ウィリアムズ | 2019年 F1カナダGP 金曜フリー走行レポート
2019年6月8日

ジョージ・ラッセル (19番手)
「ジル・ヴィルヌーヴ・サーキットを運転するのは楽しかった。僕にとって新しいトラックだ。僕たちのパフォーマンスは期待踊りだったし、軽い燃料でのペースは計画鳥で重い燃料よりも少し良かった」
フェラーリ | 2019年 F1カナダGP 金曜フリー走行レポート
2019年6月8日

シャルル・ルクレール (1番手)
「全体的にポジティブな一日だった。午前中は路面にかなり埃があったし、それが高い温度と相まってグリップ面でチャレンジをもたらした。一日を通してコンディションは改善していったし、2回目のセッションではより快適に感じることができた」
フェラーリ、ターボチャージャーとMGU-Hも“スペック2”版に交換
2019年6月8日

フェラーリは、F1スペインGPで“スペック2”エンジンを投入したが、今週末のF1カナダGPまでセバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールのマシンのターボチャージャーとMGU-Hの交換するのを待っていた。
バルテリ・ボッタス 「新しいエンジンは大きな違いではない」
2019年6月8日

メルセデスは、F1カナダGPのためにアップグレード版エンジンを導入。FP1ではルイス・ハミルトンがトップタイムを記録したが、FP2で1-2フィニッシュを成し遂げたのはフェラーリだった。
ホンダ | 2019年 F1カナダGP 金曜フリー走行レポート
2019年6月8日

P1は例年にも増して路面にほこりが舞い、グリップが低い路面状況下でセッションが行われた。
セバスチャン・ベッテル 「現時点で僕たちは最速とは言えない」
2019年6月8日

「興味深いセッションだった。開始時は路面がかなり滑りやすかったけど、週末が進むにつれて少しずつ良くなっていくことはわかっている。今回も特にロングランのパフォーマンスという点でタイヤに苦戦した。良いグリッドポジションが不可欠なので3回目のフリープラクティスセッションでそこに取り組まなければならない」とセバスチャン・ベッテルはコメント。
シャルル・ルクレール、トップタイムも「予選はまだ予測できない」
2019年6月8日

「全体的にポジティブな一日だった。午前中は路面にかなり埃があったし、それが高い温度と相まってグリップ面でチャレンジをもたらした。一日を通してコンディションは改善していったし、2回目のセッションではより快適に感じることができた」とシャルル・ルクレールはコメント。
トロロッソ・ホンダ 「マシンバランスと全体的なグリップに苦戦している」
2019年6月8日

トロロッソ・ホンダは、初日のセッションで多くの周回数を重ねたものの、マシンから競争力を発揮することができず、アレクサンダー・アルボンが14番手、ダニール・クビアトが14番手でセッションを終えた。
【動画】 2019年 F1カナダGP フリー走行2回目
2019年6月8日

90分間のFP2セッションは現地時間14時、気温25.3℃、路面温度49.6℃と午前中よりも温度が上昇したなかでスタート。