FP1:レッドブルF1のフェルスタッペンが後続に0.4秒差の圧巻最速タイム

2023年3月31日
FP1:レッドブルF1のフェルスタッペンが後続に0.4秒差の圧巻最速タイム
2023年のF1世界選手権 第3戦 オーストラリアGPのフリー走行1回目が3月31日(金)にメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)がトップタイムをマーク。レッドブルのチームメイトであるセルジオ・ペレスやメルセデスのライバルであるルイス・ハミルトンらを大きくリードした。

F1オーストラリアGP フリー走行1回目:フェルスタッペンがトップタイム

2023年3月31日
F1オーストラリアGP フリー走行1回目:フェルスタッペンがトップタイム
F1オーストラリアGP フリー走行1回目の結果速報。2023年F1第3戦オーストラリアグランプリのFP1セッションが3月31日(金)にアルバート・パーク・サーキットで行われた。

金曜日のメルボルンは晴れ。現地時間12時30分から気温18度、路面温度34度のドライコンディションで60分間のFP1セッションはスタートした。

2023年 F1オーストラリアGP フリー走行1回目:結果・タイム

2023年3月31日
2023年 F1オーストラリアGP フリー走行1回目:結果・タイム
2023年 F1オーストラリアGP フリー走行1回目の結果・タイム。

2023年のF1世界選手権 第3戦 F1オーストラリアGPのフリー走行1回目が3月31日(金)にメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペントップタイムをマーク。2番手にはルイス・ハミルトン(メルセデス)、3番手にはセルジオ・ペレス(レッドブル)が続いた。角田裕毅(アルファタウリ)は17番手でフリー走行1回目を終えた。

マイケル・マシ、2021年アブダビGP以来初めてパドックを訪問

2023年3月31日
元F1レースディレクターのマイケル・マシ、2021年アブダビGP以来初めてパドックを訪問
元F1レースディレクターのマイケル・マッシが、物議を醸した2021年アブダビGP以来、初めてパドックに戻った。

マイケル・マシは、マシは、マックス・フェルスタッペンとルイス・ハミルトンのタイトル争いに大きな影響を与えたレース終盤のセーフティカーによるリスタートをどのように許可したかで非難を浴びた。

2023年 F1オーストラリアGP:注目すべき5つのポイント

2023年3月31日
2023年 F1オーストラリアGP:注目すべき5つのポイント
2023年F1シーズンの幕開けとなる中東の2つのレースが終わり、いよいよカレンダー上最大のイベントの1つであるオーストラリアに向かう時が来た。ここでは、第3戦メルボルンで話題になりそうなことをいくつか紹介する。

1. フェルスタッペン vs ペレス
レッドブルはジェッダでも素晴らしいスタートを切ったが、より競争力のある1年を望むファンにとって、セルジオ・ペレスのパフォーマンスは希望の光となった。

ニック・デ・フリース 「アルファタウリF1チーム内の雰囲気は素晴らしい」

2023年3月31日
ニック・デ・フリース 「アルファタウリF1チーム内の雰囲気は素晴らしい」
スクーデリア・アルファタウリに新加入したニック・デ・フリースは、チームプリンシパルのフランツ・トストが2023年のノーポイントスタートによってエンジニアを「信頼していない」と発言した後、チームがマシンの改善に取り組んでいることを明らかにし、角田裕毅も、チームメイトのコメントと同じように、チームの「積極的」な改善計画を説明した。

デ・ブリースは2023年の開幕戦で14位、チームメイトの角田は開幕2戦で11位と、惜しくもポイント獲得はならなかった。

レッドブルF1:RB19の速さを支える3つのポイント

2023年3月31日
レッドブルF1:RB19の速さを支える3つのポイント
レッドブル・レーシングは、2023年F1シーズンの開幕2連戦で勝利を収め、F1オーストラリアGPに向けてライバルたちが追い上げている。今週のTech Tuesdayでは、Formula1.comで、マーク・ヒューズがジョルジオ・ピオラのテクニカルイラストとともに、レッドブルRB19の2023年の圧倒的なスタートダッシュを決めた鍵となりそうな部分に注目する。

今シーズン、レッドブルのマシンは昨年と似てはいるものの、パフォーマンスが向上したため、ライバルたちはRB19の研究に余念がない。

F1ドライバー、プラクティス時間削減案に様々な意見

2023年3月31日
F1ドライバー、プラクティス時間削減案に様々な意見
ジョージ・ラッセルとランド・ノリスは、F1のプラクティスセッションを減らすというアイデアを支持し、余ったコースタイムはジュニアシリーズに譲るべきだと考えている。

F1のCEOであるステファノ・ドメニカリは、先週末のSportTVのインタビューで「エンジニアにとっては非常に有益だが、世間的には好ましくないプラクティスセッションの中止を支持する」と語り、F1グランプリ週末のフリー走行が脚光を浴びせた。

フェルナンド・アロンソ 「F1グリッドボックスの微調整はあまり効果はない」

2023年3月31日
フェルナンド・アロンソ 「F1グリッドボックスの微調整はあまり効果はない」
フェルナンド・アロンソは、今週末のオーストラリアGPからF1のグリッドボックスに加えられた変更は、ドライバーの視認性の問題にはあまり効果がないと考えているようだ。

開幕2戦でアロンソとアルピーヌのエステバン・オコンがマーカー外のスタートでペナルティを受けたことを受けて、FIA(国際自動車連盟)はメルボルンのグリッドボックスを拡大した。
«Prev || ... 1374 · 1375 · 1376 · 1377 · 1378 · 1379 · 1380 · 1381 · 1382 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム