ルイス・ハミルトン F1エミリア・ロマーニャGP「ブレーキ問題はくじ引き状態」

2025年5月17日
ルイス・ハミルトン F1エミリア・ロマーニャGP「ブレーキ問題はくじ引き状態」
ルイス・ハミルトンは、スクーデリア・フェラーリの2025年型マシン「SF-25」で続くブレーキの問題について、「まるでくじ引きだ」と表現し、イモラでのフリー走行金曜セッションでもスピード不足に悩まされたと明かした。

ハミルトンは、F1エミリア・ロマーニャGPの舞台となるエンツォ・エ・ディーノ・フェラーリ・サーキットで行われたフリー走行2回目(FP2)で11番手にとどまった。各ドライバーがピレリの最も軟らかいコンパウンドを使って予選シミュレーションを行った中での結果だった。

フランコ・コラピント アルピーヌF1で手応え「ゆっくりだけど前進してる」

2025年5月17日
フランコ・コラピント アルピーヌF1で手応え「ゆっくりだけど前進してる」
フランコ・コラピントは、F1ドライバーとして久々にサーキットに戻ったイモラでの金曜日を終え、「徐々に快適になってきた」と語り、満足感を示した。

2024年にはウィリアムズの代役として9戦に出場したコラピントは、2025年にエンストン拠点のアルピーヌF1チームのリザーブドライバーに就任。その後、マイアミGP終了後にジャック・ドゥーハンに代わって今後5戦に出場することが発表され、再びレースのチャンスを得た。

F1 エミリア・ロマーニャGP 初日フリー走行:トップ10 ドライバーコメント

2025年5月17日
F1 エミリア・ロマーニャGP 初日フリー走行:トップ10 ドライバーコメント
2025年F1 エミリア・ロマーニャGPのフリー走行2回目でトップ10入りしたドライバーのコメント。5月16日(金)にイモラ・サーキットで2025年のF1世界選手権 第7戦 エミリア・ロマーニャGPのフリープラクティスが行われた。

初日のフリー走行(FP1・FP2)が終了し、マクラーレン勢がトップ2を独占。ピアストリとノリスは揃って安定した速さを披露し、今季の好調ぶりを印象付けた。

F1 エミリア・ロマーニャGP 初日フリー走行:11番手以下 ドライバーコメント

2025年5月17日
F1 エミリア・ロマーニャGP 初日フリー走行:11番手以下 ドライバーコメント
2025年F1 エミリア・ロマーニャGPのフリー走行2回目で11番手以下だったドライバーのコメント。5月16日(金)にイモラ・サーキットで2025年のF1世界選手権 第7戦 エミリア・ロマーニャGPのフリープラクティスが行われた。

フェラーリのルイス・ハミルトンは序盤こそ感触の良さを見せたが、午後は一転して苦戦。11番手にとどまった。一方で新人オリバー・ベアマンや復帰戦のフランコ・コラピントは堅実な走りでチームに貢献。

フォーミュラE:ストフェル・バンドーン 東京E-Prixで雨中の赤旗戦略勝ち

2025年5月17日
フォーミュラE:ストフェル・バンドーン 東京E-Prixで雨中の赤旗戦略勝ち
マセラティMSGレーシングのストフェル・バンドーンが、雨に見舞われた2025年FIAフォーミュラE世界選手権第8戦・東京E-Prixで優勝を飾った。モナコ2022以来となる久々の勝利は、赤旗中断と完璧なタイミングでのPIT BOOST実行が決め手となった。

ベルギー出身の元王者は、今季マセラティにとって初めてとなるラップリードを記録しながらチェッカーフラッグを受けた。ピットストップを終えた時点で、2位のオリバー・ローランド(ニッサン)に対して30秒以上のリードを築いていた。

F1エミリア・ロマーニャGP 2025年 各チームのアップグレード内容一覧

2025年5月17日
F1エミリア・ロマーニャGP 2025年 各チームのアップグレード内容一覧
F1は今週末、ヨーロッパラウンド初戦となるF1エミリア・ロマーニャGPを迎える。舞台となるイモラ・サーキットは、ハイダウンフォースが求められる伝統的なテクニカルコースであり、例年通り各チームにとってはシーズン最初の大規模アップグレードの発表の場ともなる。

2025年シーズンは序盤からマクラーレンが圧倒的なパフォーマンスを示し、フェラーリ、レッドブル・レーシング、メルセデスらがその背中を追いかける構図となっている。

インディ500予選直前「Fast Friday」 マクラフリン最速 佐藤琢磨12番手

2025年5月17日
インディ500予選直前「Fast Friday」 マクラフリン最速 佐藤琢磨12番手
インディアナポリス・モーター・スピードウェイで開催される第109回インディアナポリス500(Indy500)に向けた最終調整日「Fast Friday」が5月17日に行われ、各ドライバーは強風と高温の過酷なコンディションの中、予選仕様のローダウンフォースでハイリスクなアタックを展開した。

2024年大会のポールシッターであるスコット・マクラフリン(チーム・ペンスキー)は、233.954mph(約376.5km/h)という今週最速のラップを記録。わずか6時間のセッションの冒頭5分間、空力トウの恩恵を受けたアタックだった。

キミ・アントネッリ F1エミリア・ロマーニャGP「シングルラップに課題」

2025年5月17日
キミ・アントネッリ F1エミリア・ロマーニャGP「シングルラップに課題」
メルセデスF1のルーキー、キミ・アントネッリは、F1エミリア・ロマーニャGP初日のフリー走行で苦戦を強いられた。母国イタリアでのF1デビューという特別な週末ながら、シングルラップでのパフォーマンスが伸びず、FP1は13番手、FP2では18番手に終わった。

アントネッリは、ソフトタイヤ(C6コンパウンド)でのアタック中に複数のミスを犯したと認めており、路面のグリップ不足がタイヤの発動を妨げたと振り返る。一方で、ロングランではマシンのバランスに手応えがあり、予選・決勝に向けて必要な作業は明確だと語った。

アイザック・ハジャー F1エミリア・ロマーニャGP「いい感触だっただけに悔しい」

2025年5月17日
アイザック・ハジャー F1エミリア・ロマーニャGP「いい感触だっただけに悔しい」
アイザック・ハジャーは、F1エミリア・ロマーニャGP初日のフリー走行で鮮烈な走りを見せた。FP2では1分15秒792のタイムで7番手に食い込み、角田裕毅(レッドブルF1)を上回るなど、ルーキードライバーながら確かな存在感を発揮した。

「全体的にはいい1日だったし、マシンの感触には満足している」とハジャーは振り返る。
«Prev || ... 129 · 130 · 131 · 132 · 133 · 134 · 135 · 136 · 137 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム