レッドブルF1、テーラーメイドゴルフとの限定コラボコレクションを発売

2023年10月12日
レッドブルF1、テーラーメイドゴルフとの限定コラボコレクションを発売
レッドブル・レーシングは、高性能ゴルフ用品のメーカーとして知られるテーラーメイドゴルフとエキサイティングなコラボレーションを発表した。このコレクションは、2023年F1アメリカGPの開催週に合わせ、10月17日にTaylorMadeGolf.comとその海外サイトのみで発売される。

「スピード・クラフト・コレクション」と題されたこのコラボレーションには、オラクル・レッドブル・レーシングの今シーズンを席巻する2023年型RB19マシン、およびチームのレーシングスーツにインスパイアされたテーラーメイドの全製品が含まれる。

ウィリアムズF1代表、サージェントの来季は「今年いっぱいで見極める」

2023年10月12日
ウィリアムズF1代表、サージェントの来季は「今年いっぱいで見極める」
ウィリアムズ・レーシングのF1チーム代表を務めるジェームス・ボウルズは、ローガン・サージェントが来季もチームにとどまるかどうかを決めるのは「年末」になると認めた。

F1グリッドの20シートのうち、2024年に利用可能なシートは現在サージェントが占めている唯一のシートであり、今シーズンの残りの間、21歳のサージェントにスポットライトが当たることになる。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

アウディ、2026年のF1参戦をキャンセルとの噂

2023年10月12日
アウディ、2026年のF1参戦をキャンセルとの噂
アウディが、2026年にF1参戦の意向を撤回する可能性があると報道を否定した。

公式には、フォルクスワーゲン傘下のドイツの自動車メーカーであるアウディの計画は、現在アルファロメオとして知られているスイスのF1チーム、ザウバーを買収し、F1の次期レギュレーションのもとでアウディのワークスエンジンを走らせるというものだ。

メルセデスF1チーム、2022年に3800万ポンドの大幅な利益増加

2023年10月12日
メルセデスF1チーム、2022年に3800万ポンドの大幅な利益増加
メルセデスF1チームは、2022年に大幅な利益増加を記録することで、F1チームが財政的に成功できることを再び証明した。

発表されたメルセデス・ベンツ・グランプリの決算によると、2021年と比較して粗利益が3,800万ポンド(約69億円)弱増加している。

元F1ドライバー ダニール・クビアト、スーパーフォーミュラのテスト参加の可能性

2023年10月12日
元F1ドライバー ダニール・クビアト、スーパーフォーミュラのテスト参加の可能性
元F1ドライバーのダニール・クビアトが、12月に鈴鹿で行われるスーパーフォーミュラのポストシーズンテストにサプライズ参加する可能性が浮上している。

クビアトは12月6~8日に行われるスーパーフォーミュラの伝統的な“ルーキーテスト”にNakajima Racingから参加する可能性が高いようだ。

FIA会長 「サーキットはトラックリミットに対処しなければF1レースを失う」

2023年10月12日
FIA会長 「サーキットはトラックリミットに対処しなければF1レースを失う」
FIA(国際自動車連盟)のモハメド・ビン・スライエム会長は、特定のサーキットはトラックリミット問題に対処しなければF1カレンダーから外されることになると警告した。

FIA会長は問題のあるサーキット、特にカタールのロサイル・インターナショナル・サーキットとオーストリアのレッドブルリンクをトラックリミット問題の根源だと指摘した。

ミッションH24、ゼロエミッションでル・マン優勝を目指す水素電気車を発表

2023年10月12日
ミッションH24、ゼロエミッションでル・マン優勝を目指す水素電気車を発表
ミッションH24プロジェクトは、史上初のゼロ・エミッションでル・マン24時間レースへの参戦を目指す水素電気レーサーの新しいプロトタイプの詳細を発表した。

ゼロ・エミッションの水素耐久レーサーの新しい画像では、大きく異なる空力デザイン言語が披露され、H24によってさらなる技術的詳細と将来のマイルストーンが説明された。

フェラーリF1育成 オリバー・ベアマン、FP1出走にむけて初F1テストを完了

2023年10月12日
フェラーリF1育成 オリバー・ベアマン、FP1出走にむけて初F1テストを完了
フェラーリF1の育成ドライバーであるオリバー・ベアマンが、今月後半のグランプリ週末デビューに先立ち、フェラーリでの初のF1テスト走行を完了した。

ベアマンはチームのフィオラノテストコースでフェラーリの2021年マシンであるSF21のハンドルを握り、400km以上を完走した。ベアマンがF1世界選手権の公式ラウンドで運転する資格を得るためには、300kmを完走する必要があった。

レッドブルF1首脳 「現時点でペレスの代わりを務められるのはアロンソだけ」

2023年10月11日
レッドブルF1首脳 「現時点でペレスの代わりを務められるのはアロンソだけ」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるセルジオ・ペレスは、もしレッドブルが彼の後任としてより良い機会をすぐに得られるのであれば、契約上の「問題」を抱えることになるかもしれないと語る。

33歳のセルジオ・ペレスがレッドブルと複数のスポンサーが関与する契約を2024年まで結んでいることマルコは認めている。
«Prev || ... 1253 · 1254 · 1255 · 1256 · 1257 · 1258 · 1259 · 1260 · 1261 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム