フェリペ・マッサ 「F150は開幕戦から競争力があると信じている」

2011年1月28日
フェリペ・マッサ
フェリペ・マッサは、F150で再びタイトルに挑戦できると自信を持っている。

29歳のマッサは、F1でまだタイトルを獲得するチャンスは十分あると考えており、今年のF150の見通しに興奮していると述べた。

「僕はまだそれほど年ではない。まだ何年もある」とフェラーリ150の発表会でフェリペ・マッサは述べた。

フェラーリ、F150を発表

2011年1月28日
フェラーリ F150
フェラーリは、2011年F1マシン「F150」を発表した。

フェラーリは28日(金)、マラネロでフェラーリ F150の発表会を開催。

フェラーリ F150の発表会には、フェラーリ会長のルカ・ディ・モンテゼーモロ、チーム代表のステファノ・ドメニカをはじめが多数の関係者が出席。レースドライバーのフェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサが、フェラーリ F150のアンベールを行った。

角田裕毅が残留なら「レッドブルは二度とF1王座は無理」とジェンソン・バトン

2025年11月23日
角田裕毅が残留なら「レッドブルは二度とF1王座は無理」とジェンソン・バトン
角田裕毅の去就がレッドブルF1の将来を大きく左右すると見られている。2025年シーズン、マックス・フェルスタッペンがほぼ単独でポイントを稼ぐ一方で、角田裕毅は昇格後も苦戦が続き、2台体制で戦うタイトル争いに必要な“総合力”がレッドブルに不足している現状が明らかになった。

この状況を受け、ジェンソン・バトンは「角田裕毅が残留するなら、レッドブルは二度とコンストラクターズは無理」と厳しい見解を示す。

小林可夢偉、ザウバーの合同トレーニングに参加

2011年1月28日
小林可夢偉
小林可夢偉は、チームメイトのセルジオ・ペレス、リザーブドライバーのエステバン・グティエレスとともにザウバーのトレーニングキャンプに参加した。

ザウバーは、スイスのグラールス州にあるスポーツ施設“Sportzentrum Kerenzerberg”でトレーニングキャンプを実施。

プログラムを監督するマルクス・アングストは「我々は、1年に3回ドライバーの体調を分析して目標やプログラムを決定、トレーニングを行っていく」とプログラム内容を説明。

パディ・ロウ、マクラーレンのテクニカルディレクターに就任

2011年1月28日
マクラーレン パディ・ロウ
マクラーレンは、技術部門を再編成。パディ・ロウがテクニカルディレクターが就任した。

これまでエンジニアリングディレクターを務めていたパディ・ロウは、テクニカルディレクターとして技術戦略を指揮し、FOTAやFIAとの議論に参加するなど、プロジェクトの責任を負うことになる。

マクラーレンにとっては、2006年にエイドリアン・ニューウェイがレッドブルに移籍して以来のテクニカルディレクターとなる。

ペドロ・デ・ラ・ロサ、マクラーレンのテストドライバーに復帰?

2011年1月27日
ペドロ・デ・ラ・ロサ
ペドロ・デ・ラ・ロサが、2011年のテストドライバーとしてマクラーレンに復帰間近だと報じられている。

昨シーズン中盤にザウバーを放出され、その後ピレリのテストドライバーを務めていたペドロ・デ・ラ・ロサだが、そのピレリとの契約も1月末で期限切れとなる。

ペドロ・デ・ラ・ロサは、2011年もピレリのテストドライバーに留まるとみられているが、スペインのメディアはザウバーでF1復帰を果たすまでマクラーレンで長年テストドライバーを務めたマクラーレンに戻る可能性があると報じた。

ロータス TL11、コバライネンの初走行はコイントスで決定

2011年1月27日
ロータス TL11
ロータス TL11の初走行を行うヘイキ・コバライネンは、コイントスで走行順が決定したことを明かした。

TL11は、1月31日にオフィシャルサイトでファンにむけて公開され、実車は2月1日にバレンシアでお披露目となる。

チーム・ロータスは、テスト初日の2月1日にはTL11を走らせず、2日目にヘイキ・コバライネンが初めてTL11のステアリングを握る。

ポール・ディ・レスタ 「F1到達はベッテルとハミルトンの方が楽だった」

2011年1月27日
ポール・ディ・レスタ
ポール・ディ・レスタは、セバスチャン・ベッテルとルイス・ハミルトンが自分よりも“楽に”F1にたどり着いたと考えている。

2011年にフォース・インディアでF1デビューを果たすことが決定したポール・ディ・レスタは、F1でチャンピオンを獲得したセバスチャン・ベッテルとルイス・ハミルトンを“同世代”のドライバーだと感じていると述べた。

セバスチャン・ベッテル、2012年もレッドブル残留の結果条項

2011年1月27日
セバスチャン・ベッテル、2012年もレッドブル残留の結果条項
セバスチャン・ベッテルとレッドブルとの契約に含まれている結果条項により、ベッテルが今シーズン末でレッドブルを離れる可能性は低そうだ。

2010年にF1最年少ワールドチャンピオンに輝いたセバスチャン・ベッテルは、レッドブルとの契約が2011年末で満了となるためフェラーリへの移籍が噂されており、2012年の“オプション”にはベッテルかレッドブルのどちらかに行使権があると考えられていた。

ザウバー、マッド・クロックとのスポンサー契約を延長

2011年1月27日
ザウバー
ザウバーは、マッド・クロックとのスポンサー契約を延長したことを発表した。

エナジードリンクを販売するマッド・クロックは、昨年からザウバーをスポンサードしている。今年はC30のモノコック脇のディフレクターにマッドクロックのロゴが掲載される。

ザウバー C30は、1月31日にバレンシア・サーキットで発表される。
«Prev || ... 8822 · 8823 · 8824 · 8825 · 8826 · 8827 · 8828 · 8829 · 8830 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム