トヨタ、WRC復帰に向け邁進
2015年12月6日

豊田章男 チーム総代表、トミ・マキネン チーム代表、嵯峨宏英 チーム副代表、佐藤俊男 TMG社長の4名は、本格的に車両製作に着手するにあたり、改めてプロジェクトの目標、想いを共有し、成功に向けて結束を固めた。
フェラーリ、シェルの燃料開発で「1周あたり0.5秒の改善」
2015年12月6日

昨年ランキング4位で終えたフェラーリだが、今シーズンは3勝を挙げて、ランキング2位でシーズンを終えた。その躍進の背景にはパワーユニットのパフォーマンス向上だけでなく、シェルが開発した今季仕様の燃料と潤滑油も影響していたという。
ルイス・ハミルトン、2015年F1チャンピオンのトロフィーを受け取る
2015年12月5日

ルイス・ハミルトンは今年、19戦中10勝という強さでワールドチャンピオンを2連覇。チームメイトで選手権2位のニコ・ロズベルグも6勝を挙げ、メルセデスはF1シーズン獲得ポイントで史上トップの703ポイントを獲得してコンストラクターズ選手権を2連覇した。
フェルナンド・アロンソ、2016年もマクラーレンで走ることを確約
2015年12月5日

F1アブダビGPの週末、ロン・デニスが、フェルナンド・アロンソが2016年に“サバティカル”休暇をとることに“オープン”だと語ったことで、アロンソの将来が話題となった。
ルノー、イルモアとの作業関係を強化
2015年12月5日
今シーズン、両社はルノーがメルセデスとフェラーリとのギャップを縮めるために協力してきたが、各作業は一回限りのもとして取り扱われてきた。
ルノーがロータスを買収してワークスチームとしてF1活動を行うことを発表したことに続き、レッドブルはタグ・ホイヤーのブランド名でルノーエンジンを搭載することが発表された。
レッドブル 「初テストまでにRB12の準備は整えられる」
2015年12月5日

3日(木)、ルノーは2016年からワークスチームとF1活動を継続していくことを発表。
その1日後、レッドブルは、タグ・ホイヤーのバッチを付けたルノーのパワーユニットで参戦することを正式に発表した。
カルロス・ゴーン 「新生ルノーが結果を出すには3年かかる」
2015年12月5日

ルノーは、ロータスF1チームを買収し、2010年以来となるルノーの看板のもとでF1を戦うことを正式に発表した。
ロータスは、2015年シーズンを6位で終えたが、最強を誇るメルセデスのパワーユニットを使用していた。
トロ・ロッソ、2016年にフェラーリの2015年型エンジン使用を正式発表
2015年12月5日

レッドブルが所有する両チームは、今シーズン末でルノーとの契約を解消することを要求。2016年のサプライヤーがないままだった。
トロ・ロッソは、2007年から2013年までパートナシップを再開する可能性についてフェラーリとの交渉を再開していた。
レッドブル、“タグ・ホイヤー”パワーユニットでの参戦を正式発表
2015年12月4日

レッドブルは、最終戦F1アブダビGPで2016年のエンジン契約を確保したことを明かしており、3日には、エンジンカバーを外したF1マシンを白衣を着たタグ・ホイヤーのスタッフの画像に「スイスのエンジニアリングが来シーズンのギャップを縮める」と投稿して注目を集めていた。