レッドブル・ホンダ&マックス・フェルスタッペンの優勝が確定!
F1オーストリアGPのスチュワードは、決勝でのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)との接触を“レーシングインシデント”と判断。ホンダF1にとって13年ぶりとなる優勝が確定した。
マックス・フェルスタッペンは、残り3周のターン3でシャルル・ルクレールをオーバーテイク。その際に接触があり、シャルル・ルクレールはコース外に押し出されていた。
このインシデントはレース後の審議となり、マックス・フェルスタッペン、シャルル・ルクレール、両チームの代表者とスチュワードが事故について議論。証拠となる映像を見直し、数時間の検討の末、スチュワードはレーシングインシデントであり、さらなるアクソyンは必要ないと判断。マックス・フェルスタッペンの優勝が確定した。
決定についてスチュワードは「33号車(フェルスタッペン)は69周目のターン3で16号車(ルクレール)をアウトブレーキでオーバーテイクしようとした。その際、33号車はコーナーのエントリーで16号車と並び、16号車にインサイドからオーバーテイクを試みる間、クルマを完全にコントロールしていた」
「だが、33号車と16号車は2台とも互いに並んだままコーナーを通過していったが、そのための2台分のスペースが不十分であることは明らかだった。エイペック直後、コーナーを立ち上げる際に2台の間で接触があった」
「状況全体を見ても、我々はどちらのドライバーも事故に対して全体的、もしくは圧倒的な責任があるとは考えなかった。我々は今回の件はレーシングインシデントだと考えている」
「競技者はFIA国際スポーティングコードの第15条、およびFIA司法および懲戒規則の第9.1.1条に従って、スチュワードの特定の決定に対して上訴する権利があることに留意する」
2番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、スタートに失敗して7番手まで順位を落とすも、そこからオーバーテイクショーを披露。特に第2スティントでの4番手からの追い上げは圧巻。セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)、そして、シャルル・ルクレールを華麗にオーバーテイクしてトップでチェッカーを受けた。
マックス・フェルスタッペンにとっては、昨年に続きレッドブルのホームレースであるF1オーストリアGPを2連覇。今シーズン初勝利、通算6勝目となる。レッドブル・ホンダとしても初勝利、ホンダF1にとっては2006年のF1ハンガリーGPでジェンソン・バトンが優勝して以来、実に13年ぶりの勝利となる。
さらにマックス・フェルスタッペンはレースのファステストラップも記録。合計26ポイントを獲得した。レッドブル・ホンダはピエール・ガスリーも7位でフィニッシュしている。
カテゴリー: F1 / F1レース結果 / レッドブル・レーシング / ホンダF1 / F1オーストリアGP / マックス・フェルスタッペン
マックス・フェルスタッペンは、残り3周のターン3でシャルル・ルクレールをオーバーテイク。その際に接触があり、シャルル・ルクレールはコース外に押し出されていた。
このインシデントはレース後の審議となり、マックス・フェルスタッペン、シャルル・ルクレール、両チームの代表者とスチュワードが事故について議論。証拠となる映像を見直し、数時間の検討の末、スチュワードはレーシングインシデントであり、さらなるアクソyンは必要ないと判断。マックス・フェルスタッペンの優勝が確定した。
決定についてスチュワードは「33号車(フェルスタッペン)は69周目のターン3で16号車(ルクレール)をアウトブレーキでオーバーテイクしようとした。その際、33号車はコーナーのエントリーで16号車と並び、16号車にインサイドからオーバーテイクを試みる間、クルマを完全にコントロールしていた」
「だが、33号車と16号車は2台とも互いに並んだままコーナーを通過していったが、そのための2台分のスペースが不十分であることは明らかだった。エイペック直後、コーナーを立ち上げる際に2台の間で接触があった」
「状況全体を見ても、我々はどちらのドライバーも事故に対して全体的、もしくは圧倒的な責任があるとは考えなかった。我々は今回の件はレーシングインシデントだと考えている」
「競技者はFIA国際スポーティングコードの第15条、およびFIA司法および懲戒規則の第9.1.1条に従って、スチュワードの特定の決定に対して上訴する権利があることに留意する」
2番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、スタートに失敗して7番手まで順位を落とすも、そこからオーバーテイクショーを披露。特に第2スティントでの4番手からの追い上げは圧巻。セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)、そして、シャルル・ルクレールを華麗にオーバーテイクしてトップでチェッカーを受けた。
マックス・フェルスタッペンにとっては、昨年に続きレッドブルのホームレースであるF1オーストリアGPを2連覇。今シーズン初勝利、通算6勝目となる。レッドブル・ホンダとしても初勝利、ホンダF1にとっては2006年のF1ハンガリーGPでジェンソン・バトンが優勝して以来、実に13年ぶりの勝利となる。
さらにマックス・フェルスタッペンはレースのファステストラップも記録。合計26ポイントを獲得した。レッドブル・ホンダはピエール・ガスリーも7位でフィニッシュしている。
2019年 第9戦 F1オーストリアGP 決勝 結果
順位 | No | ドライバー | チーム | GAP | Q2 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | LAP | |
2 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 2.274 | 2.724 |
3 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 18.960 | 16.236 |
4 | 5 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 19.610 | 0.650 |
5 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 22.805 | 3.195 |
6 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン | 1L | 49.079 |
7 | 10 | ピエール・ガスリー | レッドブル | 1L | 5.745 |
8 | 55 | カルロス・サインツ | マクラーレン | 1L | 11.170 |
9 | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ | 1L | 2.109 |
10 | 99 | アントニオ・ジョビナッツィ | アルファロメオ | 1L | 0.662 |
11 | 11 | セルジオ・ペレス | レーシングポイント | 1L | 2.750 |
12 | 3 | ダニエル・リカルド | ルノー | 1L | 1.161 |
13 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 1L | 1.727 |
14 | 18 | ランス・ストロール | レーシングポイント | 1L | 7.928 |
15 | 23 | アレクサンダー・アルボン | トロロッソ・ホンダ | 1L | 1.674 |
16 | 8 | ロマン・グロージャン | ハース | 1L | 7.943 |
17 | 26 | ダニール・クビアト | トロロッソ・ホンダ | 1L | 21.560 |
18 | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ | 2L | 20.894 |
19 | 20 | ケビン・マグヌッセン | ハース | 2L | 21.861 |
20 | 8 | ロバート・クビサ | ウィリアムズ | 3L | 43.572 |
カテゴリー: F1 / F1レース結果 / レッドブル・レーシング / ホンダF1 / F1オーストリアGP / マックス・フェルスタッペン