セルジオ・ペレス、ルノーは「興味深いオプション」

2016年7月26日
セルジオ・ペレス
セルジオ・ペレスが、2017年にフォース・インディアに残留しなかった場合、主な選択肢としてルノーが浮上している。

フォース・インディアのチームオーナーであるビジェイ・マリヤは、セルジオ・ペレスと2017年の契約を結んでいることを明かにすることで、推測は終わらせる動きに出た。

セバスチャン・ベッテル、ロズベルグのポールラップは「子供への悪い例」

2016年7月26日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、F1ハンガリーGP予選でニコ・ロズベルグを罰しなかったスチュワードの決断は、ジュニアカテゴリーに対する悪い例になったとは考えている。

ターン8でダブルイエローフラッグが振られている際にセクター2でセッション最速タイムを出したニコ・ロズベルグは、スチュワードの審議対象となっていた。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」

2025年7月30日
レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」
レッドブルF1のジュニアドライバーであるアービッド・リンドブラッドは、先週末のFIA F2ベルギーGP決勝で失格となった件について声明を発表し、「僕たちが当然得るべきものを奪われた」と語った。

リンドブラッドは日曜のF2決勝(フィーチャーレース)で2位フィニッシュを果たしたが、レース後の車検でタイヤ圧が規定値を下回っていたことが判明し、失格処分を受けた。ピレリが設定したウェットコンディションでの最低空気圧は、フロント16.0 PSI、リア14.0 PSIだが、リンドブラッドのすべてのタイヤがこれを下回っていた。

ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグ、イエローフラッグの解釈で対立

2016年7月26日
F1ハンガリーGP 決勝記者会見
メルセデスのルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグは、F1ハンガリーGPのポールラップのおけるイエローフラッグのルールの解釈についていまだ意見を対立させている。

F1ハンガリーGPの予選では、ターン8にダブルイエローフラッグが掲示されていた際、ニコ・ロズベルグがセクター2でセッション最速タイムをマークしてポールポジションを獲得した。

レッドブル 「ルノーのPUはメルセデスより47馬力劣っている」

2016年7月26日
レッドブル
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、ルノーのF1エンジンがまだメルセデスと比較して47馬力の遅れを取っていると認めつつ、ルノーがその差を縮めることができると自信を持っている。

2014年にエンジンレギュレーションが改訂されて以降、ルノーはパフォーマンス面で苦戦を強いられ、メルセデスパワーとの間には3年連続で明確な差がついていた。

キミ・ライコネン、F1ハンガリーGPの“ドライバー・オブ・ザ・デー”

2016年7月25日
キミ・ライコネン ドライバー・オブ・ザ・デー
キミ・ライコネンが、F1ハンガリーGPの“ドライバー・オブ・ザ・デー”に選出された。

今シーズンからF1公式サイトで新たに始まったドライバー・オブ・ザ・デーは、決勝レース翌日に世界中のファンが投票して“今日最も輝いていたドライバー”を決めるというもの。

キミ・ライコネンは、14番グリッドからスタートとして6位でレースをフィニッシュ。

フェルナンド・アロンソ 「マクラーレン・ホンダにとって今季ベストの週末」

2016年7月25日
フェルナンド・アロンソ マクラーレン・ホンダ
フェルナンド・アロンソは、7位入賞を果たしたF1ハンガリーGPがマクラーレン・ホンダにとっての今シーズンで最高の週末だったと述べた。

7番グリッドからスタートしたフェルナンド・アロンソは、地味ながらも堅実なレースで、スタートからゴールまで同じポジションを守り切った。

さらなる前進の兆しを見せたマクラーレン・ホンダだが、それは一台のマシンだけの話。

【動画】 トヨタ、2017年 WRCに参戦するヤリスWRC公式動画を初公開

2016年7月25日
トヨタ WRC 2017 ヤリスWRC
TOYOTA GAZOO Racing WRCチームは、TOYOTA GAZOO Racingの目指す「もっといいクルマづくり」を具現化すべく、この9か月間開発を行ってきた。冬の間のチームの多大な努力を経て、この春、ヤリスWRC(日本名:ヴィッツ)はフィンランドにて最初のテスト走行に臨み、続いて南欧でのテストで快走した。

これらの徹底したテストプログラムを通し、快調に走りだしたヤリスWRCは、今後も走行テストを続けることであらゆる道に鍛えられWRCの道に向かう。

アウディ:WEC 第4戦 ニュルブルクリンク6時間 決勝レースレポート

2016年7月25日
アウディ WEC 第4戦 ニュルブルクリンク6時間レース
FIA世界耐久選手権(WEC)第4戦、ニュルブルクリンク6時間レースに、予選1・2番手から臨んだ2台のAudi R18が、序盤からレースをリード。

しかし、レース開始から3時間目に出されたコーションピリオドの影響が大きく、今シーズン2度目の優勝獲得の機会を失わざるを得なかったが、奮闘を続けた結果、2位と3位を獲得した。

2016 F1ドイツGP テレビ放送時間&タイムスケジュール

2016年7月25日
F1 2016 ドイツGP テレビ放送 スケジュール日程
2016年 第12戦 F1ドイツGPが、7月29日(金)からホッケンハイムリンクで行われる。

ニュルブルクリンクとホッケンハイムで隔年開催されてるF1ドイツGP。しかし、昨年はニュルブルクリンクの年だったが、財政難のため交渉は成立せず、ホッケンハイムも開催を断念したため、中止となっていた。
«Prev || ... 6173 · 6174 · 6175 · 6176 · 6177 · 6178 · 6179 · 6180 · 6181 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム