キミ・アントネッリ F1初表彰台と高校卒業「勉強をやめたら後悔していた」
2025年6月28日

メルセデスF1のルーキーである18歳のアントネッリは、F1映画のニューヨーク・プレミアを欠席してイタリアに帰国し、学業を優先した理由について「レースを理由に勉強をやめていたら、罪悪感を抱いていたと思う」と語った。
ガブリエル・ボルトレト F1オーストリアGP初日8番手「Q3進出を本気で狙う」
2025年6月28日

「今日は本当にポジティブな一日だった」とボルトレトは語る。「アップグレードは正しい方向に進んでいるし、クルマに乗るたびに快適さが増している。ここはF4、F3、F2のすべてで結果を出してきた好きなサーキットで、走り出しから良いフィーリングだった」
角田裕毅 レッドブルF1代表が悔恨「競争力あるマシンを与えられなかった」
2025年8月10日

夏休み前最後のレースは角田裕毅にとって再び厳しい結果となり、ここ8戦で4度目となるQ1敗退を喫した。さらにミルトンキーンズを拠点とするチームは、新たなパワーユニットを投入するため、レギュレーション上の持ち込み枠外から交換を行い、角田裕毅をピットレーンスタートとした。
F1オーストリアGP前夜 ドメニカリ主催の夕食会に20人のドライバーが参加
2025年6月28日

席順はチームの垣根を越え、自然な親近感を重視して決定。ドライバーたちはライバル関係をひとまず脇に置き、オーストリアの郷土料理が並ぶテーブルを囲んで和やかな時間を過ごした。
アレックス・ダン F1初FP1走行で堂々の4番手「子供の頃の夢が叶った」
2025年6月28日

FP1ではランド・ノリスのマシンを託された形となったダン。セッション序盤には空力測定用のレーキを装着し、決してタイム狙いのプログラムではなかったにもかかわらず、終盤には1分5秒766の好タイムを記録。チームメイトのオスカー・ピアストリとの差はわずか0.069秒だった。
ジョージ・ラッセル F1オーストリアGP初日「マクラーレンが抜けている」
2025年6月28日

「今日は少し苦戦したけど、午後のセッションは事前の見立てどおりだった。FP2のシングルラップで速さが出たのは、僕らにとって少し驚きだった」とラッセルは語る。
2025年F1 オーストリアGP 技術アップデート:各チームの改良ポイントを解説
2025年6月28日

オーストリアGPに向けて、各チームはマシンの空力的な最適化と、レッドブル・リンク特有の冷却要件への対応に焦点を当てたアップデートを導入している。
マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGP初日「課題はアンダーステア」
2025年6月28日

フェルスタッペンは、FP1では1分05秒607、FP2では1分04秒898を記録。特に午後のセッションでは、使用済みのソフトタイヤにもかかわらずマクラーレン勢に次ぐタイムを叩き出しており、予選に向けてさらなる改善の余地を感じさせる内容となった。
フェラーリF1立役者ルカ・ディ・モンテゼーモロがマクラーレン取締役に就任
2025年6月28日

金曜日、マクラーレン・グループ・ホールディングス・リミテッドは英企業登記所(Companies House)に取締役就任に関する届け出を提出し、ディ・モンテゼーモロが同社の9人目の取締役に加わることになった。
角田裕毅 F1オーストリアGP初日7番手 「まだ足りないが流れは良い」
2025年6月28日

高速セクションの多いレッドブル・リンクにおいて、角田裕毅はレッドブル・レーシングのマシンへの自信と攻撃的な走りを両立。自身も「このタイプのサーキットが好き」と語っており、攻めの姿勢を維持したままセッションをこなしていった。