マクラーレン、ルコゼードとパートナー契約

2011年9月22日
マクラーレン ルコゼード(Lucozade)
マクラーレンは、ルコゼード(Lucozade)とパートナー契約を結んだことを発表した。

ルコゼードは、英国のスポーツ&エナジードリンク企業。今回の契約により、ルコゼードのロゴがマクラーレンのマシンとドライバーのレーシングスーツに掲載され、ルコゼードはジェンソン・バトン、ルイス・ハミルトン、そしてマクラーレンにスポーツ栄養製品を供給する。

エイドリアン・スーティル、ウィリアムズのファクトリー訪問を否定

2011年9月22日
エイドリアン・スーティル
エイドリアン・スーティルは、最近彼がグローブにあるウィリアムズのファクトリーを訪問したとの報道を否定した。

この報道は、個人スポンサーとしてメディオンとカプリソーネを抱えるエイドリアン・スーティルが、ルーベンス・バリチェロと交代でウィリアムズに移籍するとの噂を引き起こした。

ニコ・ヒュルケンベルグ、ルーベンス・バリチェロの境遇に同情

2011年9月22日
ニコ・ヒュルケンベルグ
ニコ・ヒュルケンベルグは、ルーベンス・バリチェロの置かれた立場を理解できると述べた。

1年前、ウィリアムズで堅実なデビューシーズンを送ったニコ・ヒュルケンベルグだが、2011年の新しい契約を得られるかをシーズン末まで待たなければならなかった。

ブラジルGPでFW32をポールポジションに並べたニコ・ヒュルケンベルグだが、最終的にベネズエラからの支援で巨額の資金を持ち込んだパストール・マルドナドにシートを奪われた。

マクラーレン、メルセデス・ベンツのV6ターボエンジンを信頼

2011年9月22日
マクラーレン
マクラーレンは、メルセデス・ベンツと“ワークス”形式のエンジン契約ではなくなるとの推測にもかかわらず、将来に自信を持っている。

レッドブルは、ルノーのファクトリーチームとして協力関係を築き、フェラーリは独自にエンジンを製造。メルセデス・ベンツは当然、ファクトリーチームであるメルセデスGPに集中することになる。

フェルナンド・アロンソ:F1シンガポールGPプレビュー

2011年9月22日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、F1シンガポールGPへの意気込みを語った。

フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
シンガポールは、僕にとって特別なイベントだ。にぎやかな雰囲気とサーキットの特性によって最も好きなレースのひとつだ。モナコと共通している部分が多いのは確かだけど、公国でのレースと比較すると、夜に走ることとトラックの長さがグランプリを独特なものにしている。以前の3回のレースでは常になんとか表彰台を獲得することができているし、僕の目標はそれを4分の4にすることだ。

フェリペ・マッサ:F1シンガポールGPプレビュー

2011年9月22日
フェリペ・マッサ:F1シンガポールGPプレビュー
フェリペ・マッサが、F1シンガポールGPへの意気込みを語った。

フェリペ・マッサ (フェラーリ)
モンツァでの前回のグランプリを簡単に振り返ると、週末を通して素晴らしい雰囲気だったといわなければならない。特にフェラーリドライバーならね。でも、残念ながら、シーズンでまだ僕たちには幸運がやってきていないように思えるし、イタリアでもその傾向は変わらなかった。今年、勝つためにはもっと運が必要だったのは明らかだけど、ティフォシが望んでいた結果を届けられなかったのは残念だ。

動画:ニコ・ロズベルグ、メルセデス・ベンツ 新型SLKのCMで好演

2011年9月22日
メルセデス・ベンツ 新型SLK ニコ・ロズベルグ
メルセデス・ベンツは、ニコ・ロズベルグが出演する新型SLKのCMを公開した。

公開されたCMでは、仮面舞踏会を舞台にニコ・ロズベルグがコミカルかつ妖艶な演技を披露。メルセデス・ベンツ SLKの世界観を表現した。

メルセデス・ベンツ SLKは、バリオルーフを搭載し、クーぺとオープンの両方を楽しめるロードスター。価格は525万(税込)から。

公式F1ゲーム「F1 2011」、PS Vita版および3DS版の発売が決定

2011年9月22日
公式F1ゲーム「F1 2011」、PS Vita版および3DS版の発売が決定
コードマスターズは、日本におけるPlayStation Vita版およびニンテンドー3DS版『F1 2011』の発売を決定した。

PlayStation Vita版については、本体と同じ12月17日の発売を予定。3DS版については2011年中の発売が予定されている。

またPlayStation Vita版およびニンテンドー3DS版のスクリーンショットおよび映像を併せて公開された。

F1シンガポールGP、DRSゾーンは1箇所

2011年9月22日
F1 シンガポールGP DRS
FIAは、F1シンガポールGPのDRSゾーンを発表した。

前戦F1イタリアGPでは2箇所に独立したDRSゾーンが設置されたが、マリーナベイ・ストリート・サーキットに設置されるDRSゾーンは一箇所。

ターン4に検地ゾーンが設置され、ターン5直後のロングストレートでDRSの起動が可能になる。
«Prev || ... 8400 · 8401 · 8402 · 8403 · 8404 · 8405 · 8406 · 8407 · 8408 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム