フェルスタッペン 「レッドブル・ホンダは金曜からの伸びしろが少ない」

2019年10月2日
マックス・フェルスタッペン 「レッドブル・ホンダは金曜からの伸びしろが少ない」
マックス・フェルスタッペンは、レッドブル・ホンダがF1ロシアGPの週末の早い段階で示した力強いパフォーマンスをレースに引き継ぐことができなかったのは、ライバルよりも改善の余地が少なかったためだと考えている。

マックス・フェルスタッペンは、F1ロシアGPの金曜フリー走行で、ライバルであるフェラーリのシャルル・ルクレールを0.335秒上回り、ロングランでもフェラーリとメルセデスに匹敵できているように見えていた。

ニコ・ヒュルケンベルグ 「自分のF1キャリアに悔いが残っている」

2019年10月2日
ニコ・ヒュルケンベルグ 「自分のF1キャリアに悔いが残っている」
ニコ・ヒュルケンヘルグは、自分のF1キャリアに悔いが残っていると認める。

F1で10年のキャリアを進めてきたニコ・ヒュルケンベルグ(32歳)だが、今シーズン限りでルノーのF1シートを失うことが決まっており、F1で2020年のレースシートを見つけることができていない。

ルイス・ハミルトン 「セバスチャン・ベッテルの苦境を心配していた」

2019年10月2日
ルイス・ハミルトン 「セバスチャン・ベッテルの苦境を心配していた」
ルイス・ハミルトンは、ライバルであるセバスチャン・ベッテルのことを“心配”していたが、彼がF1シンガポールGPで勝利を挙げ、彼への批判が間違っていることを証明するのを見ることができて嬉しかったと語る。

ルイス・ハミルトンとセバスチャン・ベッテルは、これまで二人合わせて9つのワールドチャンピオンを獲得。共に2007年にF1キャリアをスタートさせ、その過程で何度も一触即発の時点があったが、その間にお互いに大きなリスペクトが払うようになった。

フェラーリ 「2020年F1マシンも今季のコンセプトを継続する」

2019年10月2日
フェラーリ 「2020年F1マシンも今季のコンセプトを継続する」
フェラーリのF1チーム代表マッティア・ビノットは、2020F1マシンは今季のコンセプトの進化型になると語る。

シーズン開幕時は困難なスタートを切ったフェラーリだが、最近の空力およびエンジンアップグレードにより、今ではSF90はメルセデスより速い週末が多くなっている。

メルセデス、F1日本GPでコンストラクターズタイトル確定の可能性

2019年10月2日
メルセデス、F1日本GPでコンストラクターズタイトル確定の可能性
メルセデスは、F1日本GPを1-2フィニッシュで終えれば、2019年のF1コンストラクターズタイトルが確定する。

F1ロシアGPで6戦ぶりに1-2フィニッシュを達成したメルセデスは、ランキング2位のフェラーリとの差を162ポイントに拡大。次戦日本GPも1-2フィニッシュで終えることができれば、その差は177ポイントとなる。

小林可夢偉、SUPER GT×DTM 特別交流戦にBMWから参戦

2019年10月2日
小林可夢偉、SUPER GT×DTM 特別交流戦にBMWから参戦
元F1ドライバーの小林可夢偉が、11月に富士スピードウェイで開催されるSUPER GTとDTMの交流戦でBMWをドライブすることが決定した。

「まずなにより、富士の“ドリームレース”でBMW M4 DTMの1台に出場する機会を与えてくれたBMWモータースポーツに感謝します。また、この機会を与えてくれたトヨタにも本当に感謝しています」と小林可夢偉はコメント。

ヘルムート・マルコ 「ベッテルとルクレールの関係はいずれ破綻する」

2019年10月2日
ヘルムート・マルコ 「ベッテルとルクレールの関係はいずれ破綻する」
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、フェラーリ内のセバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールの良好な関係は長くは続かないと考えており、レッドブル・ホンダはその機会を生かしたいと語る。

フェラーリは、序盤戦でセバスチャン・ベッテルを優先することを明言してシーズンをスタートしたが、夏休み後にシャルル・ルクレールが3連勝を挙げたことでチーム内のパワーバランスは変化している。

ダニエル・リカルド、ルノーPUの進歩に上機嫌 「僕が設計したからね」

2019年10月2日
ダニエル・リカルド、ルノーPUの進歩に上機嫌 「僕が設計したからね」
ダニエル・リカルドは、ルノーが2019年のF1エンジンで必要としていた“大きなステップ”を果たしたことを称賛。『僕が設計したものだ』と冗談を語るほど上機嫌だ。

ルノーは、V6ターボハイブリッド時代にパフォマンスと信頼性の両面でメルセデスやフェラーリに匹敵するエンジンを製造することに苦労してきた。それはレッドブルが2019年にホンダのF1エンジンに切り替えた理由でもあった。

【動画】 アレクサンダー・アルボン、ピットレーンスタートから5位入賞

2019年10月2日
【動画】 アレクサンダー・アルボン、ピットレーンスタートから5位入賞
レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンは、F1ロシアGPでピットレーンスタートから5位入賞というパフォーマンスを披露した。

予選Q1でクラッシュを喫してマシンにダメージを負ったアレクサンダー・アルボンは、異なる仕様のフロアをスタートしたことでピットレーンからのミディアムタイヤでスタート。28周目まで第1スティントを延ばすまでにダニール・クブアトやピエール・ガスリーを抜いて5番手まで順位を上げてピットイン。
«Prev || ... 3770 · 3771 · 3772 · 3773 · 3774 · 3775 · 3776 · 3777 · 3778 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム