元フェラーリ会長、2019年F1マシンのマット塗装に不満
2019年2月26日

今年もフェラーリの2019年F1マシン『SF90』のカラーリングには赤を採用されているが、マシンが放つ輝きはいつもとは異なっている。軽量化を重視してマット塗装が採用されたためだ。
ミック・シューマッハ 2019年 ヘルメット
2019年2月25日

7度のF1ワールドチャンピオンであるミハエル・シューマッハの息子ミック・シューマッハは、昨年、ヨーロッパF3選手権でチャンピオンを獲得。今年はプレマからF2に参戦する。
また、今年はフェラーリの育成プログラムである『フェラーリ・ドライバー・アカデミー』に加入。父親が黄金時代を築いたフェラーリでF1ドライバーを目指す。
MotoGP カタール公式テスト2日目:スズキのリンスがトップタイム
2019年2月25日

形状が異なるテールカウルを投入したヤマハは、初日1番手発進を決めたマーベリック・ビニャーレスが54ラップを周回して、0.057秒差の2番手。1分54秒台を最多の4回記録した。
ルイス・ハミルトン、筋肉量を5kg増量 「これまででベストな仕上がり」
2019年2月25日

2019年のF1レギュレーションでは最低重量のルールが見直され、マシンとドライバーの重量が別々に測定されることになった。ドライバー側の最低重量は80kgに設定され、その重量に満たないドライバーはコックピット部分に差分のバラストが搭載される。
メルセデスとフェラーリ、NetflixのF1ドキュメンタリーへの協力を拒否
2019年2月25日

F1の新オーナーであるリバティメディアは、Netflixとして提携して主要マーケットでのF1の認知度を高めるために『Formula 1: Drive to Survive』を3月8日から配信する。
ホンダF1エンジン、全メーカーで2番目の957周走破で示した信頼性
2019年2月25日

2019年はホンダにとってF1復帰以降5年目となり、大きな意味を持つ1年となる。今年はスクーデリア・トロ・ロッソに加えて、レッドブル・レーシングというパートナーを新たに迎え、2チーム・4台体制で臨む。
トロロッソ 「ホンダのF1エンジンの進歩は“シームレス”」
2019年2月25日

2018年にトロロッソと信頼性とパフォーマンスを改善させたホンダは、2019年のF1世界選手権では新たにレッドブル・レーシングにも供給を拡大。ホンダにとってF1復帰以降5年目は2チーム・4台体制で臨む。
松下信治、スポット参戦のEuroformula Open Winter Seriesで圧勝
2019年2月25日

今年、松下信治はカーリンからF2に復帰。シーズンへの準備としてサーキットに慣れるためにポール・リカールで開催されたEuroformula Open Winter Seriesにスポット参戦した。
キミ・ライコネン 「アルファロメオ C38の第一印象はポジティブ」
2019年2月25日

2007年のF1ワールドチャンピオンであるキミ・ライコネンは、昨年限りで長年在籍したフェラーリのF1シートを喪失。今年はアルファロメオ・レーシングにチーム名を変更した2001年にF1デビューを果たしてチーム(旧ザウバー)に移籍した。