F2 | F1に先駆けて2020年から18インチタイヤを導入
2019年5月10日

F1のタイヤレギュレーションに先立ってF2で実戦投入することでピレリはタイヤ開発のデータを収集することができる。また、F1への昇格を目指すドライバーにとってF2は理想的なトレーニングの場となる。
F1 | 2020年のF1カレンダーは既存の2つの開催地の脱落が現実味
2019年5月10日

2020年のF1世界選手権は、すでにF1ベトナムGPが追加されることが確認されており、また、ザントフォールトでのF1オランダGPの復活も合意に近づいているとされている。
角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」
2025年9月19日

『The Race』のインタビューでクラビッツは、フェルスタッペンが圧巻の勝利を収めた後に行われたレッドブルの集合写真を振り返った。
ルノーF1チーム、F1スペインGPに“スペック2”エンジンを導入へ
2019年5月10日

新しいF1エンジンは、正式に“スペック2”とは呼ばれていないものの、信頼性とパフォーマンスの両方が改善されており、アップグレードによってよりパワフルな使用を走らせることができるようになる。
夏休み前の導入によって、ホンダと同様にルノーもシーズン後半に年間3基の制限を超えて、ペナルティを受けることは避けられない状況となった。
レッドブル 「RB15のダウンフォース不足は昨年までのルノーの影響」
2019年5月10日

これまで、コーナリングに強いダウンフォースマシンを特徴としてきたレッドブルだが、今シーズンはここまでRB15は高速コーナーでのバランスに苦しんでいる。
レーシングポイント、ニック・イェロリーをバルセロナテストに起用
2019年5月10日

2014年にフォース・インディアのテスト兼開発ドライバーに就任したニック・イェロリーは、2015年にVJM08をテストした経験がある。今年、レーシングポイントに生まれ変わったチームでもシミュレータードライバーを務め、RP19で数千マイルを走り込んでいる。
セバスチャン・ベッテル 「今年のバルセロナは勝利を狙う」
2019年5月10日

「バルセロナ・カタルーニャ・サーキットは完璧に知っている。上り坂のターン3とターン9が一番楽しい。今の最終セクターは昔ほど面白くはないけど、タイムを縮めるときはさらに重要になるかもしれない」とセバスチャン・ベッテルはコメント。
シャルル・ルクレール 「バルセロナはドライバーが違いを生みにくい」
2019年5月10日

「今回はドライバーが違いを生み出すのが最も難しいトラックかもしれない。理由はシンプルだ。大部分のテストの拠点なので僕たちの誰もが細部に至るまで熟知しているトラックだからね」とシャルル・ルクレールはコメント。
セバスチャン・ベッテル、フェラーリの“スペック2”の競争力に自信
2019年5月10日

フェラーリは、今週末のF1スペインGPでスケジュールを前倒しして“スペック2”エンジンを投入。開幕4戦ではメルセデスに1-2フィニッシュを許してきたフェラーリだが、セバスチャン・ベッテルは新しいエンジンがメルセデスと対等な立場に戻る助けになることを期待している。
ホンダ:2019年 第5戦 F1スペインGP プレビュー
2019年5月10日

第5戦目を迎え、チームは計8日間のシーズン前テストを行ったスペインに戻ってくる。1991年にカタルニア・サーキットがF1カレンダーに加わって以来、欠かすことができない場所になっている。テストだけでなく、シミュレーターでもよく使われていて、カレンダーの中でも特にテクニカルなサーキットとして知られている。