MotoGP:新生「ホンダ HRC カストロール」が2025年のカラーリングを発表

2025年2月1日
MotoGP:新生「ホンダ HRC カストロール」が2025年のカラーリングを発表
象徴的なタイトルスポンサーであるレプソルとの契約解消後初となるホンダのMotoGPファクトリーバイクが2025年シーズンを前に発表された。

2025年モデルのカラーリングを発表するメーカーとしては最後となり、通常は分割されたカラーリングを使用しているサテライトチームのLCRを除き、MotoGPの11チームの中でまだ発表していないのは同チームのみである。

MotoGP:ヤマハの2025年発表会で新星プラマックがお披露目

2025年2月1日
MotoGP:ヤマハの2025年発表会で新星プラマックがお披露目
ヤマハがマレーシアの首都クアラルンプールで開催した発表イベントで2025年のMotoGPプロジェクトを明らかにしたのは、明らかにこのプログラムに新たな時代を切り開く意図があったからだ。

その時代は、事実上、低迷するM1の改善を目的とした元ドゥカティのスタッフやその他の外部専門家の注目度の高い採用により、すでに始まっていた。

MotoGP:KTMとテック3がレッドブルカラーの2025年カラーリングを披露

2025年1月31日
MotoGP:KTMとテック3がレッドブルカラーの2025年カラーリングを披露
KTMとそのサテライトチームであるテック3は、木曜日にマレーシアで開催された合同イベントで、2025年のバイクのカラーリングを公開した。

ファクトリーチームのKTMレーシングは、今年も見慣れたオレンジとダークブルーのカラーリングを維持し、タイトルスポンサーであるレッドブルのロゴがバイクに大きく表示されている。

プラマックとアルピーヌが2025年MotoGPシーズンに向けて提携を正式発表

2025年1月30日
プラマックとアルピーヌが2025年MotoGPシーズンに向けて提携を正式発表
プラマック・レーシングは、フランスのスポーツカーメーカーであるアルピーヌと新たなパートナーシップを締結し、2025年MotoGPシーズンのメインスポンサーの1社となることを正式に発表した。

アルピーヌとのパートナーシップに関する噂は2024年末から流れていたが、プラマック・レーシングは1月31日(金)に予定されている2025年のバイクカラーリングの発表に先立ち、正式に新たなパートナーシップを発表した。

ルイス・ハミルトン MotoGP投資計画にザウバーF1退団のブラビが参画?

2025年1月29日
ルイス・ハミルトン MotoGP投資計画にザウバーF1退団のブラビが参画?
ルイス・ハミルトンは投資の可能性について話し合っており、場合によってはMotoGPチームの買収も検討している。しかし今回、そのプロジェクトには元F1チームのボスも名前が挙がっている。

昨年、ルイス・ハミルトンがMotoGPの既存チームへの投資を希望していることが明らかになった。F1で7度の世界チャンピオンを獲得したハミルトンは、長年にわたってMotoGPのファンだった。昨年末、KTMモータースポーツディレクターのピット・バイラーは、ハミルトンがチームと「具体的な話し合い」を行っていることを認めた。

マルク・マルケス ドゥカティMotoGPのファクトリーライダーとして正式お披露目

2025年1月20日
マルク・マルケス ドゥカティMotoGPのファクトリーライダーとして正式お披露目
MotoGPチャンピオンのドゥカティが、マドンナ・ディ・カンピーリオでの発表イベントで、2025年のカラーリングを発表。マルク・マルケスがドゥカティのファクトリーカラーで初登場した。

マルク・マルケスはバルセロナでのシーズン後テストではすでにドゥカティのファクトリーガレージに組み込まれていたが、MotoGPの契約が年末までとなっているため、無印の赤いカラーリングで走った。

ホンダ MotoGPでの復権を目指してHRCのF1リソースを活用

2025年1月20日
ホンダ MotoGPでの復権を目指してHRCのF1リソースを活用
ホンダMotoGP代表のアルベルト・プーチが、低迷する日本チームを率いることの難しさについて語った。

58歳で、7年間その職に就いてきた元ライダーは、ホンダの転落を内部から経験してきた。ホンダは2023年(オースティンでのアレックス・リンス)以来レースで優勝しておらず、昨シーズンはコンストラクターズランキングで最下位、公式チームはチームランキングでも最下位だった。

ルイス・ハミルトン 再建目指すKTMとMotoGPへの投資で「具体的な話し合い」

2024年12月28日
ルイス・ハミルトン 再建目指すKTMとMotoGPへの投資で「具体的な話し合い」
ルイス・ハミルトンが、KTMへの投資について「具体的な話し合い」を行っていたことが、同メーカーのモータースポーツ責任者であるピット・バイラーによって明らかになった。

オーストリアのメーカーであるKTMは深刻な財政危機に陥っているが、来年のモータースポーツプログラムには影響がないと強調している。KTMはMotoGPにファクトリーチームとサテライトチーム(テック3)の2チームを擁しており、また、MotoGPに人材を供給するジュニアカテゴリーであるMoto2とMoto3にも深く関わっている。

F1所有リバティメディア EUが調査開始でMotoGP買収が延期

2024年12月28日
F1所有リバティメディア EUが調査開始でMotoGP買収が延期
F1オーナーのリバティメディアは、MotoGP買収の試みについて欧州連合(EU)の調査を受けている。

リバティメディアはMotoGPの独占的商業権を持つドルナ・スポーツの買収を試み、MotoGPとF1を同じオーナーの傘下に置こうとしている。

しかし、EUは、そうすることで放映権価格の高騰につながり、商業契約の再交渉時に利害関係者間のフリーな競争が制限される可能性があるという懸念を表明した。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム