ケビン・マグヌッセン F1出場停止危機の認識は「白線の外側を走ったから」
ケビン・マグヌッセンは、今後のレースで出走禁止処分を受ける可能性があり、「白線の外側を走った」ことでペナルティーを受けたと感じていると語った。

ケビン・マグヌッセンは、中国GP、マイアミ・スプリント、マイアミGPの直近3戦に出走し、ペナルティポイントが3ポイントから10ポイントとなった。これはFIA(国際自動車連盟)が定めるF1ドライバーのレース出場禁止制限にあとわずか2ポイントとなる。これは2014年にFIAのスーパーライセンス制度に導入されたものだ。

上海とマイアミのメインレースでのペナルティは、マグヌッセンの行為によって角田裕毅とローガン・サージェントがそれぞれリタイアした結果だが、マイアミのスプリントでの彼のドライビングはこの物語に火をつけた。

メルセデスのルイス・ハミルトンを抑えようと奮闘したマグヌッセンは、何度もコースを離れてアドバンテージに立ったとして10秒のタイムペナルティを3回、さらにトラックリミットを乱用したとして5秒のペナルティ1回と白黒警告旗を課せられた。

その後、彼の行為とレース後のコメントがスポーツマンシップに反する行為として調査された。

マグヌッセンは3月のジェッダでも同じようなハードなレース戦術を展開し、ライバルたちが順位を上げてハースのチームメイトであるニコ・ヒュルケンベルグに追いつくのを防いだ。

今週末のイモラ前夜、FIAがF1のスポーツ規則を変更し、このような違反行為にはより高額なドライブスルー制裁を科すことを検討していることが明らかになった。

今週末のエミリア・ロマーニャGPの事前記者会見でF1メディア陣を前にしたマグヌッセンは、必然的にこの状況について何度も質問された。

マグヌッセンは、これ以上のペナルティポイントを避けるためには別のレースを「しなければならない」こと、そして「レース禁止を受けないように注意する」ことを認めた後、マイアミスプリントでの彼の行動に関するスチュワードの決定に疑問を呈した。

「ターマック(舗装路)の一部で白線の外側を走ったことで、レース禁止処分を受ける危険性があることを自分が正しいと感じているかどうかは分からない」とマグヌッセンは語った。

「でも、それがルールのなんだ。僕はそれを受け入れるが、そこには改善の余地があると感じている」

「ペナルティポイントの点だけではない。今は導入当時よりもレース数が増えているし、非常に些細なことで事実上のレース禁止処分を受けることになりかねない。そう感じている」

AutosportからFIAのドライブスルー制裁への動きを支持するかと尋ねられたマグヌッセンは、代わりに別の解決策を提示した。

「FIAが僕たちに順位を返上するよう指示し、それをしなかった場合には厳しい処分が下されるのがベストだと思う」とマグヌッセンは説明した。

「本当に厳しいので、そうすれば、それが確実に実行される。なぜなら、まず複雑すぎるし、違反の結果も大きすぎるからだ。リミットをオーバーしても、そこから復帰できるような余地を残しておく必要がある」

「一方、不当なアドバンテージと判断され、ドライブスルーペナルティが科されるのであれば、それは良くないことだと思う」

ケビン・マグヌッセン エミリア・ロマーニャGP

この物語には追加のスレッドがある。

1つ目は、2024年に向けてF1のレースルールが更新されたことで、ハミルトンに対するマグヌッセンのようなトラック外での動きには、従来の5秒ではなく10秒のペナルティが科されることになったことだ。FIAはまた、スチュワードによるレース中の衝突の評価方法について、より包括的なガイドラインを導入した。

マグヌッセンは、2021年から2022年にかけてインディカーとIMSAに参戦し、異なるカテゴリーでレースをした経験から、「今年のガイドラインは、僕たちが幼い頃から学んできた自然なレーシング・ダイナミクスに反する部分もある」と指摘する。

「インディカーでレースをしたことがあるし、向こうのレースのやり方が大好きだ」とマグヌッセンは語った。「ルールはとても明確でシンプルだし、レースも素晴らしい」

「F1では世界最高の20人のドライバーの間でのレースは素晴らしいものでなければならない。それもF1の一部だと思う」。

「一つ言えるのは、F1ドライバーは速いだけでなく、レースが非常に上手いということだ。そしてそれを披露しなければならないと思うし、それもその一部でなければならない。僕たちはみんなカート出身で、お互いにレースを学んできた」

「今年のガイドラインについて、その一部は逆行していることを自分自身で確かに感じている。僕らが幼い頃から学んできた、自然なレースのダイナミズムとはね」

「でもそれは、僕がペナルティを受けたようなコースアウトや後退とは別の問題なんだ。ポジションを返せということと、そうしなかった場合のペナルティが非常に厳しいものであることで解決できると思う」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ケビン・マグヌッセン / ハースF1チーム