メルセデスF1 「ホンダとマクラーレンの技術力を過小評価すべきではない」

2017年7月25日
メルセデス F1 マクラーレン・ホンダ
メルセデスのエンジン責任者を務めるアンディ・コーウェルは、マクラーレンとホンダのパートナーシップを過小評価していないと語る。

2015年にF1に復帰したホンダは最初の2年で苦戦を強いられ、今年は新型F1パワーユニットを投入。しかし、開幕前から信頼性トラブルが多発。第10戦を終えた時点で、マクラーレン・ホンダはわずか2ポイントしか獲得できておらず、コンストラクターズ選手権で最下位に沈んでいる。

ルノー、ロバート・クビサのF1ハンガリーテスト起用を正式発表

2017年7月25日
ルノー F1 ロバート・クビサ
ルノーは、F1ハンガリーGP後にハンガロリンクで開催されるインシーズンテストにロバート・クビサとF2ドライバーのニコラス・ラティフィを起用することを発表した。

2011年のプレシーズンでのラリーでの事故で右腕を切断寸前という重傷を負ったロバート・クビサは、先月、ルノーのプライベートテストで6年ぶりにF1カーをテスト。今月も2度目のテストを実施していた。

エステバン・オコン:2017 F1ハンガリーGP プレビュー

2017年7月25日
エステバン・オコン F1 ハンガリーグランプリ
エステバン・オコンが、F1ハンガリーGPへの意気込みを語った。

エステバン・オコン (フォース・インディア)
「ブダペストとハンガロリンクが大好きだ。一年のなかでもお気に入りのトラックだ。F3でレースをしていたときには、2回の優勝と2位だったし、GP3ではダブル表彰台を獲得するなど、スペシャルな週末を過ごした。とにかくドライブしていてとても満足できるトラックだ」

セルジオ・ペレス:F1ハンガリーGP プレビュー

2017年7月25日
セルジオ・ペレス F1 ハンガリーグランプリ
セルジオ・ペレスが、F1ハンガリーGPへの意気込みを語った。

セルジオ・ペレス (フォース・インディア)
「今シーズンは時間が過ぎるのがとても早い。メルボルンでレースをしたのが昨日のことのように感じるけど、もう夏休みに入ろうとしている。シーズン前半には満足している。チーム、そして、クルマを改善するために僕たちが成し遂げてきた仕事を誇りに思っている」

【IMSA】 LEXUS RC F GT3、第8戦ライム・ロック・パークで7位/12位

2017年7月25日
IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権
米国・IMSAシリーズ第8戦がライム・ロック・パークで行われ、シリーズに参戦しているLEXUS RC F GT3は15号車が7位、14号車は12位に終わった。

7月22日(土)、コネチカット州レイクヴィルのライム・ロック・パークで米国IMSA WeatherTech SportsCar Championshipシリーズ第8戦が2時間40分のセミ耐久レースとして行われた。

【SUPER GT】 アウディ:第4戦 SUGO 決勝レポート

2017年7月25日
SUPER GT
アウディ ジャパンは新型Audi R8 LMSでSUPER GTのGT300クラスに挑戦するカスタマー(プライベート)チームを支援している。7月22日(土)、7月23日(日)、スポーツランド菅生(宮城県 1周3,704m)で2017 AUTOBACS SUPER GT第4戦となる「SUGO GT 300km Race」が開催された。

今大会にも新型Audi R8 LMSを擁する#21 Audi Team Hitotsuyama(アウディ チーム ヒトツヤマ)と、#26 Team TAISAN SARD(チーム タイサン サード)の2チームが参戦。

【SUPER GT】 ポルシェ:第4戦 SUGO 決勝レポート

2017年7月25日
SUPER GT
ポルシェ ジャパンのドライビングアンバサダーを務める藤井誠暢が所属し、911 GT3Rで2017年のスーパーGT GT300クラスに参戦するD'station Racing(#33)は、第4戦(スポーツランドSUGO)の決勝において、15位完走を果たした。もう1台の911 GT3RでGT300クラスに参戦するGULF NAC PORSCHE 911(#9)は10位入賞した。

アップダウンに富み、毎回多くのドラマが演出されるスポーツランドSUGOにおけるスーパーGT第4戦。

ホンダF1、ザウバーとの契約は「はやくフィックスさせる必要がある」

2017年7月24日
ホンダ F1 ザウバー
ホンダは、ザウバーとの2018年のF1パワーユニット供給契約がまだ確定していないことを認めつつも、作業自体は進めていると語る。

ザウバーは、4月のF1ロシアGPで2018年からホンダのパワーユニットを搭載することを発表。ホンダにとっては、2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1復帰して以来、初めてのカスタマーになる予定となっている。

【F1】 FIA、2018年のハロー導入決定に至った経緯を説明

2017年7月24日
F1 ハロー
FIAは、2018年にF1世界選手権にコックピット保護デバイスとして『ハロー』を導入するに至った経緯を説明した。

19日(水)、全F1チーム、FIA、リバティ・メディアが参加する“臨時”のストラテジーグループ会議がジュネーブで開催され、2018年からF1マシンに『ハロー』が安全デバイスとして導入されることが発表された。
«Prev || ... 5301 · 5302 · 5303 · 5304 · 5305 · 5306 · 5307 · 5308 · 5309 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム