F1:スーパーライセンスのポイント基準を緩和…新型コロナの影響を考慮
2020年10月10日

以前のルールでは、ドライバーはF1スーパーライセンスを取得するためにFIA-F2などのポイント付与の対象となるカテゴリーで3年間で40点のスーパーライセンスポイントを集めなければならなかった。
WRC:ラリー・ジャパン、2021年の開催が決定
2020年10月10日

ラリージャパンは、2020年のWRCの最終戦として10年ぶりに開催される予定だった。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、残念ながら中止が決定となっていた。
レッドブル F1ベルギーGPに向けてRB21に5つの大型アップグレードを投入
2025年7月25日

今回のアップグレードは、直近のフロア改良に続くもので、複数の重要エリアに渡っている。対象となったのは、フロントウイング、サイドポッドのインレット、エンジンカバーなどだ。
角田裕毅 F1ベルギーGP会見「新しいパッケージは入らないことなった」
2025年7月25日

かつてレーシングブルズ時代にともに働いた経験のある両者は、すでに良好な関係を築いており、「彼と仕事をするのは楽しみ」と語る角田は、今後のパフォーマンス向上にも自信を見せている。
角田裕毅 F1ベルギーGP スプリント予選 「全力を尽くしたが0.06秒届かず」
2025年7月26日

角田裕毅のタイムは1分42秒184。レッドブルのチームメイトであるマックス・フェルスタッペンが2番手を獲得する一方、角田裕毅はSQ2で敗退となった。混戦の予選において、その差はごくわずかだった。
【動画】 2020年 F1アイフェルGP フリー走行2回目 ハイライト
2020年10月10日

午前中のFP1では雨によってメディカルヘリが飛ぶことができず、1台も走行することなく終了していたF1アイフェルGP。午後になっても状況は変わらず、同じく1時間のディレイの末、セッション終了が宣言された。
マックス・フェルスタッペン、レッドブルとホンダF1のフォローを解除
2020年10月10日

10月2日(金)にホンダが2021年シーズン限りでのF1撤退を発表したが、その後、マックス・フェルスタッペンがInstagramでホンダF1やレッドブルの公式アカウントのフォローを外していることが発覚。チームとの関係が悪化しているとの噂が囁かれ始めた。
【動画】 2020年 F1アイフェルGP フリー走行1回目 ハイライト
2020年10月10日

予報されたとおり、セッション開始前からニュルブルクリンクには雨が降り、開始時刻を迎えてもメディカルヘリが飛べないため30分のディレイ。その後、再び30分のディレイののち、現地時間12時にセッション中止となった。
F1アイフェルGP:フリー走行2回目も悪天候で初日は走行できずに終了
2020年10月9日

予報されていたとおり、ニュルブルクリンクは朝から雨が降り続け、メディカルヘルコプターが飛ぶことができずに午前中のフリー走行1回目は1周も走ることなく終了していた。
F1アイフェルGP フリー走行2回目:速報ツイート&Twitch
2020年10月9日

2013年以来のニュルブルクリンクでのF1開催となったF1アイフェルGPだが、フリー走行1回目は悪天候によってメディカルヘリコプターが飛ぶことができず、現地時間12時にセッションを行わないことを決断。
ハースF1代表、ドミトリー・マゼピンとの会談は認める
2020年10月9日

F1ロシアGPが開催されたソチでは、ギュンター・シュタイナーとドミトリー・マゼピンが会談していたことが目撃され、マゼピンは息子ニキータ・マゼピンの2021年のF1シートだけでなく、ハースF1チームの買収するかの可能性があるとの噂を引き起こした。
セバスチャン・ベッテル、ミハエル・シューマッハ仕様の特別ヘルメット
2020年10月9日

セバスチャン・ベッテルにとって、7回のF1ワールドチャンピオンであるミハエル・シューマッハは友人であり、師匠ともいえる存在。レース・オブ・チャンピオンズでは、2007年から2012年にはチーム・ドイツとして組み、ネイションズカップを6連覇している。