セバスチャン・ベッテル、RB7を「変態カイリー(Kinky Kylie)」と命名
2011年3月25日

セバスチャン・ベッテルは、マシンに女性的な名前をつけたり、ブーツの紐にラッキーコインを挟むなど、舷担ぎをすることで有名。
今回ベッテルは、RB7が素晴らしいお尻をしていることから、ポップ歌手のカイリー・ミノーグにちなんでRB7に“変態カイリー(Kinky Kylie)”という名前をつけた
F1オーストラリアGP フリー走行1回目:マーク・ウェバーがトップタイム
2011年3月25日

2011年は、KERSの復活、可変リアウイングの導入、ピレリタイヤの変更など、レギュレーションが大幅に変更。オーバーテイク、ピット戦略など、どのようにレースが展開するかに注目が集まっている。
2011年 F1世界選手権、いよいよ開幕!
2011年3月25日

2011年 F1 開幕戦 オーストラリアGPのフリー走行が、日本時間10時30分(現地時間12時30分)からスタートする。
2011年のF1には日本人ドライバーの小林可夢偉がザウバーからフル参戦。また山本左近が序盤3戦でヴァージン・レーシングのリザーブドライバーを務める。
小林可夢偉、F1公式記者会見で日本への支援を呼びかけ
2011年3月25日

「このような状況で、僕たちが世界中からの支援を必要としているのは確かです。日本の状況は本当に良くないです」と小林可夢偉はコメント。
現在、F1ドライバーの組織GPDAやFIAが、日本への支援を検討している。
メルセデスGP、可変リアウイングをフットペダルで操作
2011年3月25日

2011年のF1は、KERSの復活と可変リアウイングが導入されたことで、ステアリングホイールにボタンが増加。多くのドライバーが、安全性への懸念を表明している。
FIA、可変リアウイングの使用可能エリアを拡大
2011年3月25日

これまで、可変リアウイングを使用できるのはストレートエンドの600mと定められていた。
しかし、今回のF1オーストラリアGPではターン14の14m手前にラインが設けられ、そのラインを通過した際に先行マシンとのタイム差が1秒以内だった場合に最終コーナー手前から可変リアウイングを使用できるようにルールが改訂された。
動画:セバスチャン・ベッテル、羊の毛刈りに挑戦
2011年3月25日

セバスチャン・ベッテルは23日(水)、開幕戦F1オーストラリアGPの舞台となるメルボルンから南東に約80kmに位置するヴィクトリア地方のワーロック牧場を訪問。多くのメディアが見守る中、羊の毛刈りに挑戦した。
ロス・ブラウン、メルセデスGPの取締役を辞任
2011年3月25日

先月、メルセデス・ベンツの親会社ダイムラーと財政面のパートナーを務めるアーバーインベストメントは、ロス・ブラウンやニック・フライを含めたチーム経営陣が所有する24.9%の株式を買収し、チームの完全な所有者となった。
ナレイン・カーティケヤン、予選落ちへの懸念を認める
2011年3月25日

ヒスパニア・レーシングは、バルセロナテストでF111を発表したが、パーツが税関で差し押さえられたとの理由で走行テストを実施しなかった。
そのため、6年ぶりにF1に復帰するナレイン・カーティケヤンとチームに加入したばかりのヴィタントニオ・リウッツィは、金曜日の6時間のフリー走行でF111のあら捜しをしなければならない。