ヴァージン・レーシング VR-01 発表会(動画)

2010年2月4日
ヴァージン・レーシング VR-01
ヴァージン・レーシングは3日(水)、2010年F1マシン「VR-01」を発表した。

新規参戦チームの先陣をきって、ヴァージン・レーシングが新車VR-01を発表した。

ヴァージン・レーシングは、VR-01の発表会はライブ配信する予定だったが技術的トラブルにより実現しなかった。

トロ・ロッソ STR5 新車発表会 (動画)

2010年2月1日
トロ・ロッソ STR5
トロ・ロッソは1日(月)、スペイン・バレンシアのリカルド・トレモ・サーキットで2010年F1マシン「STR5」を発表した。

トロ・ロッソは、2010年もセバスチャン・ブエミとハイメ・アルグエルスアリのドライバーラインナップを継続。

STR5のデザインはエイドリアン・ニューウェイ率いるレッドブル・テクノロジーの昨年マシンのデザインを使用するが、フェラーリエンジンを搭載するSTR5は完全にトロ・ロッソのファエンツァのファクトリーで設計・製造される初めてのシングルシーターとなる。

ルノー、R30を発表 (動画)

2010年2月1日
ルノー R30
ルノーは31日(日)、2010年F1マシン「R30」を発表した。

ルノー R30は、ルノーの伝統的なカラーリングであるイエローとブラックのカラーリングを採用。ドライバーのレーシングスーツを含め、チームカラーを一新させた。

R30の発表会はバレンシアのリカルド・ロレモ・サーキットで行われたが、発表に合わせてルノーはオフィシャルサイトをリニューアル。R30のオフィシャル動画を公開した。

BMWザウバー C29 新車発表会 (動画)

2010年2月1日
BMWザウバー C29
BMWザウバーは1月31日(金)、スペイン・バレンシアのリカルド・トレモ・サーキットで2010年F1マシン「C29」の発表会を実施した。

発表会には小林可夢偉、ペドロ・デ・ラ・ロサの両ドライバーが参加。新車C29のアンベールを行った。まだデザインのない真っ白なレーシングスーツに身を包みC29のアンベールを行った。

BMWはF1から撤退したが、チームはBMWザウバーの名称を継続。フェラーリエンジンを搭載するためエントリー名称は「BMWザウバー・フェラーリ」となる。

ウィリアムズ FW32:スクープ動画

2010年1月31日
ウィリアムズ FW32:スクープ動画
ウィリアムズ FW32のシェイクダウンの模様がスクープされた。

ウィリアムズは、シルバーストンでFW32のシェイクダウンを実施。すでに画像が流出していたが、今回新たに動画が流出した。

ニコ・ヒュルケンベルグがドライブするFW32は、ハイノーズと極端にローバックダウンされたサイドポッドなど昨年のレッドブルRB5が用いたデザイン要素が確認できる。

マクラーレン MP4-25 新車発表会 (動画)

2010年1月30日
マクラーレン MP4-25 新車発表会
マクラーレンは29日(金)、2010年のF1マシン「MP4-25」を発表した。

MP4-25の発表会は、マクラーレンのタイトルスポンサーを務めるボーダフォンのイギリス本社で行われた。

発表会ではジェンソン・バトンとルイス・ハミルトンの2ショットが初めて実現。2010年デザインのレーシングスーツを着用し、MP4-25のアンベールを行った。

【動画】フェラーリ F10 新車発表会

2010年1月29日
【動画】フェラーリ F10 新車発表会
フェラーリ F10の発表会動画。

フェラーリは28日(木)にマラネロで2010年F1マシン「F10」を発表。その模様はフェラーリの公式サイトでライブ配信されたが、300万人のアクセスしたため閲覧しにくい状態が続いた。

発表会後、フェラーリはフェリペ・マッサによるF10のシェイクダウンを予定していたが、フィオラノ・サーキットが低温で氷に覆われていたため断念。コンディションが整い次第、改めて走行を行う予定だとしている。

メルセデスGPペトロナス 発表会 (動画)

2010年1月27日
メルセデスGPペトロナス 発表会
メルセデスGPペトロナスの2010年体制発表会のオフィシャル動画。

メルセデスGPは、1月25日(月)にドイツ・シュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ・ミュージアムで2010年の発表会を開催。

発表会には、レースドライバーのミハエル・シューマッハとニコ・ロズベルグ、ロス・ブラウン、ニック・フライ、メルセデス・ベンツのディーター・ツェッチェ会長、ノルベルト・ハウグが参加。

セバスチャン・ブエミ、氷上でRB5ショーカーをドライブ

2010年1月22日
セバスチャン・ブエミ
セバスチャン・ブエミは先週末、カナダでF1マシンによる氷上走行を楽しんだようだ。

レッドブルは1月17日にF1カナダGP復活を記念して氷上パフォーマンスを予定していた。

暖かい気温により氷の状態が安定せず、イベント自体は中止となったが、レッドブルのショーカーチームは、ジル・ビルヌーブ・サーキットの本コースとケベックのラーク・ア・ラ・オー・クレールでのドライブを実施。プロモーションビデオを制作した。
«Prev || ... 182 · 183 · 184 · 185 · 186 · 187 · 188 · 189 · 190 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム