マクラーレン・ホンダ:F1 2017 開幕戦 オーストラリアGP プレビュー
2017年3月22日

8日間のプレシーズンテストでは、ホンダの新型F1パワーユニットのトラブルによって思うような走行ができなかったマクラーレン・ホンダ。開幕戦F1オーストラリアGPでは厳しい戦いが予想されているが、ドライバー、マクラーレン、そして、ホンダの全員がポジティブな気持ちで戦いに挑む。
カシオ、トロ・ロッソとの2017年版コラボウォッチを発表
2017年3月22日

新モデルは、2017年の開幕戦F1オーストラリアGPに先駆けた公式記者会見で発表された。St Kilda Surf Life Saving Clubで行われた発表イベントでは、ドライバーのカルロス・サインツとダニール・クビアトがボードでパドリング技術を競った。
「マクラーレン・ホンダが競争力をつけるには奇跡が必要」とクルサード
2017年3月22日

「彼らがホンダのパワーユニットに抱えている問題はとにかく本当に大きい」とデビッド・クルサードは Autosport にコメント。
フォース・インディア、F1ドライバーのピンクのヘルメットがお目見え
2017年3月22日

今月、フォース・インディアは、オーストリアの水の専門企業『BWT』とスポンサー契約を締結。F1マシンはピンクのカラーリングへと一新された。
契約発表のリリースでは、ドライバーのヘルメットもピンクのカラーリングになるとされていたが、公開されたのはF1マシンの画像だけだった。
【インディカー】 バーバーオープンテスト:ウィル・パワーがトップタイム
2017年3月22日

午前と午後の2回のセッションでテストは行われ、2回目のセッションではウィル・パワー(ペンスキー)がトップタイムを記録。2番手にはマックス・チルトン(ガナッシ)が続いてホンダ勢のトップ、3番手にはジョセフ・ニューガーデン(ペンスキー)が続いた。
【F1】 木曜記者会見のフォーマットを変更
2017年3月22日

昨年までは基本6名のドライバーが木曜記者会見に呼ばれていたが、今年から4名ずつの2つのグループに分けられる。
パート1にリストされた3名のドライバーが約25分間の活字メディアの記者会見に参加している間、パート2にリストされた3名のドライバーは放送メディアのための囲み取材を受ける。
【F1】 DRSシステムの変更をF1中国GP後に検討
2017年3月22日

2017年F1マシンはダウンフォースが増加したことでオーバーテイクが難しくなると予測されている。以前、FIAはオーバーテイクを容易にするためにDRSゾーンを変更する可能性があることを示唆していた。
ホンダF1 「マクラーレンとのパートナーシップは非常に強固」
2017年3月22日

ホンダの新型F1パワーユニットがプレシーズンテストでトラブルが多発したことで、マクラーレンはエンジン変更の可能性についてメルセデスに打診したと噂されており、マクラーレンはその推測を完全には否定していない。
佐藤琢磨、バーバー合同テスト午前のトップタイム / インディカー
2017年3月22日

佐藤琢磨は、1分8秒1705(121.460mph)を記録して、テストに参加した22名のドライバーのトップに立った。
「ここまでとてもスムーズですし、とてもいい感じです」と佐藤琢磨はコメント。