レッドブルF1、ホンダのPU情報のフォルクスワーゲンへの譲渡を否定

2021年5月13日
レッドブルF1、ホンダのPU情報のフォルクスワーゲンへの譲渡を否定
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、レッドブルF1がホンダのF1エンジン情報をフォルクスワーゲンに伝えているとするメルセデスF1のトト・ヴォルフの主張は「完全にナンセンス」だと非難した。

2021年シーズン限りでパワーユニットサプライヤーのホンダがF1から撤退するという決定を受け、レッドブルF1は独自にエンジンプログラムを運用する会社としてレッドブル・テクノロジーズを設立。

セルジオ・ペレス 「トラックタイムの短縮で適応に時間がかかっている」

2021年5月13日
レッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレス 「トラックタイムの短縮で適応に時間がかかっている」
レッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレスは、今年のトラックタイムの短縮によって、F1のレース週末に“新しい環境に慣れるのに少し時間がかかりすぎている”と感じている。

レーシング・ポイントのシートを喪失したセルジオ・ペレスは、今シーズン、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてレッドブル・ホンダF1と契約を結んだ。

角田裕毅 F1ハンガリーGP予選Q1敗退にメキース「単純にRB21の性能不足」

2025年8月3日
角田裕毅 F1ハンガリーGP予選Q1敗退にメキース「単純にマシンの性能不足」
角田裕毅は2025年F1第14戦ハンガリーGP予選でQ1で敗退し16番手に終わった。わずか0.024秒差でQ2進出を逃す悔しい結果となったが、レッドブル・レーシングのチーム代表のローラン・メキースは「ドライバーのせいではない」と語っている。

マックス・フェルスタッペンもグリップ不足に苦しみながら8番手に留まり、チームとして難しい予選セッションとなった。ローラン・メキースは予選後、今週末の苦戦を振り返りながら、角田裕毅の健闘を称えた。

ダニール・クビアト、18インチタイヤでアルピーヌF1のマシン初走行

2021年5月13日
ダニール・クビアト、18インチタイヤでアルピーヌF1のマシン初走行
ダニール・クビアトは、ピレルの18インチタイヤテストでアルピーヌF1のマシンでの初走行を行った。

昨年までアルファタウリ・ホンダF1のドライバーを務めていたダニール・クビアトだが、契約満了と角田裕毅の加入によってF1シートを喪失し、レッドブル・ファミリーから外れた。

「レッドブル・ホンダF1にはより多くのパワーとグリップが緊急に必要」

2021年5月12日
「レッドブル・ホンダF1にはより多くのパワーとグリップが緊急に必要」と元F1ドライバー
マックス・フェルスタッペンが2021年のF1ドライバーズ選手権でルイス・ハミルトンと戦うのであれば、レッドブル・ホンダF1は“パワートグリッドを高める必要がある”と元F1ドライバーのマーティン・ブランドルは語る。

先週末のF1スペインGPでマックス・フェルスタッペンは2位でフィニッシュ。これは今シーズンで3回目の2位となる。だが、前戦F1ポルトガルGPと同じように今季2勝目を手にするための十分な余裕はなかった。

「角田裕毅がF1ワールドチャンピオンになることはない」と元F1ドライバー

2021年5月12日
「角田裕毅がF1ワールドチャンピオンになることはない」と元F1ドライバー
元レッドブルのF1ドライバーであるデビッド・クルサードは、角田裕毅がF1ワールドチャンピオンになることはないと語る。

7年ぶりの日本人F1ドライバーとなった角田裕毅は、ヘルムート・マルコが“将来の新しいF1ワールドチャンピオン”、ロス・ブラウンが“過去数年で最高のルーキー”と称し、新しいワンダーボーイとして歓迎されたF1デビューから一転、激しい批判の的となった。

エステバン・オコン 「マゼピンを抜くときは200%の注意を払っている」

2021年5月12日
アルピーヌF1のエステバン・オコン 「マゼピンを抜くときは200%の注意を払っている」
アルピーヌF1のエステバン・オコンは、コース上でニキータ・マゼピン(ハース)に遭遇するときに“恐れている”と認める。

22歳のニキータ・マゼピンは、コース内外で激動のF1キャリアのスタートを切っており、特にスピンが多いことから“Mazespin(マゼスピン)”と揶揄されている。それでもマゼピンはルーキーシーズンで多くのことを学んでいるところだと主張している。

メルセデスF1 「レッドブル RB16Bの弱点はリアタイヤのデグラデーション」

2021年5月12日
メルセデスF1 「レッドブル RB16Bの弱点はリアタイヤのデグラデーション」
メルセデスF1は、レッドブル・ホンダのF1マシン『RB16B』の主な弱点は、決勝当日の“ニュートラル”なメルセデス W11と比較したリアタイヤのデグラデーションだと考えている。

マックス・フェルスタッペンは、2021年F1マシンであるレッドブル・ホンダ RB16Bで予選で優れたシングルラップのペースを披露しており、決勝でも最も多くのラップをリードしているが、ここまで開催された4レースのうち、3レースでメルセデスF1とルイス・ハミルトンが勝利を収めている。

ミカ・ハッキネン 「今年のメルセデスF1は戦略面で優位に立っている」

2021年5月12日
ミカ・ハッキネン 「今年のメルセデスF1は戦略面で優位に立っている」
元F1ドライバーのミカ・ハッキネンは、今年のメルセデスF1はドライバーとマシンの強さに加えて、戦略にさらに磨きがかかっていると語る。

過去数年間、メルセデスF1は戦略面のミスで勝ち星を落としたレースがあった。しかし、今シーズンはそれを完璧に実行しており、いくつかの大胆な戦略によってルイス・ハミルトンが4戦中3戦で勝利を挙げることに役立った。

アルファロメオF1、2022年の“エアロホイールカバー”をテスト

2021年5月12日
アルファロメオF1、2022年の“エアロホイールカバー”をテスト
アルファロメオF1は、今週バルセロナで行われている18イントタイヤのテストで2022年に導入される可能性のある技術革新を示した。

5月11日(火)、カタルニア・サーキットでアルファロメオ、アルピーヌ、そして、レッドブル・ホンダが参加するピレリの18インチタイヤのテストが実施された。そして、ロバート・クビサがドライブするアルファロメオのF1マシンには、10年前に禁止されるまでF1で一般的だった“エアロホイールカバー”が搭載された。
«Prev || ... 2942 · 2943 · 2944 · 2945 · 2946 · 2947 · 2948 · 2949 · 2950 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム