ケビン・マグヌッセン 「グロージャンはジェンソン・バトンよりも速い」

2019年1月3日
F1 ケビン・マグヌッセン ロマン・グロージャン ハースF1チーム
ケビン・マグヌッセンは、2018年の個人的なパフォーマンスを誇りに思っていると語る。

ケビン・マッグヌッセンは、キャリア序盤にマクラーレンとルノーで厳しいシーズンを過ごしたが、その後、小さなアメリカのチームであるハースに理想的なホームを見つけた。

2018年シーズンの序盤はダークホースとして注目を集めたハースだったが、シーズン中はしばしば困難に見舞われた。

ニコ・ヒュルケンベルグ 「ルノーでF1初勝利を挙げたい」

2019年1月3日
F1 ニコ・ヒュルケンベルグ ルノーF1
ニコ・ヒュルケンベルグは、ルノーでF1初勝利を挙げたいと語る。

2017年にルノーに移籍したニコ・ヒュルケンベルグは、2018年に“ベスト・オブ・ザ・レスト”となるドライバーズ選手権7位で終了。しかし、F1デビュー以来、いまだ表彰台に上ることができていない。

F1ドライバー契約一覧:2025年で契約満了となるのは角田裕毅を含め5名

2025年7月20日
F1ドライバー契約一覧:2025年で契約満了となるのは角田裕毅を含め5名
F1界では再び“シリーシーズン”の季節が訪れ、ドライバー市場に関する憶測や移籍話が熱を帯びている。特にイギリスGPの週末では、マックス・フェルスタッペンとジョージ・ラッセルの将来に注目が集まり、2026年のグリッド編成に大きな影響を及ぼす可能性が示唆された。

今季も折り返し地点を迎え、現行の契約状況が改めて注目されている。複数年契約を結んでいるドライバーがいる一方で、レッドブルの角田裕毅を含めて2025年末で契約が切れる者も多く、未確定要素が山積みだ。

ウィリー・ウェバー 「ミハエル・シューマッハのF1復帰には反対だった」

2019年1月3日
F1 ミハエル・シューマッハ
ミハエル・シューマッハの元マネージャーであるウィリー・ウェバーは、2010年にシューマッハのF1復帰には反対だったと明かす。

今週、50歳を迎えるミハエル・シューマッハは、2006年に1度目の引退を発表したが、その3年後、ワークスチームとして復活したメルセデスとともにF1復帰を果たした。

メルセデス 「バルテリ・ボッタスは自分のシートを正当化する必要がある」

2019年1月2日
F1 バルテリ・ボッタス メルセデスAMG F1
メルセデスのF1チーム代表トト・ヴォルフは、今年、バルテリ・ボッタスは自分がシートにふさわしいことを正当化する必要があると語る。

2018年、メルセデスはルイス・ハミルトンが自身5度目のF1ワールドチャンピオンを獲得する一方で、チームメイトのバルテリ・ボッタスは1勝も挙げることなく、ランキング5位でシーズンを終えた。

ホンダ 「F1エンジンの信頼性は完全に異なるレベルに達した」

2019年1月2日
F1 ホンダF1
ホンダは、2018年のF1エンジンの信頼性はマクラーレン時代とは“完全に異なるレベル”に達したと考えている。

ホンダは、2018年からトロロッソとのパートナーシップを開始。マクラーレン・ホンダとしての3年間のうちの2シーズンよりも多くのポイントを獲得。第2戦バーレーンGPではピエール・ガスリーが4位入賞を果たし、2015年にF1復帰してからのベストリザルを達成。信頼性だけでなく、パフォーマンスのピークも向上させた。

キミ・ライコネン 「アリバベーネはフェラーリに栄光をもたらせる人物」

2019年1月2日
F1 キミ・ライコネン フェラーリ
キミ・ライコネンは、フェラーリのチームプリンシパルを務めるマウリツィオ・アリバベーネは、チームをかつての栄光へと導くための適切な人物だと語る。

フェラーリは、過去2年でメルセデスとのギャップを縮めたが、ドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権の両方で上回ることはできなかった。

トロロッソ・ホンダ、2018年にクラッシュによって約3億円を費やす

2019年1月2日
F1 トロロッソ・ホンダ
トロロッソ・ホンダは、2018年のF1世界選手権でドライバーが喫したクラッシュによって230万ユーロ(約2億9000万円)以上を費やすことになった。

ホンダをパートナーに迎えた初年度、トロロッソはピエール・ガスリーがベストリザルトとなる4位入賞を果たし、33ポイントを獲得してコンストラクターズ選手権を9位で終えた。

ダニエル・リカルド 「メルセデスからの返答を待てなくなった」

2019年1月2日
F1 ダニエル・リカルド
ダニエル・リカルドは、2019年の移籍についてメルセデスと交渉していたが、“はっきりした答え”を待つことに嫌気が差し、ルノーに移籍することを選んだと明かした。

2018年でレッドブルとの契約が期限を迎えることになっていたダニエル・リカルドは、メルセデスやフェラーリへの移籍が噂されていたが、最終的にルノーへの移籍を選んだ。

ニキ・ラウダ 「2月までに自力で歩けるようにトレーニングしている」

2019年1月2日
F1 ニキ・ラウダ
ニキ・ラウダは、昨年中旬の肺移植から順調に回復していると語った。

3度のF1ワールドチャンピオンであり、メルセデスF1の非常勤取締役としてチーム運営の役割を果たしてきたニキ・ラウダ(69歳)は、昨年8月に肺の深刻な疾患を抱えて肺移植の手術を受けた。2ヵ月の入院とリハビリを実施したことで残りのシーズンはF1バドックに姿を見せることはできなかった。
«Prev || ... 4579 · 4580 · 4581 · 4582 · 4583 · 4584 · 4585 · 4586 · 4587 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム