近藤真彦、ニュルブルクリンク24時間レース参戦車両をサプライズ披露
2018年12月2日
近藤真彦は、12月2日(日)に富士スピードウェイで開催されたファン感謝イベント「NISMO Festival」にて2019年6月にKONDO RACINGがニュルブルクリンク24時間レースに参戦する車両『NISSAN GT-R NISMO GT3』を披露した。
今年で21回目を迎えるNISMO Festivalでは、2週間後にサウジアラビアのリヤドで開催されるFIAフォーミュラE選手権の開幕に先駆けて、シーズン5を戦う日産の新型フォーミュラEカーがデモ走行を実施。
今年で21回目を迎えるNISMO Festivalでは、2週間後にサウジアラビアのリヤドで開催されるFIAフォーミュラE選手権の開幕に先駆けて、シーズン5を戦う日産の新型フォーミュラEカーがデモ走行を実施。
ダニエル・リカルド 「F1から引退するわけではない」
2018年12月2日
ダニエル・リカルドは、11月30日(金)をもって正式にレッドブル・レーシングを離れたが、最後にファクトリーを訪れ、自分がF1を引退する準備ができていないことを実感したと語った。
2008年にレッドブルのジュニアプログラムに加入したダニエル・リカルドは、2011年にHRTからF1デビュー。2年間トロロッソでシーズンを過ごした後、2014年にレッドブル・レーシングに移籍し、7勝、29回の表彰台を獲得してきた。
2008年にレッドブルのジュニアプログラムに加入したダニエル・リカルドは、2011年にHRTからF1デビュー。2年間トロロッソでシーズンを過ごした後、2014年にレッドブル・レーシングに移籍し、7勝、29回の表彰台を獲得してきた。
レッドブル 「ルノーのPUにあと40kWあれば2018年の結果は違っていた」
2018年12月2日
レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、ルノーのF1パワーユニットにあと40kWのパワーがあれば、2018年のF1世界選手権は“かなり異なる”結果になっていたと考えている。
2018年、マックス・フェルスタッペンとダニエル・リカルドはそれぞれ2勝を挙げており、フェルスタッペンは夏休み後に王者ルイス・ハミルトンに次いで誰よりも多くのポイントを獲得。ブラジルGPでエステバン・オコンとの接触がなければ、メキシコと2連勝を挙げる可能性もあった。
2018年、マックス・フェルスタッペンとダニエル・リカルドはそれぞれ2勝を挙げており、フェルスタッペンは夏休み後に王者ルイス・ハミルトンに次いで誰よりも多くのポイントを獲得。ブラジルGPでエステバン・オコンとの接触がなければ、メキシコと2連勝を挙げる可能性もあった。
F1特集 | フォース・インディア 歴代F1マシン
2018年12月2日
フォース・インディアの10年間の歴史を歴代マシンとともに振り返る。
FIAは2019年の暫定F1エントリーリストを発表。今季レーシングポイント・フォースンディアとして参戦していたチームは『レーシングポイントF1チーム』というチーム名と『レーシングポイント』というシャシー名でエントリー。まだ承認はされていないようだが、来季はF1グリッドから『フォース・インディア』という名称が消えることになるようだ。
FIAは2019年の暫定F1エントリーリストを発表。今季レーシングポイント・フォースンディアとして参戦していたチームは『レーシングポイントF1チーム』というチーム名と『レーシングポイント』というシャシー名でエントリー。まだ承認はされていないようだが、来季はF1グリッドから『フォース・インディア』という名称が消えることになるようだ。
「メルセデスの2018年の唯一の“欠陥”はバルテリ・ボッタスのスランプ」
2018年12月2日
2018年のF1シーズンでダブルタイトルを獲得したメルセデスの唯一の“欠陥”はバルテリ・ボッタスのパフォーマンスだった。そう語るのはF1のスポーティングディレクターを務めるロス・ブウランだ。
フェラーリとメルセデスの両方でチーム代表を務めたロス・ブラウンは、今年フェラーリから強い挑戦を受けたメルセデスをまとめあげたトト・ヴォルフの手腕を称賛する。
フェラーリとメルセデスの両方でチーム代表を務めたロス・ブラウンは、今年フェラーリから強い挑戦を受けたメルセデスをまとめあげたトト・ヴォルフの手腕を称賛する。
ローレンス・ストロール 「レーシングポイントF1チームの目標はトップ3」
2018年12月2日
ローレンス・ストロールは、レーシングポイントF1チームがトップ3チームを切り崩すのを見たいと語る。
ローレンス・ストロールは、破算管理下にあったフォースインディアを買収。2019年のF1エントリーリストではフォースインディアの名前を外し、レーシングポイントF1チームとして申請していることが明らかになっている。
ローレンス・ストロールは、破算管理下にあったフォースインディアを買収。2019年のF1エントリーリストではフォースインディアの名前を外し、レーシングポイントF1チームとして申請していることが明らかになっている。
2019年 F1 暫定エントリーリスト | 新チーム名&カーナンバーが公表
2018年12月2日
FIA(国際自動車連盟)は、2019年のF1世界選手権の暫定エントリーリストを発表。新規参戦を果たすドライバーのカーナンバー、そして、チーム名のいくつかの変更が明らかになった。
2019年のF1世界選手権には、ランド・ノリス、ジョージ・ラッセル、アントニオ・ジョビナッツィ、ロバート・クビサ、アレクサンダー・アルボンが新たにグリッドに並ぶ。
2019年のF1世界選手権には、ランド・ノリス、ジョージ・ラッセル、アントニオ・ジョビナッツィ、ロバート・クビサ、アレクサンダー・アルボンが新たにグリッドに並ぶ。
ダニエル・リカルド、レッドブルのファクトリーに別れの訪問
2018年12月2日
ダニエル・リカルドは11月30日(金)にミルトン・キーンズのレッドブルのファクトリーを訪問し、チームに別れを告げた。
ダニエル・リカルドは、今年のF1ハンガリーGP後に今シーズン限りでレッドブル・レーシングを離れて2019年からルノーに移籍することを発表。そのニュースはF1界に大きな衝撃を与えた。
ダニエル・リカルドは、今年のF1ハンガリーGP後に今シーズン限りでレッドブル・レーシングを離れて2019年からルノーに移籍することを発表。そのニュースはF1界に大きな衝撃を与えた。
カルロス・サインツ インタビュー | 夢だったマクラーレン移籍
2018年12月1日
カルロス・サインツは、マクラーレン移籍についての心境を語った。
F1キャリアをレッドブル・ファミリーとして過ごしてきたカルロス・サインツだが、2019年からはマクラーレンに完全移籍。今週のF1アブダビテストではマクラーレンとの作業を開始した。
F1キャリアをレッドブル・ファミリーとして過ごしてきたカルロス・サインツだが、2019年からはマクラーレンに完全移籍。今週のF1アブダビテストではマクラーレンとの作業を開始した。