセルジオ・ペレスが続き、レッドブルがフロントロー独占。3番手にはランド・ノリス(マクラーレン)が続いた。
角田裕毅10番手!2024年F1 日本GP 予選:順位・ラップタイム
2024年4月6日

F1 日本GP 予選Q2:角田裕毅が10番手で3戦連続となるQ3進出
2024年4月6日

15分間のQ2セッションでは5台が脱落。ダニエル・リカルド(RB)は角田裕毅に0.055秒届かず11番手で敗退。角田を除いてビッグ5以外のチームはここで姿を消した。トップ通過はマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)。
F1 日本GP 予選Q1:ピエール・ガスリーが4戦連続となるQ1敗退
2024年4月6日

18分間のQ1セッションは気温18度、路面温度28度のドライコンディション。このセッションでは5台が脱落。多くのチームが様子見でスタートし、5分が経過したあたりで続々とコースインした。