ホンダ:F1オーストラリアGP 金曜フリー走行レポート

2019年3月16日
F1 ホンダF1 オーストラリアグランプリ
ホンダは、2チーム・4台体制となる2019年のF1世界選手権で順調なスタートを切った。

オーストラリアでの開幕戦の初日は、2つのプラクティスセッションが行われて、いよいよF1の新シーズンが始まった。ホンダと新しくパートナーシップを結んだレッドブル・レーシングは、順調なスタートを切った。

ロバート・クビサ 「スペアパーツ不足で縁石を避けなければならなかった」

2019年3月16日
F1 ロバート・クビサ ウィリアムズF1
ウィリアムズF1チームのロバートクビサは、F1オーストラリアGPの初日の走行はマイナーなダメージによって妥協を強いられたとし、スペアパーツ不足によって縁石を避けなければならなかったと語る。

ラリーでの事故から8年ぶりにF1復帰を果たしたロバート・クビサだが、苦境に立たされているウィリアムズのマシンでトップから4秒遅れで初日のセッションを終えることになった。

アレクサンダー・アルボン 「クラッシュは経験不足とタイヤの過熱が原因」

2019年3月16日
F1 アレクサンダー・アルボン トロロッソ・ホンダ
トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンは、F1オーストラリアGPのフリー走行1回目に赤旗を吹き起こしたクラッシュは、自分の経験不足とタイヤのオーバーヒートが原因だったと語る。

アレクサンダー・アルボンは、ターン1の立ち上がりでコントロールを失ってスピンを喫し、ターン2の外側のウオールにクラッシュ。幸いにも自走でピットに戻ることができたが、セッションを早くに切り上げることになった。

ダニエル・リカルド、“奇妙”なシートベルト問題に見舞われる

2019年3月16日
F1 ダニエル・リカルド ルノーF1
ルノーF1チームのダニエル・リカルドは、F1オーストラリアGPのフリー走行2回目にR.S.19のシートベルトに関する“不可解”な問題によってセッション開始が遅れたことを明らかにした。

金曜日の午後のセッションでトラックアクションが勢いを増す一方で、地元のヒーローでダニエル・リカルドはガレージに立っており、ルノーのメカニックたちは必死に彼のクルマのコックピットを修復していた。

【動画】 F1オーストラリアGP フリー走行2回目 ハイライト

2019年3月16日
F1オーストラリアGP フリー走行2回目
2019年のF1世界選手権 第1戦 オーストラリアGPのフリー走行2回目が3月15日(金)にメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、メルセデスのルイス・ハミルトンが午前中に続いてトップタイムを記録した。

現地時間16時から気温21℃、路面温度43℃のドライコンディションでフリー走行2回目はスタート。決勝スタートとほぼ同じスタート時刻ということもあり、各チームはレースに焦点を当てたロングランを実施した。

レッドブル・ホンダ 「メルセデスの一発のペースは印象的だが走りが硬い」

2019年3月16日
F1 レッドブル・ホンダ メルセデス
レッドブル・ホンダのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1オーストラリアGPの金曜フリー走行でライバルのメルセデスが示した一発のペースは“印象的”だったが、“クルマは硬く、運転しづらそうだった”と語る。

メルセデスとルイス・ハミルトンは、2019年の開幕戦となるF1オーストラリアGPの初日にペースを発揮し、両方のセッションでタイムシートのトップに立った。レッドブル・ホンダはFP2でそこから0.8秒差の3番手と4番手につけた。

セバスチャン・ベッテル 「メルセデスは“ブラフ”をかましていた」

2019年3月16日
F1 セバスチャン・ベッテル メルセデス
フェラーリのセバスチャン・ベッテルは、メルセデスはF1プレシーズンテストでのペースで“ブラフ”をかましていたし、開幕戦を迎えて真のペースを見せたと考えている。

先月のF1バルセロナテストでは、フェラーリ SF90が優位性を示しており、ルイス・ハミルトンはテストの時点ではフェラーリの方が“0.5秒以上速い”と発言していた。

ルノーF1チーム、トロロッソ・ホンダに競争力があることに不満

2019年3月16日
F1 ルノーF1 トロロッソ・ホンダ
ルノーF1チームのマネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールは、トロロッソ・ホンダが競争力をつけていることに不満を抱いており、F1は“Bチーム”の台頭を抑制しなければならないと語っている。

F1オーストラリアGPのフリー走行1回目では、ルノーはトロロッソ・ホンダに約0.2秒差をつけられた。

トロロッソ・ホンダ 「まだ初日だがペースにはかなり満足している」

2019年3月15日
F1 トロロッソ・ホンダ
トロロッソ・ホンダのテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンが、F1オーストラリアGP初日の作業を振り返った。

ホンダのF1エンジンでの2年目のシーズンとなる今年、トロロッソ・ホンダはドライバーラインナップを一新。F1復帰となるダニール・クビアトとルーキーのアレクサンダー・アルボンを起用する。
«Prev || ... 4581 · 4582 · 4583 · 4584 · 4585 · 4586 · 4587 · 4588 · 4589 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム