フェルナンド・アロンソ、2018年にフェラーリ復帰の可能性?

2017年6月30日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソの2018年のF1復帰をマネジメントを務めるフラビオ・ブリアトーレは除外していない。

グランプリを終える毎にフェルナンド・アロンソがマクラーレン・ホンダに残留する可能性は薄れていっているようだが、2018年に勝利を狙えるシートを獲得できる可能性は低いともみられている。

野田英樹の娘Juju 「日本人初の女性F1レーサーになりたい」

2017年6月30日
野田英樹 F1 Juju
元F1ドライバーの野田英樹の娘でフォーミュラーカーレーサーのJuju(11歳)に後援会発足が発足。大阪市内で記念パーティーが開かれた。

父親の影響で3歳の頃から子供用のレーシングカートのハンドルを握ったJujuこと野田樹潤は、各地のカートレースで優勝を重ね、5歳でプロになることを決意。現役を引退し、レーサーを要請するNODAレーシングアカデミーを設立した野田英樹の本格指導を受けた。

【WRC】 ラリー・ポーランド:エルフィン・エバンスが初日の首位

2017年6月30日
WRC
WRC 世界ラリー選手権 第8戦 ラリー・ポーランドが29日(木)に開幕。Mスポーツのエルフィン・エバンスが初日の首位に立った。

ミコワイキ周辺の天気は不順で、強い雨により予定されていたセレモニアルスタートは中止に。だが、SS1は、予定どおりサービスパークのすぐ横にある「ミコワイキ・アリーナ」で午後7時過ぎよりスタート。全長2.5kmのコースで2台同時スタート形式で行われた。

マックス・フェルスタッペン、メディア対応拒否で罰金

2017年6月29日
マックス・フェルスタッペン F1 レッドブル
マックス・フェルスタッペンは、F1アゼルバイジャンGPのレース後にメディア対応を義務を怠ったことで罰金が科せられることになると De Telegraaf が報じている。

前戦F1カナダGPに続いて今季4回目のリタイアを喫したマックス・フェルスタッペンは、レース周回数で全ドライバーのなかで最下位。一方、チームメイトのダニエル・リカルドは、4戦連続で表彰台に上がり、F1アゼルバイジャンGPでは今季初優勝を成し遂げた。

フェルナンド・アロンソ、カルロス・サインツにマクラーレン加入を助言

2017年6月29日
フェルナンド・アロンソ マクラーレン F1
フェルナンド・アロンソは、チャンスがあるならば、マクラーレンに加入するべきだとカルロス・サインツにアドバイスすると述べた。

フラストレーションの溜まる3年間を過ごし、今季限りでマクラーレン離脱が噂されているフェルナンド・アロンソからのアドバイスは皮肉なことかもしれないが、アロンソは、カルロス・サインツにとってマクラーレンの方がトロ・ロッソよりも勝つチャンスは大きいと語る。

レッドブル、レース周回数でマクラーレン・ホンダ以下の最下位

2017年6月29日
レッドブル F1
レッドブルは、2017年F1シーズンの8戦を終えた時点でのレース周回数でマクラーレン・ホンダを下回って全チームで最下位となっている。

F1アゼルバイジャンGPでは、マックス・フェルスタッペンが12周目にエンジン故障。今シーズン4度目のリタイアを喫した。

FIA、セバスチャン・ベッテルとルイス・ハミルトンの接触事故を再調査

2017年6月29日
セバスチャン・ベッテル
FIAは、F1アゼルバイジャンGP決勝でのセバスチャン・ベッテルの行為を再調査することを発表した。

FIAは27日(水)に声明を発表し、F1アゼルバイジャンGPの2回目のリスタート直前のセバスチャン・ベッテルとルイス・ハミルトンの事件の証拠について調査を行うことを決定。

【WRC】 ラリー・ポーランド:ティエリー・ヌービルがシェイクダウン首位

2017年6月29日
WRC
WRC 世界ラリー選手権 第8戦 ラリー・ポーランドのシェイクダウンテストが29日(木)に行われ、ヒュンダイのティエリー・ヌービルがトップタイムを記録した。

ラリー・ポーランドは、非常にハイスピードなグラベルコースが特徴。SSの平均時速は、WRCを代表する超高速イベントであるラリー・フィンランドに迫り、今シーズンこれまでに行われてきた他のグラベルラリーとは、コースのキャラクターが大きく異なる。

【F1】 2018年F1マシンは全チーム参加のイベントで発表?

2017年6月29日
F1 2018年 F1マシン
F1は、2018年F1マシンを全チームが一堂に会する“グループ発表”形式のイベントとして披露することを計画しているという。

Auto Motor und Sport によると、F1の新オーナーであるリバティ・メディアは、2018年F1マシンの発表を特別なイベントとして開催することを計画していると報道。場所はまだ決定していないが、バルセロナになる可能性が高いと報じている。
«Prev || ... 5338 · 5339 · 5340 · 5341 · 5342 · 5343 · 5344 · 5345 · 5346 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム