F1バルセロナテスト 3日目(午前):キミ・ライコネンがトップタイム
2019年2月20日

F1テストも3日目に突入。ドライバーは一巡し、1日交代で走行を割り当てているチームは初日に走行を担当したドライバーが2度目の機会を迎えた。
ホンダ F1バルセロナテスト 2日目レポート
2019年2月20日

テスト2日目は、スクーデリア・トロ・ロッソがアレクサンダー・アルボン、レッドブル・レーシングはピエール・ガスリーが走行を担当した。2人とも各チームでの初走行となり、特にアレクサンダー・アルボンについてはF1マシンでの初のセッションとなった。
ウィリアムズ、FW42がサーキットに到着!エンジンを初始動
2019年2月20日

F1バルセロナテストは2月20日(水)に3日目を迎え、ウィリアムズのガレージに注目が集まっている。新車FW42の完成の遅れにより、ウィリアムズはシェイクダウン走行と最初の2日間のテストを断念。水曜日の午後から走行を行うべくガレージでは懸命な作業が行われている。
ルノー製F1エンジン搭載のマクラーレンが2日間の最速スピードを記録
2019年2月20日

昨年、ホンダに馬力面で上回られたとされるルノーだが、今シーズンに向けてF1エンジンを新設計。ルノーは2019年型F1パワーユニット『E-Tech 19』はV6ターボハイブリッドが導入されて以降で“最大の進化”を果たしていると自信をみせている。
F1バルセロナテスト 2日目 | ドライバーコメント
2019年2月20日

2日目になってもウィリアムズはコース上に姿を現さず、残りの9チームでテストセッションは行われた。
【動画】 F1バルセロナテスト 2日目 ダイジェスト
2019年2月20日

2日目は、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、ランド・ノリス(マクラーレン)、ピエール・ガスリー(レッドブル)、アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)、アレクサンダー・アルボン(トロロッソ)と“次世代”のF1ドライバーが登場。前日の経験者組とのタイム比較という点で興味深いセッションとなった。
ウィリアムズ、新車FW42が水曜日の早朝にようやくサーキットに到着
2019年2月20日

ウィリアムズは、新車FW42の完成が遅れており、シェイクダウンを断念し、F1バルセロナテストの最初の2日間をキャンセル。サーキットには昨年マシンに2019年仕様のウイング類を装着した“ショーカー”がむなしく飾られていた。
セバスチャン・ベッテル、2019年のフロントウイングは「本当にダサい」
2019年2月20日

F1は、後続マシンへの乱気流を減らして接近戦を演出できるように空力レギュレーションを変更。フロントウイングとリアウイングは幅が広がり簡素化され、バージボードやブレーキダクトの空力エリアも規制された。
レッドブル、ガスリーのクラッシュに「あれで限界がわかったと思う」
2019年2月20日

レッドブル・ホンダのテスト2日目はピエール・ガスリーがRB15で初走行。順調にプログラムを消化していたが、セッション終了まで約1時間半を切ったところでコースアウトを喫し、マシン後方からバリアにヒット。残念ながらその時点で走行終了となった。