ジェンソン・バトン 「マクラーレンがホンダF1を切ったのは残念」

2022年1月5日
ジェンソン・バトン 「マクラーレンがホンダF1を切ったのは残念」
元F1ワールドチャンピオンのジェンソン・バトンは、ホンダF1がレッドブルとF1ワールドチャンピオンを獲得したのを見て、マクラーレンがF1でホンダとの仕事を続けなかったのは“残念”なことだと語る。

ホンダF1は、マクラーレンのワークスエンジンパートナーとして2015年に6年ぶりにF1に復帰したが、困難な3シーズンの後、マクラーレン・ホンダのプロジェクトは決裂した。

マックス・フェルスタッペン 「18インチはトラクションのかかり方が異なる」

2022年1月4日
マックス・フェルスタッペン 「18インチはトラクションのかかり方が異なる」 / 2022年F1マシン
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペンは、タイトル防衛がかかる2022年に導入される次世代F1マシンについてどのように感じているかを語った。

新レギュレーションによって、F1マシンの基本設計は、空力に依存する哲学からグラウンドエフェクトカーに移行するため、2022年はマシンの扱いは大きく異なるものになると考えられている。

ミック・シューマッハ、53歳の誕生日を迎えた父ミハエルにメッセージ

2022年1月4日
F1:ミック・シューマッハ、53歳の誕生日を迎えた父ミハエルにメッセージ
ミック・シューマッハは、1月3日(日)に53歳の誕生日を迎えた父ミハエル・シューマッハにメッセージを送った。

7度のF1ワールドチャンピオンであるミハエル・シューマッハは、2013年12月29日にフランス・グルノーブルのメリベル・リゾートでスキーを楽しんでいる最中に転倒して頭を岩に強打して頭部に重傷を負い、現在もスイスの自宅で療養を続けている。

ジェンソン・バトン、ウィリアムズF1の顧問として「もっと関与したい」

2022年1月4日
ジェンソン・バトン、ウィリアムズF1の顧問として「もっと関与したい」
元F1ワールドチャンピオンのジェンソン・バトンは、2022年はウィリアムズF1の顧問として昨年よりも“もっと多くのこと”を行うことを計画している。

昨年1月、2009年のF1ワールドチャンピオンであるジェンソン・バトンは、キャリアをスタートしたウィリアムズF1にアドバンザーとして復帰することが発表された。

ホンダF1 山本雅史MD 「トストさんがF1に留まるよう説得してくれた」

2022年1月4日
ホンダF1 山本雅史MD 「トストさんがF1に留まるよう説得してくれた」
ホンダF1のマネージングディレクターを務めた山本雅史は、マクラーレンとの大失敗の後、レッドブルとともにF1に留まるようにホンダを説得する手助けをしてくれたのはアルファタウリF1のチーム代表であるフランツ・トストだったと語った。

ホンダは、2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1に復帰したが、3シーズンの間に信頼性と競争力のあるパワーユニットを供給することができなかった。

「フェルナンド・アロンソはホンダF1に焦りすぎた」と元F1ドライバー

2022年1月4日
「フェルナンド・アロンソはホンダF1に焦りすぎた」と元F1ドライバー
元F1ドライバーのアンソニー・デビッドソンは、フェルナンド・アロンソがマクラーレン・ホンダ時代にホンダF1の苦境に焦りすぎたことを後悔しているかもしれないと語る。

フェルナンド・アロンソは、マクラーレンのワークスパートナーとしてホンダがF1復帰した2015年に新生マクラーレン・ホンダに加入した。アロンソにとってはチームとの2度目のスティントとなった。

ピエール・ガスリー 「角田裕毅はこれほど苦労するとは予想していなかった」

2022年1月4日
アルファタウリF1のピエール・ガスリー 「角田裕毅はこれほど苦労するとは予想していなかった」
アルファタウリF1のピエール・ガスリーは、F1のミッドフィールドのドライバーの能力の高さが、チームメイトの角田裕毅のルーキーイヤーに苦闘に貢献したと考えており、角田にとって彼らに対処するのは“簡単ではなかった”と語る。

2021年の傑出したドライバーのひとりとなったピエール・ガスリーは、2021年シーズンを通して角田裕毅を完全に上回り、アルファタウリ・ホンダF1でチームメイトの3倍以上のポイントを獲得した。

メルセデスF1の敗北を目撃したストフェル・バンドーン 「痛みを感じた」

2022年1月3日
メルセデスF1の敗北を目撃したストフェル・バンドーン 「痛みを感じた」
メルセデスF1のリザーブドライバーを務めるストフェル・バンドーンは、2021年のドライバーズタイトル争いがチームにもたらした“痛み”を目撃した。

メルセデスとのフォーミュラEへの参戦と並行して、F1チームのリザーブドライバーを務めるストフェル・バンドーンは、特定の週末にレースドライバーが欠場を余儀なくされた際に代役を務めるためにF1パドックでよく見かけられた。

キミ・ライコネン、F1マシン初走行は「3周で首を上げられなくなった」

2022年1月3日
キミ・ライコネン、F1マシン初走行は「3周で首を上げられなくなった」
アルファロメオF1のスポーティングディレクターを務めるビート・ツェンダーはが、20年のF1キャリアに終止符を打ったキミ・ライコネンのザウバーでのキャリアの初期を振り返った。

キミ・ライコネンは、昨年のF1アブダビGPで20年間レースをしたF1を引退した。マクラーレン、フェラーリ、ロータスでレースで輝かしいキャリアを築いたキミ・ライコネンは、2つのスティントをF1デビューを飾ったチームであるザウバー(現在のアルファロメオ)で締めくくった。
«Prev || ... 2060 · 2061 · 2062 · 2063 · 2064 · 2065 · 2066 · 2067 · 2068 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム