動画:Wrooom 2011 - フェラーリ&ドゥカティの恒例イベント
2011年1月12日

Wrooomには、フェラーリからフェルナンド・アロンソ、フェリペ・マッサに加え、リザーブドライバーのジャンカルロ・フィジケラ、マルク・ジェネ、ジュール・ビアンキが2011年のウェアを着て登場。ドゥカティからは3年目を迎えるニッキー・ヘイデン、そして今年移籍してきたバレンティーノ・ロッシが公式イベントに初参加した。
プーチン首相、ルノーのフォーミュラカーをドライブ
2010年11月8日

プーチン首相は、イニシャルが入ったルノーのレーシングスーツにロシア国旗のカラーリングを施したヘルメットを被り、ルノーのフォーミュラカーをドライブ。最高時速は240kmに到達したという。
「初めてにしては悪くないね」とフォーミュラカーの感動を述べたプーチン首相。
グランツーリスモ5、X1プロトタイプの全貌を公開
2010年10月29日

こんにち存在するレースには、必ず何らかの規則、つまりレギュレーションがある。
X1プロトタイプはこのレギュレーションから開放された“地上最速のレーシングカーとはどんなものか”というグランツーリスモのファンタジックな夢から生まれたマシン。
韓国インターナショナルサーキット 最新動画
2010年10月17日

F1日本GP後に行われたFIAのレースディレクターであるチャリー・ホワイティングの2日間にわたる査察を終え、開催にゴーサインが出されたF1韓国GP。
公開された動画は、すでにF1チームの器材が搬入されており、査察後のごく最近になって撮影されたもの。
レッドブル、韓国GPのCG動画を公開
2010年10月12日

サーキット建設工事の遅れにより、いまだ開催が正式発表されていないF1韓国GP。11日(月)にはFIAのチャリー・ホワイティングがサーキットに到着し、2日間の査察を開始。正式な決定は13日(水)に下されるとされている。
「F1 2010」 最新プロモーションムービーおよびスクリーンショットを公開
2010年9月29日

本日公開となったプロモーションムービーでは、幻想的なシンガポールのナイトレースやアブダビのトワイライトレースを中心に、迫力のレースシーンが見られる。また、同時に公開となりましたスクリーンショットでは、先日開催されたばかりのシンガポールのナイトレースや悪天候の中で白熱のバトルを繰り広げる各チームのマシンなどが確認できる。
グランツーリスモ5、開発者が語る「X1プロトタイプ」
2010年9月23日

エイドリアン・ニューウェイは、F1やインディで数々のレースや選手権を勝ち取ってきたクルマを生み出した30年のキャリアの持ち主。
山本左近のメカニック、まもなく退院へ
2010年9月21日

このメカニックは、F1イタリアGPで山本左近がピットストップした際、まだ作業中にロリロップがゴーサインを出してクルマを発進させたため、タイヤとウイングに接触し、地面に投げ出された。
メカニックはサーキットのメディカルセンターに運ばれ、その後病院に搬送されたが、脳震盪と肋骨負傷と診断された。
グランツーリスモ5、レッドブルとのプロジェクト「X1プロトタイプ」を発表
2010年9月18日

「もし地上最速のレーシングカーを・・・既存のルールやレギュレーションすべてを投げ捨てたレーシングカーを作ったならば、それはどんな車になり、どんな性能を持ち、それを運転するのはどんな感じだろう?」
グランツーリスモは、そんな素朴な夢を思い描いた。この興味深くエキサイティングな思索の親密なパートナーとなったのはレッドブル・レーシング。プロジェクト「X1プロトタイプ」は、グランツーリスモのイマジネーションとレッドブルのテクノロジーが融合した夢のコラボレーション・プロジェクトだ。