メルセデス 「F1での露出は30億ドルの広告価値」

2016年1月14日
メルセデス
メルセデスのモータースポーツ責任者トト・ヴォルフは、2015年のF1におけるチームの露出には30億ドル(約3523億円)の価値があったと主張。メルセデスがF1へのコミットメントを再評価することは考えていないと述べた。

メルセデス・ベンツは、2010年にマクラーレンとのパートナーシップを解消してワークスチームとして参戦。2014年からの“パワーユニット”時代からは圧倒的な強さでダブルタイトルを2連覇している。

トト・ヴォルフ、レッドブルへの供給を拒んだメルセデスの決定を弁護

2016年1月14日
トト・ヴォルフ
メルセデスのモータースポーツ責任者を務めるトト・ヴォルフは、メルセデスが2016年にレッドブルへのエンジン供給を拒んだことを非難されても動じることはないと述べた。

ルノーのパワーユニットに不満を抱いたレッドブルは、まずはメルセデスに供給を求めたが拒否されている。

ルノー、パストール・マルドナドの解雇報道を否定せず

2016年1月14日
パストール・マルドナド
ルノーは、パストール・マルドナドが2016年の開幕戦前にチームを追い出されるかもしれないとの報道を否定していない。

Telegraph は、パストール・マルドナドのPDVSAのスポンサー支援に関する問題が浮上するなか、元マクラーレンのケビン・マグヌッセンがエンストンのファクトリーにいたと報道。

フォーミュラE:パリのトラックレイアウトを公開

2016年1月14日
フォーミュラE パリ
フォーミュラEは、4月23日に開催される第7戦パリのトラックレイアウトを発表した。

パリの中心街に設置される14のコーナーがレイアウトされた全長1.93kmのトラックは、ナポレオンの墓があるドーム教会や軍事博物館などの周囲に設置される。セーヌ川を渡った対岸にはFIAの本部があるコンコルド広場がある。

パストール・マルドナド、PDVSAの契約問題でシート喪失の危機

2016年1月14日
パストール・マルドナド
パストール・マルドナドが、ルノーのシート喪失の危機にあると報じられている。

報道によると、現在、ルノーの関係者は、2016年のパストール・マルドナドのレースシートについてPDVSAとのスポンサー交渉をまとめるためにベネズエラにいるという。

昨年のシンガポールGPの日曜日に、ロータスはパストール・マルドナドとの2016年の契約を発表した。

ジェンソン・バトン、2016年のヘルメットデザインをファン投票

2016年1月14日
ジェンソン・バトン
ジェンソン・バトンは、2016年F1シーズンで使用するヘルメットデザインの選択についてファン投票の声を募っている。

昨年からF1ではシーズン中のヘルメットデザインの変更が禁止されており、F1ドライバーはシーズンを通して1つのコアデザインを使用しなければならなくなっている。

フェラーリ、2016年F1マシンは大幅にモデルチェンジの噂

2016年1月14日
フェラーリ コードネーム 667
フェラーリの2016年F1マシンについて、多くの予測が伝えられている。

昨日、フェラーリはスペシャルサイトを開設。まだマシン名が明らかにされていない2016年F1マシンを1月18日(月)に発表するとの推測が広まっている。しかし、冬季テストのスタートまでには5週間あり、実際にその姿が披露されるかどうかは定かではない。

トヨタ、2016年WECマシン『TS050 HYBRID』で初走行

2016年1月14日
トヨタ TS050
トヨタは、2016年WECマシン『TS050 HYBRID』での初走行をスペインのアラゴン・サーキットで行った。

トヨタの新型LMP1カーであるTS050 HYBRIDは、14日(木)にステファン・サラザンによってシェイクダウンが行われた。テストには、セバスチャン・ブエミとマイク・コンウェイも参加している。

フォーミュラE、F1エンジンの1000馬力化を助ける?

2016年1月14日
フォーミュラE
マニエッティ・マレリのモータースポーツディレクターを務めるロベルト・ダーラは、フォーミュラEのテクノロジーが、F1が1000馬力ターボマシンへの回帰を成し遂げる助けになると考えている。

昨年前半、大迫力だった1980年代のレベルにF1マシンの馬力をアップさせるべく、調査が行われた。

今後のエンジン形式についてはまだ議論中であり、エンジンメーカーは1月15日(金)までにエンジン面の懸念をカバーするための提案をFIAに提出することになっている。
«Prev || ... 6218 · 6219 · 6220 · 6221 · 6222 · 6223 · 6224 · 6225 · 6226 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム