F1 バーレーンGP 金曜フリー走行:ドライバーコメント

2017年4月15日
F1 バーレーンGP
2017年 フォーミュラ1 第3戦 バーレーンGPのフリー走行が14日(金)、バーレーン・インターナショナル・サーキットで行われた。

夕方スタートのトワイライトレースとして開催されるF1バーレーンGP。日中に行われたフリー走行1回目の暑いコンディションと、気温が下がるレースと同じ時間帯のフリー走行2回目では、マシンの挙動が異なるため、各ドライバーがフィーリングを得るのに手を焼いていた。

マクラーレン・ホンダ:F1バーレーンGP 金曜フリー走行レポート

2017年4月15日
マクラーレン・ホンダ F1 バーレーンGP
気温39℃の砂漠の炎天下の中、14日(金)にF1バーレーンGPの1回目のフリー走行が行われ、マクラーレン・ホンダはセッションの合間に両マシンに予定していたセットアップ変更を実施した。

ストフェル・バンドーンはマシンのフロアを交換、フェルナンド・アロンソはリアウイングを交換し、バンドーンとアロンソはそれぞれ10周および14周を走行した。

レッドブル、脱落事故を受けてTウィングの禁止を訴える

2017年4月15日
Tウィング F1
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、F1バーレーンGPのフリー走行2回目にバルテリ・ボッタス(メルセデス)のマシンから落下したTウィングを踏んだマックス・フェルスタッペン(レッドブル)のマシンがダメージを負ったことを受け、“危険”なTウィングは禁止にするべきだと訴えた。

2017年の新レギュレーションの抜け穴によって生まれたTウィングは、シャーフフィンと並んで不評を買っている。

マクラーレン 「アロンソのインディ500参戦は残留交渉の一部」

2017年4月15日
フェルナンド・アロンソ インディ500
マクラーレンは、フェルナンド・アロンソのインディ500参戦が、2018年もマクラーレン・ホンダに残留することを説得させるための手段の一部であることを示唆した。

マクラーレン・ホンダは、フェルナンド・アロンソをF1モナコGPを欠場させて、インディ500に参戦させるという前代未聞の行動に出た。

【WEC】 小林可夢偉&中嶋一貴、好発進も「重要なのは決勝レース」

2017年4月15日
WEC 小林可夢偉 中嶋一貴
トヨタからWECに参戦する中嶋一貴と小林可夢偉は、開幕戦 シルバーストン初日のフリー走行でそれぞれトップタイムと2番手タイムを記録。順調なスタートに手応えを感じているものの、あくまで目標はレースでの優勝だと気を引き締める。

中嶋一貴の操る#8号車は、1分38秒210という初日の最速タイムを記録。現行のWECが初めてシルバーストンで行われた2012年以来のレコードタイム更新した。小林可夢偉の#7号車も僅か0秒23差の2番手につけた。

ホンダ、2019年に日本人ドライバーのザウバーでのF1デビューを計画?

2017年4月15日
ホンダ F1 ザウバー
ザウバーが、F1で第2のホンダのパワーユニットを搭載するチームになるとの噂が再熱している。

ザウバーのドライバーを務めるマーカス・エリクソンは、ここまで1年落ちのフェラーリ製パワーユニットを使うことによる不利な点に驚いていると木曜日にバーレーンでコメント。

だが、ザウバーはシーズン途中に2017年型のエンジンにスイッチすることを除外している。

バーニー・エクレストン 「私ならアロンソのインディ500参戦を阻止した」

2017年4月15日
フェルナンド・アロンソ インディ500
バーニー・エクレストンは、自分が今でもF1の最高権威の立場にあったなら、フェルナンド・アロンソがF1モナコGPを欠場してインディ500に参戦するのを阻止したと述べた。

フェルナンド・アロンソは、“夢である三冠達成”のために伝統のF1モナコGPを欠場して、今年のインディ500に参戦する。

【動画】 F1 バーレーンGP フリー走行2回目 ハイライト

2017年4月15日
F1 バーレーンGP
2017年 フォーミュラ1 第3戦 バーレーンGPが14日(金)に開幕。バーレーン・インターナショナル・サーキットでフリー走行2回目が行われた。

フリー走行2回目は、予選・決勝と同じ現地時間18時にスタート。照明の下、1回目のよりも低い気温のなかで各チームがレースにむけて本格的にセットアップを煮詰めていった。

マックス・フェルスタッペン、ボッタスから外れたTウィングでマシン破損

2017年4月15日
マックス・フェルスタッペン F1 バーレーン
マックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、F1バーレーンGP フリー走行2回目でバルテリ・ボッタス(メルセデス)のマシンから外れたTウィングでマシンを破損し、多くの走行時間を失った。この事件により、Tウィング禁止への動きが加速することになるかもしれない。

Tウィングは、2017年F1レギュレーションの抜け穴によって生まれたデバイス。見た目も美しくないことから、論争の的となっている。
«Prev || ... 5989 · 5990 · 5991 · 5992 · 5993 · 5994 · 5995 · 5996 · 5997 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム